PR
スポンサーリンク

夫、DIYに挑戦す|畳からフローリングに張替え。使った道具と費用について

flooring-2kj

40年数年間、ビジネスマンだった夫が、「畳からフローリングに張り替える」DIYに挑戦しました。

町の便利屋さんに 大型の残置物を撤去してもらい、私たちが次に行ったことは、和室3部屋をフローリングにすることでした。

ところ狭しに置かれている物を処分したり、移動したり、畳を外に運んだりして、1部屋ずつ空っぽにしてゆきました。

物を処分する作業、しかも未知の残置物を片付ける煩わしさ(恐怖)といったら、それはもう大変な思いをしましたが、少しずつコツコツ片付けることで、何とかクリアすることができました。

ところが、畳をフローリングに張り替えるという経験は、ただの一度もありません。

いきなり難易度が高いDIYで 非常に不安でしたが、動画サイト(YouTube)を観ながら 超ド素人のDIY生活が始まりました。

スポンサーリンク

夫、DIYに挑戦|畳からフローリングに張替え

YouTubeで学んだDIY

youtube,osusume,kateisaien

家を契約する前から、古民家を再生してゆく動画はよく観ていました。

作業の流れは、畳を撤去する、白アリのチェック、掃除、寸法を測る作業、資材を購入、作業開始といった感じです。

いずれの動画も、みなさん初めて挑戦されているようですが、とても上手に作業されており、私たち(厳密にいうと夫)が果たしてここまで出来るかどうか、非常に不安でした。

やりやすいように選択していった

「畳からフローリングの張替え」という数多くの動画の中から、自分たちはどれを基に行えばよいか、とても悩みました。

友人や親戚にもアドバイスをもらいましたが、ひとりひとり提案内容が違うので、その都度 つまづくのです。

結果、「自分たちのやりやすいようにしよう」ということにしました。

動画の多くの方は、断熱材を使われていましたが、私たちの移住先は寒冷地ではないので、使わなくてもしのげるだろうと。もし、冷えて仕方がなかったら、またその時考えようと、嫌なことは先送りにする悪い癖がでました(笑)。

フローリング材について

flooring-1kj

新居には、前のオーナーさん(大工さん)が使った未使用のフローリング材が残っていました。

この板は、キッチンと玄関、廊下に使われており、その残りと思われます。

計算をしたところ、この板を和室に使うと 4畳にもならないことが判明しました。

同じ板を買い足すことも考えましたが、フローリング材って意外に高額なのですね。

このフローリング材を和室3部屋分 購入するとなると大幅な予算オーバーになってしまうため、残念ながらこの板は使わないことにしました。

ただし、何も使わないのも勿体ないので、別のスペースに使おうと思います。

1回2~3時間の作業

flooring-23kj

※ 渋滞を避けて暗いうちに出発。日の出とともに新居に到着です。

自宅から新居は車で2時間ほどかかり、午後は渋滞が始まってしまうので、作業は午前のみ。

作業時間は2~3時間という、非常にタイトなスケジュールです。

使用するフローリング材は、途中の 大型ホームセンターで少しずつ購入しました。

部屋を空っぽにする作業

flooring-2kj

1階の様子です。

畳から板の間(フローリング)にする部屋は、全部で3室の予定で、1階は 左のガラス戸の奥と、右の引き戸の奥で、いずれも6畳間です。

木材や畳を外に運んだり、不用品は持ち帰って処分したりしました。

YouTubeで、みなさん畳がとても重いとおっしゃっていましたが、それは本当で、とても一人では運べない重さでした。

畳を移動させる作業は非常にきつく、非力な夫にかわって頑張りました。

和室の掃除

flooring-22kj

和室に置かれていた物をすべて移動しました。

この時、まだ電気の契約をしておらず、コードレス掃除機を使っておりましたが、何度も途中でヒューンと止まってしまうほど、大量の埃でした。(埃というか、砂が多かったです)

