PR
スポンサーリンク

お手軽!家庭菜園のダニ類対策|無農薬で予防する方法と発生した時の対策

dani

家庭菜園で野菜を栽培していますと、野菜の葉に小さなダニが付くことがあります。

このまま放っておきますと、野菜全体が枯れてしまうほどの被害が出る場合があります。

今回は、野菜に付くダニを予防する方法、発生したときの対策についてご紹介いたします。

この方法は、農学博士の木嶋利男先生が紹介されている対策で、農薬を使わず お手軽に駆除することが出来ますので参考になさってください。

スポンサーリンク

野菜に付くダニ類

ダニの種類

dani-2

野菜によく付くダニは、おもに「ハダニ」、体の色が赤い「アカダニ」で、とくにナス、トマト、キュウリなどの果菜類に付きます。

ダニの発生時期

ダニ類は、5月~10月ごろに発生しますが、特に梅雨明けから9月にかけて多発します。

ダニが付いた野菜について

dani-3

ダニは幼虫、成虫ともに野菜の葉の裏に寄生して吸汁します。

ダニに汁を吸われた野菜の葉は、白や茶色の針の穴くらいの斑点ができて かすれたような傷が付きます。

ひどい時には野菜の株全体にまん延して、枯れてしまうほどの被害が出る場合もあります。

ダニが野菜に付く理由

dani-4

ダニは購入した苗に付いていたり、風に乗って飛んできます。

ハウス栽培や、露地栽培で雨よけを設置したり、ウネにマルチシートを張っていますと 地面が高温で乾燥気味になるため発生しやすくなります。

また、天敵が少ない畑にも多発する傾向があります。

家庭菜園のダニ類対策

無農薬でダニを予防する方法

敷きワラを使う対策

shikiwara-5

ダニ類を予防する方法の1つに、敷きワラを使う対策があります。

マルチシートにくらべ、敷きワラは高温乾燥になるのを防ぐことが出来るためです。

こまめな水やり

water-can (5),Costco,joro

とくに雨が降らない時期は、こまめに水やりを行うのがおすすめです。

おとり作物(バンカープランツ)で予防する対策

ladybird-8

農学博士の木嶋利男先生はコンパニオンプランツ栽培の権威でいらっしゃいますが、野菜のそばに他の植物を植えておいたほうが、野菜が害虫から守られるとおっしゃっています。

ダニ類を予防するコンパニオンプランツは「イネ科の緑肥作物」で、野菜のそばにおとり作物(バンカープランツ)として育て、テントウムシや 野菜を食害しないハナカメムシなどの天敵が集まる環境にします。

イネ科の緑肥作物

 

まく時期 イネ科
春~夏 ソルゴー
トウモロコシ
ギニアグラス
エンバク
マルチムギ
エンバク
ライムギ
イタリアンライグラス

引用 コンパニオンプランツの野菜づくり116頁  木嶋利男著(家の光協会)

簡単!ダニが発生した時の対策

ダニ類が発生した場合の一番の対策は、「水をかけるだけ」です。

ダニ類は体が小さいので水滴でも溺れ死にます。

農薬を使わなくても、安全に野菜を守ることができますので お手軽ですね。

まとめ

sorgo

家庭菜園でダニ類を駆除する一番の対策は、水をかけるだけですので お手軽に駆除することが出来ます。

農学博士の木嶋利男先生は、 野菜のそばに適度な雑草を残しておくことで ダニ類をはじめとする害虫を予防することが出来ますとおっしゃっています。

万能マルチでもある敷きワラを利用したり、イネ科の緑肥作物を植えて天敵を呼び寄せて、野菜にとって良い環境づくりをしてゆくことも大切ですね。

[参考文献]

created by Rinker
学研プラス
¥2,100 (2024/04/15 20:16:22時点 Amazon調べ-詳細)
4056113696
スポンサーリンク
キッチンガーデンのこと野菜づくり
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。
2023年の春、海に近い地域に移住しました。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら暮らしてゆくことを目指しています。

シェアする
スポンサーリンク