スポンサーリンク

お米選びはこれで解決!澁谷梨絵さんの16品種チャート表

rice-chart

五ツ星 お米マイスターの澁谷梨絵さんが作られた「お米選びの指標」を参考に、チャート表を作成してみました。

甘味があって粘りがあるお米を好まれる方、一方で、さっぱりした味わいがお好きな方など、お米の好みは人それぞれですね。

今回ご紹介するチャート表を参考にしていただき、あなた好みのお米をお選びになってみてくださいね。

スポンサーリンク

経験談「間違ったお米選び」

rice-chart2

あなたは、どのようなお米がお好みでしょうか?

甘くてもっちりしたお米?

それとも、さっぱりした歯ごたえのあるもの?

人それぞれ、好みがありますね。

ある日、澁谷梨絵さんが出演されていたテレビ番組を観ていた私は、自分がお米選びを間違っていたことに気が付きました。

お米が美味しくないのではなく、「自分の好みではないお米を選んでいた」ことが分かったのです。

rice-chart3

私は、3杯飯が食べられるほどの米好きで「もちもちした甘いごはん」を好みます。

一方で、「あっさりしてしっかりした米」はあまり好まず、高いお金を出して求めたブランド米を美味しい思えず、憤慨したこともありました。

つまり、私が美味しくないと感じていたお米は、「もちもちした甘めのお米ではなかった」のです。

分かりやすい!澁谷梨絵さんのチャート表

それでは、澁谷梨絵さんのお米選びの指標(チャート表)をご紹介いたします。

rice-chart6

(出典 澁谷梨絵さんのチャート表を参考にして作成いたしました)

チャート表の見方

・矢印の上下は「甘み」です。上にいくほど甘くなります。
・左右の矢印は「粘り」です。右にいくほどモッチリします。

甘くてもっちりナンンバーワン「ミルキークイーン」

澁谷梨絵さんのチャート表を見ますと、わたし好みのお米は、「ミルキークイーン」であることが判明しました。

甘みがあり、モッチリしたお米を好まれる方は、「ミルキークイーン」や「産地が東日本のコシヒカリ」がオススメですね。

おすすめの16品種

rice-chart6

(出典 澁谷梨絵さんのチャート表を参考にして作成いたしました)

チャート表に記載されている、16品種のお米をご紹介いたします。

代表的な産地のみになりますが、あなた好みのお米があれば幸いです。

昨年度のお米を掲載している箇所がございます。
本年度の新米は、随時掲載する予定です。

ミルキークイーン

created by Rinker
今議商店
¥3,300 (2024/04/24 07:15:14時点 Amazon調べ-詳細)
B00A8C1VGM
created by Rinker
野沢農産
¥3,020 (2024/04/24 11:05:03時点 Amazon調べ-詳細)
B07LFMPH88

コシヒカリが突然変異して生まれたお米で、粘りが強く、甘くてモチモチとした食感が特長です。

コシヒカリ(東日本)

created by Rinker
越後の米穀商高田屋
¥6,380 (2024/04/24 07:15:15時点 Amazon調べ-詳細)
B00OVJXIU0
created by Rinker
野沢農産
¥3,790 (2024/04/24 07:15:16時点 Amazon調べ-詳細)
B07VDX9DKZ

新潟県魚沼産コシヒカリです。

コシヒカリも甘みがあってモッチリしていますね。

コシヒカリ(西日本)

