スポンサーリンク

お手軽!酒粕甘酒の作り方|酒粕甘酒と米麹甘酒の効能の違いは?

amazake

美容と健康に良い飲み物と言われている甘酒。

毎日美味しくいただきたいですね。

今回は、「お手軽な酒粕甘酒の作り方」と「酒粕甘酒と米麹甘酒の効能の違いについて」ご紹介いたします。

甘酒は、「酒粕」と「米麹」の2種類ありますが、わが家のレシピは酒粕をペースト状にして保存しますので、いただきた時にいつでもお手軽にお作りいただけるかと思います。

酒粕に水を入れて温めるだけの簡単な作り方ですので、参考になさってください。

本日の内容
・酒粕を使った甘酒の作り方
・酒粕と米麹の効能の違い
スポンサーリンク

お手軽!酒粕を使った甘酒の作り方レシピ

amazake5

短い調理時間でお手軽に作ることが出来る(毎日いただくことが出来る)という観点から、わが家は酒粕を使って甘酒を作っています。

わが家のレシピは、甘酒をペースト状にして、冷蔵庫で3~4日間保存して使い切ります。

ペーストにしておきますと、冷蔵庫の中で場所を取らず、いろいろな飲み物に応用することが出来ます。

材料と道具

・酒粕
・水
・砂糖
・小さな泡だて器
・酒粕を入れる容器

※ わが家は、野田琺瑯ホワイトシリーズを使っております

・材料の分量は、保存する容器に合わせます。
・砂糖の量はお好みで。甘酒をいただく時に入れてもOKです。

酒粕を使った甘酒の作り方

1.容器に酒粕をちぎって入れます。

amazake6

酒粕は、細かくちぎって入れますと、溶けやすくなります。

2.少なめの水を入れます

amazake7

水を多く入れますと、ペースト状になりませんので、少なめに入れます。

3.火にかけて酒粕を溶かします

amazake8

火にかけて、泡だて器を使って溶きます。

4.トロトロするまで押しつぶします

amazake9

酒粕がトロリとしてくるまで、泡だて器で押しつぶします。

琺瑯を使われる場合は、熱くなりますので気を付けて。

お酒が苦手な方や、お子さんが召し上がる場合は、沸騰させてアルコールを飛ばします。酒粕の香りと味を味わいたい方は、弱火で煮立たせないようにしましょう。

5.大きなダマがなくなれば出来上がり

amazake10

ダマが気にならなくなってきましたら、出来上がりです。

6.粗熱が取れたら冷蔵保存します

amazake11

粗熱がとれたらフタをして冷蔵保存します。

応用できる甘酒ペースト

わが家はペースト状にした酒粕を、いろいろ使っています。

お湯(水)を足してオーソドックス甘酒

amazake12

酒粕ペーストに水とお砂糖を足して電子レンジでチンしますと、お馴染みの酒粕甘酒の出来上がりです。

野田琺瑯は電子レンジが使えませんので、ペーストを別の器に入れて温めます。

ホットミルク甘酒

amazake13

酒粕ペーストに牛乳を入れて電子レンジでチンしますと、美味しいホットミルク甘酒になります。

生姜を入れたり、ハチミツを入れたり、アレンジしてみてくださいね。

味噌汁へ

kasujiru

味噌汁に入れますと、あっという間に即席粕汁の完成です。

酒粕甘酒の保存期間について

ペースト状にしてから3~4日で使い切りましょう。

酒粕の保存方法

amazake4

酒粕の保存方法ですが、ラップに小分けにし、ジップ式の袋に入れて冷凍保存します。

小分けにしておきますと、使いたい分を取り出すことが出来ますので便利です。

麹甘酒と酒粕甘酒の違いと効能

甘酒は、麹と酒粕の2種類あるのはご存知かと思います。

この章では、それぞれの「効能の違い」について、ご紹介いたします。

作り方も異なりますが、美容と健康に良いという点は共通しています。

麹の甘酒

amazake2

「飲む点滴」と言われているのは、麹で作った甘酒です。

麹甘酒の歴史は古く、江戸時代から夏バテ予防として飲まれていたようです。

麹は、発酵させると自然の甘みが出ますので、砂糖などを加える必要はありません。

発酵させるには手間がかかり、酒粕よりも価格が割高ではありますが、アルコール分が含まれていないので、妊婦さんやお子さん、運転をする方も安心です。

麹甘酒の効能

夏バテ防止や風邪・インフルエンザの予防に期待

麹の甘酒は、夏バテ防止や風邪・インフルエンザの予防に期待できると言われています。

米麹にはグルコサミンやセラミド、ブドウ糖(主成分)、オリゴ糖、アミノ酸(必須アミノ酸)、ビタミンB群(B1、B2など)など、350種類以上の栄養成分が含まれています。

