スポンサーリンク

いま注目!小布施のブラムリーアップルをご紹介。料理にジャムに最高です。

Bramleyapple (26)

ブラムリーアップルというリンゴをご存知でしょうか。

ブラムリーアップルは、長野県の小布施町で栽培されている料理用の青りんごで、料理研究家や、レストランのシェフなど、このりんごの愛好家が多くいると言われています。

当方も、ブラムリーアップルの美味しさを知って以来、シーズンになるとソワソワしてしまうほど、毎年楽しみにしております。

ブラムリーアップルは、爽やかな酸味が効いていますので、ジャムを作る際、レモン汁やクエン酸は使わずにお手軽にお作りいただけます。

きょうは、ブラムリーアップルについて、その歴史、特徴(姿かたち)、美味しい食べ方(ジャムのレシピ)についてご紹介いたします。

スポンサーリンク

ブラムリーアップルの歴史

Bramleyapple (27)

ブラムリーアップルの発祥

ブラムリーアップルの歴史は長く、約200年前(1808年)にイギリスのノッティンガム州のあるコテージで誕生しました。

当時コテージに住んでいた少女がまいたリンゴの種が偶然芽を出した、まさに「奇跡のりんご」なのです。

時は経ち、コテージの持ち主がかわります。その新しいオーナーの名前はマシュー・ブラムリーさんと言いました。

ブラムリーさんは、コテージに成っているリンゴを気に入り 村の人々に分けたところ、リンゴをもらった当時17歳のヘンリー・メリーウェザーさんが、このユニークなリンゴに着目しました。

コテージのオーナー、ブラムリーさんは、自分の名前を付けることを条件に、ヘンリー・メリーウェザーさんに枝を分けあたえます。

メリーウェザーさんは、分けてもらったブラムリーを数々の品評会に出品し、1883年、ついに英国王立園芸協会から最高賞を受賞します。

ブラムリーリンゴの名前は一気に広まり、今ではイギリスで生産されるりんごのうち、約45%がブラムリーになるほど発展をとげ、現在イギリスで「クッキングアップルの王様」として、不動の人気と地位を確立しています。

日本では信州小布施町から出発

obuse-1kj

イギリスで不動の人気を誇るブラムリーアップルは、約40年前に日本に渡ってきました。

今から約40年前の1980年代、長野県小布施町出身の荒井豊(あらいみのる)さんは、りんごの販売量が減ったことに心を痛めていました。

何故なら、りんご農家から、梨やぶどうに切り替える農家さんが増えてきたからです。

何とか町おこしになるものはないかと模索していた荒井さんは、イギリスのリンゴ生産量の45%を占めているというブラムリーアップルの存在を耳にし、イギリスでは日本のように、生で食べるリンゴのことを「デザートアップル」と呼び、料理して食べるリンゴのことを「クッキングアップル」と区別していることを知りました。

小布施町にブラムリーアップルを導入することを、当時の小布施町長が賛同し、小布施町はブラムリーをふくむ5種類の料理用のりんごの苗を英国王立園芸協会から譲り受け、横浜で一年間の検疫を経て、ついに1991年に商業販売をはじめ、今に至りました。

ブラムリーアップルは、長野の一人の農家さんの働きで発展した、まさに「希望のりんご」なのです。

※ 参考「小布施屋ホームページ https://www.obuse-ya.jp/c/bramley.html

ブラムリーアップルの姿かたち・使い道・特長

Bramleyapple (2)

ブラムリーアップルの気になる姿かたち、風味をご紹介いたします。

ブラムリーアップルの姿かたち

ブラムリーアップルは平べったく、大きい形が特徴です。

本日ご紹介するブラムリーは、1個あたり300グラムもあり、ヘタは短く、中の実が白いのが特徴です。

Bramleyapple (4)

手に持った感じは弾力があり、実が詰まっています。

気になる「ブラムリアップル」のお味は?

Bramleyapple (21)

それではカットしてみます。

切るのに、いささか力が要ります。実が詰まっていますので包丁を入れるとギシギシいいます。

Bramleyapple (5)

断面は、みずみずしいですね。硬さのわりに水分があります。

Bramleyapple (6)

1口かじってみましたが、ものすごーく酸っぱく、渋みがあります。

皮はかためで、実より皮のほうが酸味があります。

でもこの香りが何とも素晴らしい!!!

ブラムリーアップルは、熱を加えても香りが持続しますので、ワンランクアップのお料理をお楽しみいただけると思います。

ブラムリーアップルの使い道

Bramleyapple (29)

ブラムリーアップルは、「料理用のりんご」と位置づけされています。

Bramleyapple,applepie2

肉料理のソースやジャム、パイ、クランブルなど、使い道は多岐にわたります。

ブラムリーアップルの特長

🍏 お料理・デザートに使います
🍏 酸味が強いです
🍏 お肉との相性がバツグンです。
🍏 熱を少し加えるだけで、すぐに煮溶けます
🍏 食材を組み合わせると、他の食材を最高に引き立てます
🍏 加熱した後も、よい香りが持続します