仕方がないので、残置物の箒でこれでもかという程 ほこりを掃きだし、入念に何度も何度も雑巾掛けをしました。

ちなみに、水道の契約もしておりませんでしたので、ペットボトルに水を入れて使っておりました。

flooring-7kj

こちらは2階の和室で、畳を階下に下ろした時の画像です。

畳を下の階に下ろす際、階段がカーブしているため、つかえてしまい、一時間ほど夫と苦しみながら何とか外しました。

アクシデントは、いつも不意に襲い掛かります。

とてもとても辛い作業でした。

根太の調達

flooring-8-1kj

次は、根太ねだと呼ばれる角材を調達しました。

根太は、床を支えるために設置する資材ですが、ふたりとも、「ねだって何?ねぶと?って読むの?」という程、未知でした。

flooring-9kj

和室の畳を剥がしますと、板が敷かれています。

この板と垂直に、根太ねだを置いて釘を打ち込みます。

flooring-89kj

根太(角材)は、和室の寸法に合わせて切る必要がありました。

ただ、ノコギリで切る作業はとても時間がかかるため、大工さんの残置物である「丸のこ」を使用することにしました。

新居はまだ電気の契約をしておらず、電源を要する丸のこを使うことができません。

そこで、自宅(引っ越し前の家)に丸のこを持ち帰り、根太をカットすることにしました。

当然ながら、夫は 丸のこを扱うのは人生初めてでしたので、使い方をインターネットで数時間かけて学んでおりました。

上は、夫が初めて丸のこを使うシーンです。

畳の厚さ=根太+フローリング

flooring-4kj根太用の角材

flooring-3kjフローリング材のカフェ板

根太とフローリングの厚みは、畳の高さと同じにします。

例えば、畳の高さが6cmの場合、根太の厚みは3.0cm、フローリング材は3.0cmという具合です。

わが家が使用した資材は、根太用に杉の角材を、フローリングはカフェ板という厚い木材の2点です。

人によっては、根太、合板、断熱材、フローリング材などを使われる場合もあるようです。

根太の打ち付け作業

flooring-17kj

カットした角材(根太)を、板と垂直に置きます。

根太と根太の間隔は決まりがあるようで、動画のみなさんは きっちり測っておられました。

わが家も 最初こそ きちんと測っていましたが、家が歪んでいるため、正確に置いてゆくのが困難で、最後のほうは適当になりました。

flooring-10kj

まず、木工用ボンドで根太を貼り付けます。

その後、釘を打って固定しました。

釘で板に根太を打ちこむ作業は、私も参加しました。

板が歪んでいるため、なかなか釘が入ってゆかず、苦戦しました。

flooring-18kj

根太を張り付ける作業が終わりました。

フローリング材の設置作業

flooring-11kj

次は、最後の作業である フローリング材の貼り付けです。

先にも述べましたが、わが家は 断熱材を入れずにフローリング材のみを設置しました。

フローリング材に使ったものは、カフェ板という安価で厚みのある板ですが、動画の多くの方々は フローリング材を使われていました。

flooring-13kj

根太と垂直の方向に フローリング材を設置します。

動画を閲覧していた時は、楽しそうと思っていましたが、フローリング材の設置作業は、夫にとって 最も過酷だったそうです。

flooring-12kj

※ 一番初めに着手した2階の和室

調達してきたカフェ板(フローリング材)を、単純に置いて収まれば万々歳なのですが、築50年に近いこの家は、ゆがんで四角いの部屋ではなくなっており、床もたわんでいました。

そのため、カフェ板の幅を狭くカットしたり、ある時は台形のように切る必要がありました。

flooring-6kj

※ ホームセンターへ何度も往復して、カフェ板をカットしてもらいました。1カット50円ででした(板を重ねて切っても50円)

また、2メートルのカフェ板を、6畳間に無駄なく収めるには、まさにテトリスのようなパズル頭脳が求められますので、夫は夜な夜な(憂鬱そうに)手描きのカフェ板パズルを行っておりました。

flooring-19kj

※ 1階の和室。ダイニングにしたい部屋です

2メートルのカフェ板と、カットしたカフェ板、端切れのカフェ板を無駄が出ないよう はめながら、根太の上に仮置きし、良さそうであれば ボンドで貼ってゆきます。

しかし、ボンドで貼り付けただけですと、上に乗った時にカフェ板がシーソーのように持ち上がるアクシデントが多発しました。

追って、釘などで固定することにし、とりあえずはカフェ板をすべて設置することに専念しました。

flooring-21kj

最後の1枚を設置する夫です。

畳からフローリングに張替え完成

flooring-25kj

こちらが、完成した1階の和室です。

天井、壁、障子、ふすまは、前のオーナーである大工さんがリフォームしてくださっていましたので、本当に助かりました。

ちなみに、テーブルも残置物です。

flooring-27kj

こちらが隣の和室で、現在 ダイニングルームとして使っております。

この部屋も、天井、壁、障子、ふすまがきれいにリフォームされていましたので、畳から床に張り替えただけです。

なお、キャビネット、テーブル、椅子は残置物です。

いずれも埃にまみれ、カビ臭かったので、徹底的に掃除をしました。

cabinet-1kj

※ 見学にきた時のキャビネット。埃にまみれていました。

床のたわみ、ゆがみ、フローリングの隙間について

flooring-26kj

ご覧のとおり、フローリング材(カフェ板)どうしが合致していない部分もあり、完成した当初は すきまにパテでも入れて対策しようか 考えておりましたが、今ではこれも「味」ということで、まったく気にしないで暮らしております。

ただし、歩くたびにギシギシと大きな音が鳴るのは 気になって仕方がありませんでしたので、インパクトドライバーでビス打ちをし、カフェ板を固定しました。

プロの方とはかけ離れた出来ではありますが、やり切った爽快感はひとしおでした。

夫、DIYに挑戦す|使った道具と費用について

DIYに使った道具について

・丸のこ(大工さんの残置物)
・インパクトドライバー(自前)
・ハンマー(残置物)
・かねじゃく(残置物)
・木工用ボンド(残置物と購入)
・釘(根太用・残置物)
・ビス(フローリング材用・購入)

DIYにかかった費用について

和室(6畳間 3部屋)を、畳からフローリングに張り替えた費用をご紹介いたします。

flooring-4kj根太用の角材

flooring-3kjフローリング材のカフェ板

材料 数量 金額
カフェ板(2m) 80本 110,000円
角材(根太) 45本
板カット費 1,200円
200円
ボンド 700円
合計 112,000円(税込)

1部屋あたり、約37,000円(税込)かかった計算になります。

わが家は 断熱剤を使用せず、丸のこやハンマーなどの工具は前のオーナーさんのものを用いましたので、ほぼ資材のみの調達で完成するに至りました。

まとめ

flooring-17kj

夫が初挑戦したDIY、「畳からフローリングに張替え」と、使った道具・費用についてご案内いたしました。

素人感満載のフローリングになりましたが、釘1本打てなかった夫が、よくぞここまで頑張ってくれたと、感謝でいっぱいです。

なお、このページは素人DIYですので、ご参考になさらないよう、お願いいたします。笑。

スポンサーリンク
家移りのこと
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。
2023年の春、海に近い地域に移住しました。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら暮らしてゆくことを目指しています。

シェアする
スポンサーリンク