PR
スポンサーリンク

畑で温室づくり|昔農家さんから学ぶ「日だまり温室」の作り方

greenhouse,onshitsu (★)

※ 画像はイメージです

農学博士の木嶋利男先生が紹介されている、畑の日だまりを利用して温室をつくる方法をご案内いたします。

日だまり温室は、昔農家さんの知恵で作られたもので、現在の温室の原形ともいえ、早春に加温を始めて、野菜の苗づくりを早くスタートすることが出来ます。

地熱でじっくり温めますので光熱費がかからず、管理が容易な温室ですので、参考になさってください。

スポンサーリンク

畑で温室づくり|昔農家さんから学ぶ「日だまり温室」について

早春から苗づくりをスタート

nae-3 (★)

野菜や草花には生育に適した温度があり、わずか数℃でも加温をすることで、最低温度がその植物の生育に適した範囲に入りますと、発芽や苗の生育にスイッチが入ります。

冬の寒い時期から早春にかけて、少しでも加温することが出来ますと、葉物野菜や、果菜類の苗づくりを早く行うことが可能になります。

三作の栽培が可能になることも

日だまり温室を採用することで、春と秋の二作だった同じウネで、もう一作増やし、早春、初夏、秋の三作の栽培が可能になる場合もあります。

自然エネルギーを活用した伝承農法

sun-2 (★)

農学博士の木嶋利男先生によりますと、「日だまり温室」は、現在の温室の原形ともいえる保温方法で、高知県の農家さんで初めて始まったといわれています。

日だまり温室の作り方は簡単で、畑に穴を掘り、溝の上を保温力が高い透明な園芸用のビニールで覆う「半地下の簡易温室」です。

ビニールがなかった昔は、ガラス板を、さらに昔は 油紙を用いて保温していたと言われています。

日だまり温室の効果

🌞 地熱でじっくり温まります。
🌞 光熱費がかかりません。
🌞 苗の管理が容易です。

畑で温室づくり|昔農家さんから学ぶ「日だまり温室」の作り方

用意するもの

🌞 スコップなど穴を掘る道具
🌞トンネル栽培などで使う保温力が高いビニールシート

日だまり温室の作り方

hidamarionshitsu-2 (★)

[参考文献]木嶋利男著「昔農家に教わる 野菜づくりの知恵とワザ

畑の一角の日だまりに、東西に長く溝をつくり、掘り上げた土を溝の北側に高く積みます。

30cmほど掘り下げ、その分の土を積みますと、落差が60cmになります。

溝の上部をトンネル栽培などで使う保温力が高いビニールシートで覆います。

ポットの置き方

育苗ポットは、掘った穴の北側の壁側に置きます。

ここは、太陽が当たって最も温かくなる場所になります。

日だまり温室の特長

🌞 地表の近くに比べ、穴の中は温度の変化が小さく、もともと暖かいです。

🌞 溝の北側の壁面は一度温まると冷えにくいです。

まとめ

Sowing seeds by Polypot-20201115

農学博士の木嶋利男先生が紹介されている、「日だまり温室」の作り方をご案内いたしました。

畑の一角に穴を掘り、保温力が高いビニールシートを覆うだけで、野菜の苗づくりを早くスタートすることが出来ます。

この方法は、昔農家さんが行っていたもので、地熱でじっくり温まり、光熱費がかからず、管理が容易ですので、参考になさってください。

[参考文献]木嶋利男著「昔農家に教わる 野菜づくりの知恵とワザ

created by Rinker
家の光協会
¥3,680 (2024/04/25 07:03:49時点 Amazon調べ-詳細)
425956644X
スポンサーリンク
キッチンガーデンのこと野菜づくり
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。
2023年の春、海に近い地域に移住しました。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら暮らしてゆくことを目指しています。

シェアする
スポンサーリンク