PR
スポンサーリンク

初挑戦!さつまいもの垂直栽培|支柱とネットの立体栽培

20240626_satsumaimo kj (2)

今年、初めてさつまいもの垂直栽培に挑戦しております。

やり方は簡単で、さつまいもの畝に支柱を立ててネットを張り、さつまいものツルをつたわらせるだけです。

この栽培は、農学博士の木嶋利男先生が紹介されている方法で、省スペースでサツマイモを栽培されている方におすすめですので、ご参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

さつまいもの垂直栽培|支柱とネットの立体栽培

狭い畑にぴったり!さつまいもの垂直(立体)栽培

sweetpotato,companionplants (20201014)

※ 2018年 貸農園で栽培していた時のさつまいも

さつまいもの垂直(立体)栽培は、わが家のような狭い畑にぴったりな育て方です。

梅雨の頃からつるが伸び始めるさつまいもは、秋まで広い面積を占有し、通路はまだしも隣の畝にまで侵入して、作業の妨げとなっておりました。

そこで、木嶋先生が紹介されている「垂直(立体)栽培」を、かねがね実践したいと思っており、今年ついに挑戦することにいたしました。

さつまいもの垂直(立体)栽培のメリット

さつまいもの垂直(立体)栽培は、支柱を立てて、つるを縦に伸ばしてゆきます。

この栽培のメリットは、つるを垂直に伸ばすことによって、省スペース化を図ることができることです。

また、垂直に伸びるさつまいものツルは、葉に日光が当たって風通しが良くなりますので、病害虫の発生リスクが低くなるのだそうです。

さつまいもの垂直(立体)栽培のデメリット

20240818_satsumaimo kj

※ 台風7号に何とか耐えてくれました(2024年)

さつまいものツルは、何もしないでおくと支柱に絡まりませんので、随時 つるを支柱に誘引する必要があります。

さつまいもの葉とツルはボリュームがありますので、トマトやキュウリの誘引のような手軽な作業とは言い難いです。

また、台風の季節になりますと、強風にあおられて支柱が倒れるリスクも生じます。

今年(2024年)、わが家は台風7号の影響で、支柱が少し傾いてしまいましたが、さほど大事には至りませんでした。

20241109_satsumaimo kj6

また、サツマイモを収穫後、ネットに絡んだツルを取り除く作業が発生します。

11株分のサツマイモのツルは、2人でおおよそ20~30分で片付けました。

いささか煩わしさも感じましたが、あとから紹介します収穫の成果をご覧になっていただければ、この作業も何のそのでした。

デメリットもある さつまいもの垂直栽培ではありますが、さつまいものツルは一般的な畝幅(60~70cm)に収まり、通路にはみ出すことはまずありませんので、つる返しなどの作業を省略することができるのは、個人的にうれしいですね。

20240905_satsumaimo kj2

※ 通路がサツマイモのツルに占領されず、栽培期間中はとても快適でした。

さつまいもの垂直(立体)植えの収穫量について

木嶋先生によりますと、通常の栽培と同じくらいの収量となり、甘くて美味しい高品質なイモになるのだそうです!

初挑戦!さつまいもの垂直栽培|支柱とネットの立体栽培

2024年6月

20240626_satsumaimo kj (2)

サツマイモのつるが長く伸びる前に、支柱を立ててネットを張りました。

2024年7月

20240708_satsumaimo kj (1)

7月になり、サツマイモのつるの先端が、いよいよネットに触るようになってきましたので、誘引してみました。

つると葉がバサバサしているので、トマトのように簡単に誘引することができず、初めは苦戦しました。

しかし、数回やり続けてゆくと、コツが掴めてきました。

20240708_satsumaimo kj (2)

まず、サツマイモのつるを数本束ねて、軽く麻紐で縛ります。

20240708_satsumaimo kj (3)

そして、束ねたツルを、今度はネットに引っかけて、別の麻紐でネットにくくり付けます。

本当は、麻紐1本でツルを束ねてネットに縛りたかったのですが、熟練を要したので、今回は急がば回れで、2ステップ[①つるを束ねて、②ネットに誘引して縛る)]行いました。