「ブラムリーアップル」どこで買える?販売時期について

小布施町の直売所「農産物直売所ろくさん」

ブラムリーアップルは、長野県小布施町の直売所で購入することが出来ます。

毎年9月下旬に、ブラムリーフェアが開催されますが、新型コロナウイルスの影響で、開催の有無につきましては、下記までお問合せをお願いします。

農産物直売所ろくさん http://www.obusekanko.jp/spot/6ji
住所 長野県上高井郡小布施町大字中松496-1
グーグルマップで見る
電話 026-242-6600
営業時間 9:00~17:00(冬の時期は9:30~16:30)
定休日 冬の期間は木曜日、年末年始

ブラムリーアップルのネットショップ

ブラムリーアップルは、楽天市場や、小布施屋オンラインショップでお取り寄せをすることも出来ます。

わが家は、毎年 友人がお取り寄せするさい、分けてもらています。

詳細はこちらです → https://item.rakuten.co.jp

とっても簡単!「ブラムリーアップル」ジャムの作り方

「ブラムリーアップル」ジャムづくり

ブラムリーアップルでジャムを作る方法は、カットしてお砂糖をふりかけ、レンジでチンするだけですので、お手軽にお作りいただけます。

ジャムやコンフィチュールと言いますと、一般的に小鍋でコトコト煮るのが一般的ですので、私もはじめは「そんなバカな」と思っておりました。

ブラムリーアップルは生のままですと実が引き締まってかたいですが、火を入れますと たちまちホロリと崩れる性質を持っています。

きょうは、ブラムリーアップルを電子レンジでチンするだけの簡単レシピをご紹介いたします。

「ブラムリーアップルジャム」の作り方レシピ

ブラムリーアップルは酸味が強いりんごです。

たくさんお砂糖を入れた場合でも酸味は残りますので、まずは大さじ4~5杯で爽やかさをお楽しみになってみてください。

ブラムリーアップルのジャムの作り方

1.皮のまま、ブラムリーアップルを八等分して、芯を取り除きます。

2.グラニュー糖を振りかけ、ふんわりとラップし、電子レンジ(500ワット)で4分間加熱します。

3.電子レンジから取り出し、スプーンでなじませます。

4.もう一度ラップをかけ、電子レンジで2分間チンして出来上がり。

ブラムリーアップルジャムの作り方(皮なし)

1.皮のまま、ブラムリーアップルを八等分して、芯を取り除きます(皮は、あとで剥がします)。

Bramleyapple (7)

2.グラニュー糖を振りかけて ふんわりとラップし、電子レンジ(500ワット)で4分間加熱します。

Bramleyapple (8)

3.電子レンジから取り出しスプーンでなじませます。4分チンしただけですが、果肉はとてもやわらかくなります。

Bramleyapple (10)

4.もう一度ラップをかけ、電子レンジで2分間チンして出来上がりです。この時、皮を剥がします。

ブラムリーアップルジャムの作り方(皮あり)

Bramleyapple (13)

ブラムリーアップルの皮は 加熱しても幾分かたさが残りますので、細かく切ってチンします。

Bramleyapple (14)

Bramleyapple (18)

皮はよい香りがしますので、わが家は皮ありジャムを作っております。

なお、電子レンジで加熱をしても、皮の硬さは幾分 残りますので、お好みでお作りになってくださいね。

気になるブラムリーアップルジャムのお味は?

Bramleyapple (20)

大変香りが高く、お砂糖を入れただけとは思えない上品な味わいです。

爽やかな酸味が口いっぱいに広がり、高級感あふれるジャムになります。

ブラムリーアップルジャムの保存方法は?

お砂糖の量が少なく長期間の保存が出来ないため、わが家は冷蔵庫にて1~2週間ほどで食べ切っております。

それ以上 長く保存する場合は、冷凍保存をしています。

ブラムリーアップルジャムの美味しい食べ方

ヨーグルト

Bramleyapple (24)

爽やかな酸味のきいたブラムリーアップルジャムは、レモンやクエン酸を入れなくても美味しく作ることができます。

アップルパイ

applepie (12)

パイシートにジャムを載せて焼くだけで、極上アップルパイの完成です。

お肉料理のソースに

yakinikuno-tare (8)

ブラムリージャム、お醤油、すりおろしニンニクで 美味しいステーキソースになります。

まとめ

Bramleyapple (19)

日本初、長野県は小布施町から誕生した「ブラムリーアップル」をご紹介いたしました。

季節ものですので販売期間が短いですが、その豊潤な香りと爽やかな食味に、あなたも魅了されるかもしれません。

イギリスの生産率45%を誇る、まさにKing of apple「ブラムリーアップル」をおためしになってみてください。

[長野のブラムリーアップル]

🍏 2019年10月に発生した台風19号における長野県をはじめとする農家さんの甚大なる被害について、心よりお見舞い申し上げます。
故郷の長野県をはじめとする災害に見舞われた地域が立ち直ることを、陰ながら応援し続けたいと思います。

[リンゴの関連記事]

パンチが効いた酸味!ニュージーランドのりんご「コル」をご紹介します

ジャムがおすすめ!農家の直売所ありがとうの手作りジャムは一度食べたらやみつきになりました。