PR
スポンサーリンク

害虫と病気の予防効果|カボチャのコンパニオンプランツ

pumpkin-7

カボチャのコンパニオンプランツをご紹介いたします。

この栽培は、農学博士の木嶋利男先生が紹介されている方法で、カボチャを単体で育てるより 他の作物との混植で、病気予防・害虫忌避・生育促進に効果があると言われています。

同じ畝でもう1品目収穫できる楽しみも増えますので、参考になさってください。

スポンサーリンク

カボチャのコンパニオンプランツ一覧

pumpkin-9

 

作物 病気
予防
害虫
忌避
生育
促進
空間
利用
長ネギ・葉ネギ・チャイブ
トウモロコシ
スズメノテッポウ
オオムギ
クローバー
オオバコ

出典 木嶋利男著「育ちがよくなる! 病害虫に強くなる! 植え合わせワザ88 決定版 コンパニオンプランツの野菜づくり

カボチャのコンパニオンプランツ「長ネギ」

negi,japanese leek (1)★

土壌病害の発生を防ぐ効果

カボチャの土壌病害を防ぐコンパニオンプランツは「長ネギ」が効果的と言われています。

カボチャは比較的病気に強い野菜ですが、ときどき疫病や立枯病などの土壌病害にかかることがあります。

病気にかかってしまいますとカボチャの株は生長の途中で枯れてしまったり、収穫後に追熟させている実が傷んで食べられなくなってしまいます。

そこでカボチャの苗を植え付ける時に「長ネギ」を一緒に植え付けますと、長ネギの根に共生する細菌が出す抗生物質によって病原菌が減り、発病を抑えることが出来ます。

つるぼけを防ぎ、実付きが良くなる効果

農学博士の木嶋利男先生によりますと、カボチャと長ネギは 好む養分が異なるため、競合が起こることはまずないそうです。

長ネギをコンパニオンプランツに使いますと、土の中の過剰な肥料分を長ネギが先に(適度に)吸収しますので、カボチャのつるぼけが起こりにくくなり 実付きがよくなります。

