スポンサーリンク

【閉店】ジャムがおすすめ!農家の直売所ありがとうの手作りジャムは一度食べたらやみつきになりました。

scone0

2020年10月17日にオープンした農家の直売所ありがとうは、土地所有者の都合にて、2021年1月30日をもちまして閉店いたしました。

本ページにてご紹介したオーナーさんのハンドメイド作品は、新しいかたちでご紹介できる時がきましたら、別途お知らせしたいと考えております。

——–

船橋アンデルセン公園の近くににオープンした農家の直売所「ありがとう」のジャムが美味しくてやみつきになっています。

美味しいフルーツを求めて全国行脚するほどフルーツ好きのオーナーさん手作りのジャムは新鮮で品質の良い果物で作られており、保存料・添加物は一切入っていませんので味が濃く適度な甘さで わが家は大変気に入っています。

船橋にお出かけの際は、農家の直売所ありがとうで 新鮮なお野菜と一緒に、美味しい手作りジャムをお求めてなってみられはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

一度食べたらやみつき!|農家の直売所「ありがとう」の手づくりジャム

農家の直売所ありがとうのオーナーさんが手作りされているジャムは現在3種類です。

オーナーさんが厳選された新鮮な果物で作られたジャムは保存料・添加物は一切しておりませんので、味はフルーツそのもの。

ペーストした果物を頂いているような味わいです。

長野県産「ブラムリーリンゴジャム」

arigato,jam-7

長野県小布施町のクッキングアップル「ブラムリー」のジャムです。

私はこの小布施のブラムリーりんごの爽やかな香りが大好きです。

普通のりんごジャムと一味ちがいますので、おためしになってみてください。

長野県産「ブラムリーリンゴ」
1瓶(140g)430円

長野県産「サワーチェリージャム」

arigato,jam-6

こちらのジャムも、長野県小布施町産のサワーチェリーで作られています。

小布施は大変美味しいフルーツを生産しており、こちらのサワーチェリーも小布施町ブランドの1つに入っています。

長野県産「サワーチェリージャム」
1瓶(140g)580円

有機バナナカラメルジャム

arigato,jam-5

バナナのジャムは、有機バナナと有機キビ糖で作られています。

私の夫は、3つジャムの中でこちらを非常に気に入っており、オーナーさんにレシピを聞いてほしいそうです(笑)。

「有機バナナカラメル」
1瓶(140g)380円

オーナーさんのこだわり「直売所ありがとう」の手作りジャム

うれしい食べ切りサイズ

arigato,jam-3

美味しそうなジャムを買ってきたにもかかわず、少しだけ余ってしまい冷蔵庫にいつまでも眠っているということはないでしょうか。

直売所ありがとうの手作りジャムは1瓶 140gとお手軽なサイズです。

保存料などの添加物を一切使っていませんので、賞味期限は早いもので製造日から約2か月、長いもので半年くらいです。

これは新鮮なうちに出来るだけ早く食べ切ってほしいというオーナーさんの願いが込められています。

食べ方いろいろ!農家の直売所ありがとうの絶品ジャム

arigato,jam-2

美味しいジャムが冷蔵庫に入っていますと、食事が楽しみになりますね。

わが家はパンに付けたり、ヨーグルトにのせたり、牛乳と割って飲んだりしています。

ワインを召し上がる方は、チーズに少し垂らして召し上がってみてください。とっても美味しいのでおすすめです。

まとめ

arigato,jam

わが家がやみつきになっている、農家の直売所ありがとうの手作りジャムをご紹介いたしました。

美味しい食べ物をよくご存知のオーナーさんが厳選したフルーツで作られたジャムは爽やかな風味が口いっぱい広がります。

船橋にいらっしゃる際は、農家の直売所ありがとうで 新鮮なお野菜と一緒に、美味しい手作りジャムをお求めてなってみられはいかがでしょうか。

農家の直売所ありがとう
住所 千葉県船橋市金堀町390(Googleマップで見る
営業時間 毎週土曜日 10時~17時
Instagram https://www.instagram.com/thankyou3901/

[関連記事]

おしゃれな野菜直売所「ありがとう」ふなばしアンデルセン公園近くにオープン!

いま注目!小布施のブラムリーアップルをご紹介。料理にジャムに最高です。

スポンサーリンク
ジャム・コンフィチュールのレシピ街のこと
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。
2023年の春、海に近い地域に移住しました。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら暮らしてゆくことを目指しています。

シェアする
スポンサーリンク