PR
スポンサーリンク

実験|枝豆の間引きした苗を育ててみます

20220410_edamame★ (4)

間引きした枝豆の苗を、育てております。

わが家は、ポットに3粒 種をまいて1本間引き、2本残す方法で栽培しておりますが、かたちのよい元気なものを処分するのが忍びなく、今年は、間引きした苗も育ててみようと思い立ちました。

間引きをした苗がどのように生長するか、レポートしてまいりますので、参考になさってください。

スポンサーリンク

実験|枝豆の間引きした苗を育ててみます

枝豆の間引き

20220410_edamame★ (2)

わが家は、枝豆の種を3粒ポットにまいて、かたちのきれいな苗を2本残して育てています。

農学博士の木嶋利男先生によりますと、枝豆は1株より2株で育てるほうが、根がよく張って、どちらの株も生長がよくなるのだそうです。

間引きするタイミング

20220410_edamame★ (4)

枝豆の間引きは、初生葉が開き、本葉が少し出てきた頃に行いました。

苗を引っこ抜きますと、残したい苗も動いてしまいますので、株元からハサミでカットしました。

20220410_edamame★ (3)

かたちのよい苗のみ、育ててゆきます。

水で湿らせた土に挿し込む

20220410_edamame★ (6)

今年は発芽後の数日間、天気が悪く、苗が徒長してしまいましたので、胚軸を短めに切り、ポットに2本ずつ挿し込みました。

この時、ポットの土は、水でしっかり湿らせておきます。

そして、間引き苗を挿し込んだ当日と翌日は、直射日光に当てると干からびそうでしたので、日当たりのよい室内に置いておきました。

3日目は、苗が干からびる雰囲気ではなかったので、外に出してお日様に当てました。

2022年レポート

2022年4月

2022年4月10日

20220410_edamame★ (7)

胚軸を切って湿った土に挿し込んだばかりですので、当然まだ根は出ていません。

それにもかわらず、苗が干からびないのは、枝豆の強さを感じます。

2022年4月15日

20220415_edamame,mabiki★

5日後、残念ながら、苗のほとんどがしおれてしまいました。

間引きをした直後、水に浸けておいたほうが良かったのでしょうか。

2022年4月26日

20220426_edamame,mabiki★

生き残った間引き苗です。

大きさにばらつきがでましたが、本葉が大きくなってきましたので、そろそろ畑に植え付けようと思います。

2022年5月

2022年5月10日

20220510_edamame,mabiki★

ポットで栽培していた時は、間引いた苗は しおれてダメになってしまったものが大半でしたが、畑に植えた生き残りの間引き苗は、今のところ1つも枯れずに育っています。

2022年5月17日

20220517_edamame,mabiki (★)

防虫ネットを張らずに育てていますが、不思議なことに、害虫の被害にあまり遭っていないのです。

とくだん意識をしておりませんでしたが、草生栽培のようになっているからでしょうか。

不思議です。

※草生栽培について 雑草をコンパニオンプランツに!草生栽培で病害虫を駆除しましょう。

2022年6月

2022年6月2日

20220602_edamame,mabiki (kj)

6月になりました。

間引きした枝豆の苗は、少しずつですが大きくなってきました。

2022年6月25日

20220625_edamame,mabiki-1kj

間引きの苗を植え付けて、ちょうど2か月になりました。

マメがふっくらしてきましたので、収穫しました。

20220625_edamame,mabiki-2kj

防虫ネットなどの対策を行いませんでしたので、幾分 虫食いがありましたが、きれいなサヤを収穫することができました。

まとめ

間引きした枝豆の苗を育てた結果、まずまずのマメを収穫することができました。

自家消費をする分には十分な出来栄えだと思います。

次回も、間引きをした苗を育ててみたいと考えておりますので、このページでご報告できたらと思います。

スポンサーリンク
キッチンガーデンのこと野菜づくり
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。
2023年の春、海に近い地域に移住しました。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら暮らしてゆくことを目指しています。

シェアする
スポンサーリンク