ウリ科の野菜に応用できる便利な「長ネギ」

カボチャはウリ科の野菜ですが、このほかに、キュウリ、スイカ、メロン、ゴーヤ、ヘチマなどのウリ科作物も、長ネギとの混植で同様の効果を期待することができます。

カボチャと長ネギの栽培ポイント

pumpkin-7

品種選び

カボチャ

品種は何でもOKです。

長ネギ

品種は何でもOKです。

・購入した苗
・3月上旬~中旬に種をまいて育てたもの
・前の年から育てていたもの

など、どのような長ネギでも利用することが出来ます。

土づくり

植え付けの3週間前に、完熟たい肥とぼかし肥などを施して耕し、ウネを立てます。

植え付け

negi,Japanese leek-3

地域によって前後しますが、5月上旬~下旬にカボチャと長ネギの苗を同時に植え付けます。

上の写真のように 植穴にまず長ネギを2本置き、その上にカボチャの苗を置いて植え付けます。

このとき、それぞれの根を絡めて植えるのがポイントです。

敷きわらについて

敷きわらをする場合は薄めに敷きます。

厚めに敷きますと、カボチャの根が地表 近くに張り、かえって乾燥と湿度に弱くなってしまいます。

🎃 カボチャの株の周りにビニールであんどん囲いを作り、朝晩の寒さや強風から守りますと育ちが良くなります。

🎃 カボチャの根と長ネギの根が接触するように、長ネギを左右から植え付けます。

摘心

pumpkin-17kj

カボチャの子づるが2~3本伸びてきましたら、親づるの先端を摘心します。

追肥

追肥は行いません。

収穫

kabocha,pumpkin

カボチャは、雌花の開花から50日程度が収穫のタイミングです。

カボチャのコンパニオンプランツ「トウモロコシ」

pumpkin-3

カボチャとトウモロコシの組み合わせも相性が良いと言われています。

どちらも収穫時が近く、ほぼ同じ時期にウネを片付けることが出来ますので、次の野菜の作付けに移りやすいメリットもあります。

空間を利用して有効に栽培

カボチャはつるを横に伸ばして生長しますので、広い面積が必要です。

トウモロコシは風媒花ふうばいか(=花粉媒介を風に頼る形の花)のため、株の数を多めにして受粉しやすくします。

横に伸びるカボチャと、縦に伸びるトウモロコシを組み合わせることにより、同じウネの栽培で空間を有効に活用することが出来ます。

カボチャがマルチになる効果

pumpkin-10

トウモロコシは暑さや乾燥に強く、日光を好む野菜です。

一方でカボチャは多少の日陰でもよく育ち、トウモロコシの根元を覆うように広がりますので、保湿や雑草の予防など、マルチとしての役割を果たします。

どちらも良く育つ効果

pumpkin-11

木嶋先生によりますと、トウモロコシはアンモニア態窒素、カボチャは硝酸態窒素を好んで吸収します。

まず、トウモロコシがアンモニア態窒素を利用して、アンモニア態窒素が分解してできる硝酸態窒素は適度に抑えられるため、カボチャのつるぼけが起こりません。

つまり、適度にトウモロコシが養分を吸収しますので、肥料過多によるカボチャのつるぼけが起こらなくなります。

カボチャとトウモロコシの栽培ポイント

品種選び

カボチャ、トウモロコシともに品種は何でもOKです。

種から育苗する場合

種まきから始める場合、どちらも 約3~4週間かかりますので、植え付けに間に合うように育てましょう。

カボチャ
ポリポットに1粒まきます。本葉4~5枚で植え付けます。

トウモロコシ
ポリポットに3粒まいて、葉が2~3枚の頃に間引いて1株にし、葉4枚まで育てます。

土づくり

植え付けの3週間前に完熟たい肥とぼかし肥などを施して耕し、ウネを立てます。

植え付け

地域によって前後しますが、5月上旬~下旬にトウモロコシとカボチャの苗を同時に植え付けます。

木嶋先生は、南北に長い南北ウネが育てやすいと述べられています。

ウネ幅80~90cm、ウネの高さ10cmの植え付け例

トウモロコシ(2条)
条間50cm、株間30cm

カボチャ
トウモロコシ3~4株に対し、カボチャ1株の割合でウネの中央に植えます。
株間90~100cm

カボチャは暖いほうが育ちやすいですが、トウモロコシは植え付けが遅くなりますと害虫が発生しやすくなります。早めに植える場合は、カボチャの株にビニールであんどん囲いをして、朝晩の寒さや強風から守ると良いでしょう。

