PR
スポンサーリンク

実験!ペットボトル2リットルの乾かし方|4つの方法で試してみました

petbottle-0-1

ペットボトルの乾かし方をご紹介いたします。

先日、水洗いをした2リットルのペットボトルを乾燥させようと思い、キャップを外した状態で置いておいたところ、1週間経っても水滴がとれず困っておりました。

そこで4つの方法を試してみたところ、完全に乾燥させられたもの、乾かなかったものとに分かれましたのでご案内いたします。

すぐに乾かしたい場合には向かない方法になりますが、参考になさってくださいね。

スポンサーリンク

ペットボトル2リットルの乾かし方

4つの方法で実験

petbottle-4-1

ペットボトルの乾かし方でよく挙げられているものを使って試してみました。

💧 割りばし1膳を入れる(キャップ付き)
💧 割りばし1膳を入れる(キャップ無し)
💧 スパゲッティを入れる(キャップ無し)
💧 そうめんを入れる(キャップ無し)

 実験の条件

💧 2リットルのペットボトルに同量の水をすすぎました。
💧 ボトルを立てた状態で乾燥させました。
💧 タイムリミットは48時間に設定しました。
💧 スパゲッティとそうめんの量を同じにしました。

petbottle-2スパゲッティ

petbottle-3そうめん

残っていたそうめんの切れ端が7gでしたので、スパゲッティもそれに合わせました(笑)。

実験開始

petbottle-5

4つのベットボトルを室内に立てて置きました。

petbottle-6-1

水洗いをしてそのまま(モノを入れずに)乾かす方が多いかもしれないと思い、中が空のペットボトルを途中参加させました。

48時間後の結果

petbottle-7-1

48時間経った結果をご報告いたします。

乾燥した順位 ペットボトル 乾燥(目視)
1位 スパゲッティ・そうめん
3位 わりばし(キャップ無) ×
4位 わりばし(キャップ付) ×
5位 何もいれない ×

1位 スパゲッティ

petbottle-9,pasta

水分がスパゲッティに吸着するかな?と思い、実験途中で2回ほどボトルを軽く振ってみました。

目視の限りですが、中は完全に乾燥したようです。

水分を吸収したので スパゲッティはしんなり曲がっています。

1位 そうめん

petbottle-10,somen

そうめんを入れたペットボトルも、完全に乾燥していました。

24時間経って確認したとき、スパゲッティより乾燥の進みが早い印象を受けました。

わりばし(キャップ無)

petbottle-8waribashi,no cap

個人的に、わりばしが一番乾燥すると思っていましたが、48時間経っても乾きませんでした。

途中 2回ほど振ってみましたが、ボトルの凹凸に付いている水滴に 割りばしが触れられなかったのが原因の1つかもしれません。

わりばし(キャップ付)

petbottle-8waribashi,cap2

ワーストワンのキャップ付き割りばしは、実験前の状態とあまり変わらない結果となりました。

フタして密閉していましたので、蒸発しなかったのだと思います。

ご参考:何も入れないボトル(キャップ無)の結果

petbottle-normal

一般的によく行われていると思われる、何も入れずに乾かせる方法は、48時間経ってもご覧のとおり水滴がたくさん付いたままの結果となりました。

ペットボトルからスパゲッティとそうめんの取り出す方法

petbottle-9,pasta2スパゲッティ

petbottle-10,somenそうめん

ペットボトルの口が小さいため、どちらも取り出しづらいかなと実験をしている間中 心配しておりましたが、菜ばしなど道具を使わずにボトルを振るだけで、きれいに取り出すことが出来ました。

まとめ

petbottle,kawakashikata

2リットルのペットボトルの乾かし方をご紹介いたしました。

実験気分で4つの方法を試してみたところ、完全に乾燥したものは「スパゲッティ」と「そうめん」でした。

すぐに乾燥させたい場合には不向きな方法ではありますが、参考にしていただければ嬉しく思います。

スポンサーリンク
暮らしのこと
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。
2023年の春、海に近い地域に移住しました。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら暮らしてゆくことを目指しています。

シェアする
スポンサーリンク