米麹甘酒の栄養成分を、善玉菌が食べて腸内環境が活性化します。すると免疫力がアップして、細胞やウイルスを撃退してくれます。

米麹の甘酒が「飲む点滴」と言われている理由はここにあります。

酒粕の甘酒

amazake3

1970年~2000年代序盤まで主流だった甘酒です。(甘酒と言えば酒粕と言われていた時代です)

酒粕は、スーパーマーケットなどで手に入りやすく、価格もお安めです。

甘酒の作り方は、酒粕に水を入れて温めるだけというシンプルなものですので、作業がさほど負担にならずお手軽です。

酒粕自体に甘み成分はありませんので、お好みでお砂糖やハチミツなどで頂くと飲みやすくなります。

なお酒粕にはアルコール分が含まれるため、甘酒にした時にアルコールが残る場合があります。

酒粕甘酒の効能

「酒粕」と「麹」の甘酒の効能は異なります。

麹甘酒のほうが、美容と健康に良いイメージがありますが、じつは酒粕にも素晴らしいパワーがあることが、最新の研究でわかってきました。

肥満予防の効果

酒粕は「レジスタントプロテイン」が多く含まれています。

これは、腸内に詰まった余分な脂肪を身体の外に排出して、肥満を予防してくれる効果があるそうです。

レジスタントプロテインは米麹にも若干含まれますが、酒粕のほうが多く含まれています。

コラーゲンが増えて美肌効果

金沢工業大学 バイオ科学部 尾関健二研究室と酒造メーカーの最新研究で、40~50台の女性が酒粕甘酒を1週間飲んだところ、肌のコラーゲンが増えたという結果が出たそうです。

さらに素晴らしいのが、酒粕甘酒を飲むのをやめてから1週間たっても、コラーゲン量は増え続けていたという驚きの結果が出たのだそうです。

この理由は、酒粕にはうま味成分である「アルファーEG」が含まれていて、1週間飲んだだけで1か月ほど肌にハリを持たせる効果が持続することが判ったのです。

さらに嬉しいことに、年配層の女性にも効果が高いことが判明しました。

[参考記事]
https://kyodonewsprwire.jp/release/201709115541

甘酒を飲むタイミング

甘酒は、朝、昼、晩のどのタイミングに飲めば良いか、迷われたことはないでしょうか。

甘酒は飲む時間帯で効能が変わるようですので、あなたのライフスタイルに合わせてお召し上がりください。

食前より食後がGOOD

食後のデザート感覚で飲みますと、栄養の吸収が良くなるそうです。

お肌のためには「夜」

肌の老化を防ぎたい場合は、夜眠る前に飲むと良いそうです。

なぜなら新陳代謝(ターンオーバー)は夜 行われますので、夜に甘酒を飲むと効果がアップするのです。

脳の活性化には「朝」

ブドウ糖が不足しがちな朝に甘酒をいただきますと、脳に栄養を送る補給ができます。

甘酒の1日の適量は?

甘酒は糖分が多く含まれていますので、100mlを目安にいただきましょう。

この量で、充分効果が発揮されます。

まとめ

amazake

お手軽に作ることが出来る「酒粕甘酒レシピ」と、「麹甘酒・酒粕甘酒の効能の違い」をご紹介いたしました。

今回ご紹介した酒粕甘酒の作り方は、水で溶いてペーストを保存するだけの手軽さですので、おためしになってみてくださいね。

[関連商品]

酒粕 4kg 御殿桜 斎藤酒造場
御殿桜
created by Rinker
野田琺瑯(Nodahoro)
¥1,063 (2024/09/09 02:08:50時点 Amazon調べ-詳細)
B0007CM3J2
created by Rinker
野田琺瑯(Nodahoro)
¥2,009 (2024/09/09 02:08:51時点 Amazon調べ-詳細)
B0007CM3GA

[関連記事]

最高に使いやすい野田琺瑯|1つで調理&保存に使えるホワイトシリーズの使い方
...

[参考メディア]

2020年1月28日放送「林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル 」

スポンサーリンク
キッチン用品・生活雑貨デザートのレシピ食のこと
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。
2023年の春、海に近い地域に移住しました。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら暮らしてゆくことを目指しています。

シェアする
スポンサーリンク