摘心

カボチャの子づるが2~3本伸びてきましたら、親づるの先端を摘心します。

追肥

カボチャ
追肥は行いません。

トウモロコシ
肥沃な土でない場合、1~2回ほど追肥します。トウモロコシの周囲にぼかし肥(または鶏ふん)を1握り施し、軽く土に混ぜ込みます。

収穫

カボチャ
雌花の開花から50日程度で採りごろです。

トウモロコシ
スイートコーンは、植え付けから60日程度で収穫することが出来ます。

カボチャのコンパニオンプランツ「スズメノテッポウ」

sparrownote

木嶋先生は、野菜をコンパニオンプランツするだけでなく、草花を利用することもおすすめされています。

スズメノテッポウは、おもに秋から春にかけて田畑で見られるイネ科の雑草です。

これをマルチの代わりにしますと メリットがたくさんありますので 参考になさってください。

マルチ代わりになる「スズメノテッポウ」

スズメノテッポウは、土の保湿や泥はねの防止、他の雑草が生えてくるのを防ぐのに役立ちます。

この草は 春になりますと急速に生長し、5~6月に花穂を付けて真夏の暑さで枯れます。

カボチャの苗は5月上旬~下旬に植え付けますが、この時期にウネや通路にスズメノテッポウが生えていれば抜かずに利用します。

スズメノテッポウの花穂が伸び始めましたら草丈10cm程度で刈り取ります。

こうすることで花が咲かなくなるため老化が遅くなり、秋まで枯れずに放射状に広がって地表を覆いますので マルチの代わりになります。

美味しいカボチャになります

pumpkinpie

カボチャのつるは、スズメノテッポウの葉に巻きつきながら良く成長します。

その結果、カボチャの葉の枚数が増えて光合成をよく行うことが出来るようになり、美味しいカボチャに生長します。

病害虫の身代わりになってくれます

スズメノテッポウが生えていますと、益虫やうどんこ病菌に寄生する「菌寄生菌」のすみかになります。

つまり、スズメノテッポウが身代わりとなり、カボチャの病害虫が抑えられる効果を期待することが出来ます。

ウリ科の野菜に応用できるスズメノテッポウ

watermelon-2

スズメノテッポウは、カボチャの他に、メロンやウリ、スイカなどにも利用することが出来ます。

カボチャとスズメノテッポウの栽培ポイント

品種選び

カボチャの品種は何でもOKです。

土づくり

木嶋先生によりますと、ウネを晩秋に立てておきますと、スズメノテッポウが生えやすくなります。

植え付けの3週間前に、植える場所の周囲に完熟たい肥とぼかし肥を施し、よく混ぜておきます。

スズメノテッポウの刈り込み

スズメノテッポウが花穂を付けないように、草丈10cm程度で刈って、常に短くしておきましょう。

カボチャの植え付け

5月上旬~下旬にカボチャを植え付けます。

追肥

追肥は行いません。

収穫

カボチャは、雌花の開花から50日程度が収穫のタイミングです。

スズメノテッポウは、秋になると枯れます。

スズメノテッポウが生えない場合の対策

suzumenoteppo

スズメノテッポウは、もともと水田だった畑に多く生える性質があります。

もし生えてこない場合は、カボチャの苗の植え付け時に、「マルチムギの種」をまいて育てますと、同様の効果を期待することが出来ます。

カボチャのコンパニオンプランツ「オオムギ」

barley,oomugi

オオムギをカボチャのコンパニオンプランツにしますと、わらを敷く面倒な作業が要らなくなります。

カボチャの実を充実させるには、雌しべが付いた節(着果節)から先端に葉が10枚以上あるのが理想と言われています。

葉が15枚以上付きますと、1本のつるで2個育てることも可能です。

葉を多くして充実させるには、つるが伸びる先を順次 敷きわらで覆って保温し、根が伸びやすくしてあげましょう。

マルチ代わりになるオオムギ

barley,oomugi-7

オオムギは、春から初夏に種まきしますと、草丈が高くならずに地表を覆うように放射状に葉を広げます。

マルチの代わりになるオオムギは、土を保湿し、他の雑草が生えるのを抑えますので、カボチャの根がよく広がります。

また、オオムギの葉にカボチャの巻きひげが絡んで株が安定しますので、つるがよく伸び葉の数も増え光合成がよく行えるため、美味しいカボチャを収穫することにつながります。

オオムギが病気の身代わりになる効果

オオムギは、カボチャがかかりやすい病気の身代わりになる働きをします。

オオムギは、自分自身もうどんこ病を発生させますが、同時にうどんこ病菌を食べる「菌寄生菌」も増えますので、カボチャのうどんこ病菌を退治します。

カボチャとオオムギの栽培ポイント

品種選び

カボチャの品種は何でもOKです。

オオムギは、リビングマルチ用の品種が販売されています。

土づくり(ウネの例:幅80cm、高さ15cm)

植え付けの3週間目に、完熟たい肥とぼかし肥を施して耕し、ウネを立てます。

植え付け、種まき

カボチャ
5月上旬~下旬にカボチャの苗を植え付けましたら、株の周囲にビニールであんどん囲いを作り、寒さや強風から保護します。

オオムギ
enbaku,oat-7
ウネの上や通路などにオオムギの種をまきます。クワやレーキなどで土の表面をならして、種を軽く土で覆っておきます(写真はエンバクの種です)

植え付け例

ウネ幅80cm、ウネの高さ15cm
カボチャの株間 90cm

摘心

カボチャの子づるが2~3本伸びてきましたら、親づるの先端を摘心します。

追肥

追肥は必要ありません。

収穫

カボチャは、雌花の開花から50日程度が収穫どきです。

オオムギは真夏になりますと暑さで枯れます。枯れたオオムギの葉を土に鋤き込み、緑肥にすると良いでしょう。

まとめ

pumpkin

農学博士の木嶋利男先生が紹介されている カボチャのコンパニオンプランツをご案内いたしました。

農薬を使わず、美味しいカボチャを育てる方法ですので、ご参考にしていただければ幸いです。

[参考文献]

[コンパニオンプランツの種]

created by Rinker
株式会社トーホク
¥412 (2024/04/23 08:03:09時点 Amazon調べ-詳細)
B07C259RL4
created by Rinker
カネコ種苗
¥980 (2024/04/23 11:08:00時点 Amazon調べ-詳細)
B08V95GF7X

[参考サイト]

サポート付 貸農園 シェア畑

スポンサーリンク
キッチンガーデンのこと野菜づくり
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。
2023年の春、海に近い地域に移住しました。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら暮らしてゆくことを目指しています。

シェアする
スポンサーリンク