PR
スポンサーリンク

「間引き」とは?野菜を間引く理由とやり方のコツ

mabiki

野菜やお花など 植物を育てる時、「間引き(まびき)」という言葉を耳にしますね。

「間引き」は、種まきした植物が混み合わないように、苗を引き抜いたり、ハサミでカットしたりして、残した植物の生育を促進させるお手入れ方法の1つです。

今回は、野菜の苗を間引く理由、間引きのコツについてご紹介いたします。

スポンサーリンク

野菜の苗を間引く理由

野菜は種を多くまいて育てます

ダイコンやニンジンなど、種をまいて育てる野菜は、実際に収穫する株の数よりも多めに種をまきます

なぜなら、1粒だけまくより発芽がそろって生育が良くなるからです。

また、まいた種は すべてが発芽するとは限らず、害虫や鳥に食べられてしまう場合もありますので、保険として多めに種をまきます。

間引きをする理由

carrot-11

種を多めにまきますと、発芽した株が次第に混み合ってきます。

混み合ったままの状態で株を育ててゆきますと、日照を求めてヒョロリと背が伸び、丈夫に育たなくなってしまいます。

carrot-12

そこで、適宜 間引きをしながら、株と株にスペースを空けて、本命の株を大きく育ててゆきます。

carrotspray,ninjinnoha (3)

なお、間引きをした苗は、サラダなどにして頂くことができます。

野菜の苗を間引くコツについて

間引きのタイミング

20210919_daiso,kabu (★2)

間引きをするタイミングは、野菜の葉の数によって異なる場合もありますが、基本的に、「隣どうしの株の葉と葉が触れ合った」時に行うのがポイントです。

間引く苗について

20210919_daiso,kabu (★2)

間引きをする苗は、双葉のかたちが不ぞろいのものや、背が伸びすぎているもの、虫食いで葉がちぎれているものなどを対象にします。

間引きの方法は、手で苗を引き抜いたり、株の根元をハサミでカットしたりします。

20210515_daiso,radish,kabu-5

苗を引き抜いた後は土が盛り上がりますので、残す苗の株元に土を寄せて修正します。

害虫は探して駆除を

害虫は、野菜の若い葉を非常に好みますので、発芽した直後から狙われやすくなります。

間引きの作業をする際は、野菜をよく観察し、葉っぱに虫食いの痕がありましたら、害虫を探して駆除します。

間引きの回数について

間引きの回数は、野菜によって異なります。

例えば、ダイコンやニンジンは2~3回 間引きをしますが、枝豆は一般的に1回です。

間引きの回数については、育てている野菜の種袋に記載されていることが多いので、種をまいた後も 袋は処分せずに保管しておくようにしましょう。

野菜の生長に大切な間引き

間引きを行わない野菜はどうなるの?

mabiki,Thinning out,chingensai (★)

野菜は、株と株の間に適当なスペースがないと、思わぬ弊害を及ぼします。

1.株が小さくなります

野菜と野菜を密に植えますと、根を伸ばすスペースが限られますので、地上の株もそれなりに小さく育ってしまいます。

2.病虫害が出やすくなります

密で育てる野菜は風通しが悪くなり、病虫害が出やすくなります。

まとめ

20210919_daiso,kabu (★2)

「間引き」は、種まきした植物が混み合わないように、苗を引き抜いたり、ハサミでカットしたりして、残した作物の生育を促進させるお手入れ方法の1つです。

野菜の間引きの回数は、種類によって異なりますので、種袋などにて確認しましょう。

株と株の間隔をとって栽培する野菜は、株が大きく丈夫に育ち、収量も増えますので忘れずに間引きを行うようにしましょうね。

[参考文献]

木嶋利男著「プロに教わる 安心! はじめての野菜づくり」23頁

created by Rinker
¥1,430 (2024/12/04 13:17:09時点 Amazon調べ-詳細)
4651201059
スポンサーリンク
キッチンガーデンのこと野菜づくり
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。
2023年の春、海に近い地域に移住しました。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら暮らしてゆくことを目指しています。

シェアする
スポンサーリンク