野村紘子さんの「レアチーズケーキ」の作り方をご紹介いたします。
野村紘子さんのレシピは、失敗なく美味しく作ることが出来ますので、数ある料理家さんの中で当方は絶大なる信用を置いております。
以前から、野村紘子さんの「チーズケーキのレシピ」が大変美味しいと耳にしていましたので、どこかに作り方がないか調べてみたところ、「暮しの手帖 2012年 04月号」に掲載されていることがわかりました。
さっそく「レアチーズケーキ」を作ってみたところ、この上ない美味しさで感動しました。
お手軽に作ることが出来ますので、おためしになってみてください。
野村紘子さん「レアチーズケーキ」の作り方レシピ
材料(1辺15cmの正方形のセルクル1個分)
● クリームチーズ 200g
● グラニュー糖 80g
● 板ゼラチン 4.5g
● ヨーグルト 400g(水切り後200g)
● 生クリーム(乳脂肪分47%のもの)200g
● レモン汁 小さじ2杯
● オレオクッキー(クリームを取り除いたもの)8枚
● バター(無塩)30g暮らしの手帖57より引用
使用する道具
〇 型、ガラスの器など
〇 泡立て器
〇 ボウル
〇 めん棒
〇 ビニール袋
〇 ベーキングペーパー
〇 コーヒードリッパー暮らしの手帖57より引用
※レシピは1辺15cmの正方形セルクルですが、わが家にはないのでガラスの器で作ります。
下準備
1.クリームチーズ、生クリーム、バターを室温に戻しておきます。
2.ヨーグルトの水切りをします。水切りにはサラシもしくは、コーヒーフィルターを使うと便利です(a)。2時間ほどおくと、約半分の量になります。
3.板ゼラチンは水で約20分ふやかします。柔らかくなったら水を切り、水(あれば白ワイン)大さじ2杯分(分量外)を加えて、湯せんで溶かします。沸騰させるとゼラチンのコシがなくなるので気をつけましょう。
4.溶かしバターを用意します。湯を張ったボウルに器、バターを入れた容器をのせてしばらくおき、透明になるまで溶かします。
5.タルト生地を作ります。
型より大きめの板の上にベーキングペーパーを敷き、中央にセルクルを置きます。底にタルト生地を敷き詰めます。5-1.ビニール袋にクリームを取り除いたオレオを入れて、口を閉じます。めん棒をビニール袋の上から転がして粗く砕きます。
5-2.めん棒の先の方で大きなかけらを叩いて細かくつぶします。
5-3.ビニール袋を裏返して、反対側からも叩いて均一に細かくします。
5-4.溶かしバターが入ったボウルに[5-3]を加えて、スプーンで全体をよく混ぜ合わせます。
5-5.型に[5-4]を入れて広げ、スプーンの背で押さえながら均一に押し固めます。端のほうはすき間を埋めるように指先で押さえます。
作り方
1.クリームチーズを湯せんでなめらかにして、グラニュー糖を加えて泡だて器でよく混ぜたら、湯せんから外します。
2.溶かしたゼラチンを加え、泡立て器で手早く混ぜます。
3.水切りヨーグルト、生クリーム、レモン汁を加え、さらによく混ぜます。
4.タルト生地を敷いた型に[3]を流し、表面をパレットナイフで平らにします。冷蔵庫で約4時間冷やして固めます。
5.固まったら、型と生地の間にナイフを差し込んで型から外します。型とナイフを熱いタオルで温めてから使うと外しやすくなります。
暮らしの手帖57より引用
下準備(写真付き)
1.クリームチーズ、生クリーム、バターを室温に戻しておきます。
2.ヨーグルトの水切りをします。
水切りにはサラシもしくは、コーヒーフィルターを使うと便利です(a)。
2時間ほどおくと、約半分の量になります。
3.板ゼラチンは水で約20分ふやかします。
柔らかくなったら水を切り、水(あれば白ワイン)大さじ2杯分(分量外)を加えて、湯せんで溶かします。
沸騰させるとゼラチンのコシがなくなりますので気をつけましょう。
4.溶かしバターを用意します。
湯を張ったボウルに器、バターを入れた容器をのせてしばらくおき、透明になるまで溶かします。
5.タルト生地を作ります。
型より大きめの板の上にベーキングペーパーを敷き、中央にセルクルを置きます。底にタルト生地を敷き詰めます。
5-1.ビニール袋にクリームを取り除いたオレオを入れて、口を閉じます。
めん棒をビニール袋の上から転がして粗く砕きます。
5-2.めん棒の先の方で大きなかけらを叩いて細かくつぶします。
5-3.ビニール袋を裏返して、反対側からも叩いて均一に細かくします。
5-4.溶かしバターが入ったボウルに[5-3]を加えて、スプーンで全体をよく混ぜ合わせます。
5-5.型に[5-4]を入れて広げ、スプーンの背で押さえながら均一に押し固めます。
端のほうはすき間を埋めるように指先で押さえます。
わが家は正方形のセルクルがないので、ガラスの器に敷き詰めました。
作り方(写真付き)
1.クリームチーズを湯せんでなめらかにして、グラニュー糖を加えて泡だて器でよく混ぜたら、湯せんから外します。
2.溶かしたゼラチンを加え、泡立て器で手早く混ぜます。
3.水切りヨーグルト、生クリーム、レモン汁を加え、さらによく混ぜます。
4.タルト生地を敷いた型に[3]を流し、表面をパレットナイフで平らにします。冷蔵庫で約4時間冷やして固めます。
5.固まったら、型と生地の間にナイフを差し込んで型から外します。
型とナイフを熱いタオルで温めてから使うと外しやすくなります。
作り方のポイント「野村紘子さんのレアチーズケーキ」
まずは水切りヨーグルトから
ヨーグルトを2時間ほど水切りしますので、まずは水切りヨーグルトから下準備を始めると良いでしょう。
オレオのほろ苦さが抜群に合います
・生地に「オレオ」を使いますと、ほろ苦さがチーズケーキとマッチして大変美味しいです。またオレオはめん棒で容易に砕くことが出来ますので手間がかかりません。
・わが家のようにガラスの容器で作られる場合は、オレオと混ぜるバターの量を気持ち少なめにしますと カチカチに固まることなく、スプーンですくうことが出来ます。
ガラスの容器
家に正方形のセルクルがなかったため、ガラスの容器で作りましたが、型から取り出す際に崩れるという心配がないのでオススメかもしれません。
まとめ
お客様が見えるとき、デザートは「野村紘子さんのレシピ」が思い浮かびます。
野村紘子さんのレシピは、使う材料が中途半端に残ることがなく無駄になりませんし、何より大変美味しいので気に入っております。
野村紘子さんレシピの「レアチーズケーキ」おためしになってみてくださいね。
[レシピが載っている本]
[関連記事]