スポンサーリンク

まるでスナック感覚!ごぼうのスライス揚げの作り方レシピ

muji-peeler (23)

簡単なのにとっても美味しい「ごぼうのスライス揚げの作り方レシピ」をご紹介いたします。

スライサーを使ってリボンのようにスライスしたごぼうを片栗粉で軽くまぶして油で揚げるだけすので、お手軽に作ることが出来ます。

これを作ると、市販のお菓子は要らないと毎回思いながら食べています。

まるでスナック感覚のようにパリパリで美味しいごぼうのスライス揚げですので、ご参考になさってください。

スポンサーリンク

ごぼうのスライス揚げの作り方レシピ

burdock-slice-chips (2)

材料

・ごぼう 1本
・片栗粉 適量
・油 適量
・塩 少々

ごぼうスライスに使うと便利な道具

muji-peeler (4)

スライサーを使うと、薄くすくスライスすることが出来ます。

作り方

1.ごぼうをよく水洗いして、スライサーで外皮をむきます。

2.外皮をむいたごぼうをスライスします。

muji-peeler (14)

長くスライスしたごぼうは、切らずにこのまま使います。長いほうが絡まるので揚げやすくなります。

3.水の中にごぼうを10分ほど入れてアクを抜き、水気を切って、片栗粉を適量まぶします。

burdock-slice-chips (6)

片栗粉は、水に溶かずにごぼうに直接振りかけてなじませます。

4.油を熱してごぼうの両面を揚げます。揚げている時に菜ばしでごぼうを寄せてかたちを整えます。

burdock-slice-chips (5)

5.ほんのり色づいてきたら裏返して両面を揚げます。カラっとしたら油から取り出して。油をよく切ります。

熱いうちに塩を振りかけて出来上がりです。

burdock-slice-chips (7)

美味しく作るポイント

burdock-slice-chips (7-1)

ごぼうを水に漬けすぎないで

NHKあさイチでおなじみの、中華の料理人 井桁良樹さんは、ごぼうのあく抜きはしなくても良いのですよとおっしゃっていたことがあります。

あまり水に漬けすぎると、ごぼうの風味が抜けてしまいますので、水を漬ける時間は10分程度で良いでしょう。

片栗粉は軽くまぶす程度に

burdock-slice-chips (6)

片栗粉を水を溶いてその中にごぼうを入れなくても、ごぼうに付着している水分で片栗粉とごぼうがなじみます。

片栗粉は軽くまぶす程度で揚げてみてくださいね。

揚げすぎに注意して

薄くスライスされたごぼうは火の通りが良いので、じきに揚がります。茶色になるまで揚げると苦みが出ますので、少し色づく程度で油から引き上げましょう。

最後の最後まで火を付けて

最後のごぼうを油から引き上げるまで、火を付けておくのがパリッと揚がる秘訣です。

ラスト1~2個になったら火を止めて余熱で揚げたい衝動にかられるかもしれませんが、最後の1個を引き上げてから、火を止めましょう。

まとめ

burdock-slice-chips (7)

まるでスナック感覚のごぼうのスライス揚げの作り方レシピをご紹介いたしました。

スライサーでリボンのように薄くスライスしたごぼうは、火の通りが早く、カラっと揚がります。

熱々のうちにお塩をかるく振りかけると、うま味が増します。

少なめの片栗粉でも丸く整いますので、おためしになってみてくださいね。

[関連記事]

切れ味バツグン!無印良品の皮引きピーラー|スルスル薄くむけて気持ちが良い!

 

スポンサーリンク
料理のレシピ野菜食のこと
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら丁寧に暮らしてゆくことを目指しています。

スポンサーリンク
カジトラ