20240708_satsumaimo kj (5)

ネットに誘引された、さつまいものつるです。

吊るされて、いささか気の毒に見えます。

2024年7月16日

20240716_satsumaimo 1kj

さつまいものツルが、どんどん伸びてきました。

麻紐で一度 誘引をしましたが、その後は みずからネットをつたっています。

20240716_satsumaimo kj

新たにのびてきたツルです。

20240716_satsumaimo kj3

あとから伸びてきたツルは、麻紐は使わずに ネットに引っかけています。

麻紐で縛る作業は結構煩雑でしたので、このままうまく伸びてくれるといいなと思っております。

2024年8月

2024年8月18日

20240818_satsumaimo kj

先週末に襲来した台風7号で、支柱が傾いてしまいましたが、何とか修復することが出来ました。

さつまいものツルがネットにかかっているので、とても重かったです。

2024年9月

2024年9月5日

20240905_satsumaimo kj

9月になりました。

サツマイモのツルは、今もなお、伸び続けています。

最近は、ツルの先端をネットの隙間に押し込むだけで済んでおります。

20240905_satsumaimo kj2

地面を這う茎を持ち上げてネットに誘引すると、ご覧のように茎から伸びた根っこをベリベリと剥がすことができます。

さつまいものツルをネットに誘引をすることが「ツル返し」になっていますので、管理がとても楽です。

イモの肥大を期待しております。

2024年10月

2024年10月16日

20241016_satsumaimo kj

10月になりました。

サツマイモのツルは、支柱のてっぺんより長く伸びました。

20241016_satsumaimo kj2

何者かに葉を食べられていますが、葉の数が多いので気にしておりません。

2024年10月26日

20241026_satsumaimo kj

10月も終わりに近づいてきましたので、サツマイモの試し掘りをしてみることにしました。

株元の茎を切ります。

1株で、これだけ採れました!

一般的には、まずまずの収量かもしれませんが、わが家にとっては飛び上がるほど 嬉しい収穫量です。

ちなみに、昨年の試し掘りはこちらです。

20231029_satsumaimo-4kj

2023年10月29日に試し掘りをしたサツマイモです。

イモがまったく肥大せず、収量も少なく、不作の年でした。

昨年のサツマイモ栽培との違いは下記の通りです。

2023年 2024年
施肥・追肥 行わない 行わない
畝の高さ 平らではないが
少し隆起する程度の畝
高畝
ツル返し 時々行う程度 立体栽培のため、地面にツルが這ってきたら 都度ネットに誘引
コンパニオンプランツ 赤シソ 赤シソ、つるなしインゲン

2024年11月

2024年11月9日

20241109_satsumaimo kj

いよいよ、サツマイモの収穫日を迎えました。

一週間ほど前に、すべてのサツマイモの株元をハサミでカットして、イモに甘みが流転するようにしておりました。

20241109_satsumaimo kj2

1株あたり、3~5個くらいのイモを収穫することが出来ました。

わが家にとって、これほど立派なサツマイモを収穫できたのは初めてで、ただただ感動いたしました。

20241109_satsumaimo kj4

まとめ

20240905_satsumaimo kj2

※ 2024年9月

始めて さつまいもの垂直栽培に挑戦いたしました。

この栽培は、農学博士の木嶋利男先生が紹介されている方法で、省スペースでサツマイモを栽培されている方におすすめですので、ご参考にしていただければ幸いです。

垂直栽培は、わが家にとってとても育てやすい方法でした。

来年も、同じ場所で行ってゆく予定です。

「参考文献」

木嶋利男著「驚くほどよく育つ 野菜づくりの裏ワザ」

「関連記事」

美味しく育つ!サツマイモとコンパニオンプランツで害虫よけと生長促進!

サツマイモ栽培のポイント|つる返しをする理由・肥料、コンパニオンプランツ栽培について

サツマイモのツルを「来年用の苗」に保存する方法と、3回目の挑戦レポー

スポンサーリンク
キッチンガーデンのこと野菜づくり
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。
2023年の春、海に近い地域に移住しました。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら暮らしてゆくことを目指しています。

シェアする
スポンサーリンク