スポンサーリンク

【DIY】切って貼るだけ!破れた壁紙の補修は張替えシールがおすすめです

diy_kabegami-1kj

今年の春、築50年にちかい家に引っ越ししてきた私たちは、DIYに時間を費やす日々を送っております。

今回は、破れた天井の壁紙を補修する壁紙シールをご紹介いたします。

切って貼るだけで作業がとても楽でしたので、ご参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

切って貼るだけ!壁紙補修はシール付きがおすすめです

diy_kabegami-1kj

※ 築年数が50年に近い わが家。

キッチンの天井と壁は、前の所有者さんがある程度リフォームしてくださっていたので、私たちが手を加えるところは ほとんどありませんが、一部の壁紙が破れていました。

剥がれて破れている壁紙は、おおよそ10㎠ですので、大きな壁紙は必要ありません。

今回は、前のオーナーさんの残置物「壁ペタっ」を使って、壁紙を補修してみました。

diy_kabegami-2kj

幸か不幸か、契約したこの家には 異様なまでの残置物がありまして、このようなDIYに使えそうなものが残っています。

この壁紙シールは、30cm×30cmの正方形で3枚入っていました。

これを破けて剥がれている壁紙を覆うように、ハサミでカットします。

diy_kabegami-3kj

残置物の壁紙シールのため、経年劣化して色がホワイトではありません(汗)。

diy_kabegami-4kj

それでも使い勝手は良く、裏面がシールになっています。

diy_kabegami-5kj

壁紙を張りながら片手で撮影しましたので、画像がぶれてしまいました。

高所作業のため、怖かったです。

みなさんは、真似なさらぬよう、お願いいたします。

diy_kabegami-6kj

貼り付けました。

天井の壁紙の柄と、まるで合っていませんね(笑)。

かつての私でしたら、似たような柄の壁紙を血眼になって探していたかもしれませんが、なにせ築50年ちかい家ですので、これも味だと思っております。

なお、根性のある方は、この上から白くペイントするなど、さらなるDIYをされるかもしれません。

他の場所の塗装で、重力に逆う高いところのペイントは、あまりにも苦行であることが分かったので、わが家のDIYはこれにて終了です。

diy_kabegami-7kj

※ 古い家なのでツギハギも味と思っています(笑)

まとめ

diy_kabegami-7kj

敗れた壁紙は、切って貼るシール付きの張替えシールが使いやすくておすすめです。

Amazonや楽天市場などで、販売されていますので、おためしになってみてくださいね。

[参考アイテム]剥がせる壁紙シール ホワイト リメイクシート 防水

スポンサーリンク
キッチン用品・生活雑貨家移りのこと暮らしのこと
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。
2023年春、海に近い地域に移住しました。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら暮らしてゆくことを目指しています。

スポンサーリンク
カジトラ