京都のコシヒカリです。

西日本のコシヒカリは、東日本より少し弾力があると言われています。

だて正夢

created by Rinker
仙台漬魚
¥4,500 (2024/04/24 07:15:16時点 Amazon調べ-詳細)
B08JY8L4JK

お米の名前から連想できますように、宮城県産のお米です。

はっきりした米感とモチモチ感が特長です。

新之助

新潟米の新之助です。

市川團十郎さん(当時は新之助さん)が 田植えをして話題になったお米ですね。

コシヒカリとはベクトルが異なる美味しさを求めて開発されたお米で、ほんのりとした香り、豊潤な甘みとコク、粘りと弾力が特長です。

つや姫

山形県を代表するお米です。

甘みとうま味、そして口当たりや粘り気など「バランスの良い」のが特長です。

余談ですが、私の従弟は つや姫一筋です。

雪若丸

created by Rinker
ふるさとファーム
¥4,580 (2024/04/24 11:05:04時点 Amazon調べ-詳細)
B09HK7H3B6

山形県産の雪若丸は2018年にデビューしました。

このお米は「山形112号」の新名称です。

「つや姫」に対する弟という姉妹作戦と、雪国・山形の男性的な名前で決定されました。

食味は、つや姫より弾力があるのが特長です。

しっかりした粒感と、適度な粘りが両立した「新食感」です。

ゆめぴりか

created by Rinker
おくさま印
¥3,868 (2024/04/24 11:05:19時点 Amazon調べ-詳細)
B00P8XAK1I

北海道の最高峰とも称される「ゆめぴりか」です。

その昔、北海道の登別温泉(望楼NOGUCHI登別)でいただいたのが初めてでしたが、その美味しさに感動し、わが家はしばらくの間、買い求めておりました。

ほどよい粘りと、炊き上がりの見た目が大変素晴らしいお米で、ANAのファーストクラスの機内食や、高級料亭で使われているのだそうです。

rice-chart

登別温泉「望楼NOGUCHI登別」で初めて食べたゆめぴりか

ななつぼし

created by Rinker
丸吉茅野商店
¥4,780 (2024/04/24 07:15:19時点 Amazon調べ-詳細)
B083XJH247

「ななつぼし」は北海道岩見沢出身のお米で、親にコシヒカリを持っています。

コシヒカリにも負けない美味しさで、しっかりした粒、程よい粘りと甘みでさっぱりとした口当たりが特長です。

青天の霹靂

2015年にデビューした期待の品種と言われている「青天の霹靂」は、青森県産のお米です。

上品な甘み、粘りとキレのバランスが絶妙で、粒はやや大きめのしっかりとしたお米です。

ふさこがね

created by Rinker
ふさこがね
¥2,780 (2024/04/24 11:05:05時点 Amazon調べ-詳細)
B096LD2N79

千葉県のお米「ふさこがね」は、千葉県で2番目に多く栽培されている人気の高い品種です。

粒が大きく甘味が強く、もっちりした食感。冷めても硬くなりにくいのが特長です。

ひとめぼれ

created by Rinker
水菜土農園(minato farm)
¥5,480 (2024/04/24 16:14:42時点 Amazon調べ-詳細)
B09GPPV72G

ひとめぼれは日本全国で広く栽培されていますね。

ほどよい甘み、米粒は大きめで、和食や洋食などどんな料理にも合う美味しさが定評です。

金色の風

2017年、岩手県からデビューした「金色の風」は、ひとめぼれを超える美味しさとまで言われています。

ふわりとした食味、豊かな甘み、変わらない粘りという特長があります。

ヒノヒカリ

created by Rinker
ヒノヒカリ
¥4,550 (2024/04/24 07:15:21時点 Amazon調べ-詳細)
B09QM7KQMK

コシヒカリ、ひとめぼれに次いで三番目に作付面積が広い品種となったのが「ヒノヒカリ」です。

九州地方を中心に、中国四国地方で作られています。

ヒノヒカリはコシヒカリを父親にもつ食味の良さが特長です。

粒はあまり大きくありませんが、丸く厚みがあります。あっさりして、冷めても美味しいお米です。

コシヒカリより低価格で購入できるので人気の品種です。

あきたこまち

created by Rinker
水菜土農園(minato farm)
¥3,180 (2024/04/24 07:15:22時点 Amazon調べ-詳細)
B00C48NXPK

現在は、全国各地で栽培されている「あきたこまち」は、人気のお米ですね。

コシヒカリ譲りの味の良さが定評で、香りが良く、しっかりした粒感とモチモチした食感、旨味、甘み、粘りなどのバランスが非常に良いお米です。

ササニシキ

created by Rinker
もっと!銀しゃり亭
¥2,680 (2024/04/24 11:05:20時点 Amazon調べ-詳細)
B07MZTJ95W

宮城県産のお米と言えば、「ササニシキ」ですね。

粘りが少なく和食に向いていると言われています。

もちもち感がなく汁気に強いので、お寿司屋さんに好まれるお米です。

さっぱりした食味は薄味でアッサリしています。

まとめ

rice-chart4

五ツ星お米マイスターの澁谷梨絵さんのチャート表にもとづき、お米それぞれの特長などについてご紹介いたしました。

お米は品種によって、甘さと粘りが異なるということを、今回私も勉強させていただきました。

新米の季節になりましたね。

このチャート表を参考にしていただき、あなた好みのお米をお選びになってくださいね。

[関連記事]

簡単!お米の保存方法と美味しい炊き方は?お米マイスター澁谷梨絵さんから学ぶ

スポンサーリンク
野菜食のこと
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。
2023年の春、海に近い地域に移住しました。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら暮らしてゆくことを目指しています。

シェアする
スポンサーリンク