スポンサーリンク

簡単!蚊取り線香の消し方|1つのアイテムですぐに消したり途中で消すことができる方法です

katorisenko

蚊取り線香の消し方をご紹介いたします。

1つのアイテムで、すぐに消したり 途中で消すことができる方法です。

私は非常に蚊に刺されやすい体質で、ガーデニングや畑仕事にぶら下げる携帯用の蚊取り線香を使っておりますが、毎回使い切ることはなく ポキポキ折って消火していました。

うまく折らないと、うず巻きが途中で折れてしまうこともありますし、燃えていない部分を長めに折らなければなりませんので 不経済と思っていたところ、家にあるもので容易に消すことが出来ました。

ご自宅にあるアイテムで簡単に消すことが出来ますので、おためしになってみてください。

スポンサーリンク

蚊取り線香をすぐに消す方法

katorisenko-5

火が付いている蚊取り線香をすぐに消したい場合は、書類を挟むクリップや、ステンレス製のピンチを火元に挟みますと じきに火が消えます。

当方の経験ですが、小さめのクリップでも消すことが出来ました。

クリップは蚊取り線香のお皿に留めてワンセットにしておきますと便利かと思います。

蚊取り線香を途中で消す方法

katorisenko-3

蚊取り線香を途中で消したい場合は、先のほうにクリップを留めておきますと、自然に消火しますので 消し忘れの心配がありません。

片付ける際、線香が消火していることを確認しましょうね。

クリップやピンチを使うときに気を付けたいこと

katorisenko-4

🔥注意!クリップが熱くなります

火が付いている蚊取り線香に留めたクリップはとても熱くなりますので、やけどに気を付けてくださいね。

🔥小さいクリップが便利です

上の写真のように蚊取り線香のホルダーを使われる場合、大きなクリップで留めますと、傾く場合があります。

小さいクリップでも火は消えますので、不安定にならないよう 安全にお使いになってくださいね。

まとめ

katorisenko-2

蚊取り線香の消し方をご紹介いたしました。

1つのアイテムで、すぐに消したり 途中で消すことができる方法です。

小さめのクリップやピンチでも簡単に消すことができますので、おためしになってみてください。

🔥 消火の確認は確実に行いましょう

[関連記事]

やっぱりこれ!おすすめの携帯用 蚊取り線香|ガーデニング、畑の農作業に最適です

スポンサーリンク
暮らしのこと
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら丁寧に暮らしてゆくことを目指しています。

スポンサーリンク
カジトラ