PR
スポンサーリンク

コナジラミを無農薬で対策する方法|発生する理由・予防法をご紹介いたします

 

この投稿をInstagramで見る

 

スマホ博物学愛好部(@lille_natural)がシェアした投稿

ウイルス病を媒介するコナジラミはとても小さな害虫で、あらゆる野菜やお花に寄生します。

今回は、農学博士の木嶋利男先生が紹介されている「コナジラミを無農薬で対策する方法」についてご案内いたします。

発生する理由や予防法、コナジラミの天敵を呼び寄せる植物もご紹介いたしますので、参考になさってください。

スポンサーリンク

コナジラミについて

 

この投稿をInstagramで見る

 

mow6ver3(@nao.mow6ver3)がシェアした投稿

発生時期

コナジラミは、露地栽培で4月~10月頃まで発生する害虫です。

コナジラミの特徴

コナジラミの成虫は体長1mmほどの小さな白い虫で、野菜やお花などさまざまな植物に寄生します。

成虫、幼虫ともに葉っぱの裏に群生するのが特徴で、植物の汁を吸い、葉を揺らしますと白い粉が舞うように飛び立ちます。

ウイルス病を媒介するコナジラミ

オンシツコナジラミとタバココナジラミは、ウイルス病を媒介し、「モザイク病」や「トマト黄化葉巻病」などを伝染させます。

また、コナジラミがお尻から出す甘露が葉に付きますと、黒ずみができて光合成を妨げる「すす病」を併発することもあります。

コナジラミが付く理由

コナジラミは高温で乾燥した環境を好みますので、露地栽培は4月~10月頃に発生しますが、ハウスの中では一年中被害が出ます。

コナジラミを無農薬で対策する方法

効果的な予防法

水を散布する対策

watering can (2-1)

コナジラミは水に弱い害虫です。

そのため、葉の裏に水を吹きかけるだけで密度が下がりますのでおためしになってみてください。

雨よけを避ける対策

tomatoes-18

露地栽培でコナジラミを予防する効果的な対策は、雨よけを設置しないことです。

トマトの露地栽培は、雨が当たらないようにビニールで覆いますと、実が割れることが少なく甘いトマトに育ちますが、コナジラミが付きやすくなります。

病気に強い品種を選ぶ

seedling

野菜の苗を購入される際、病気にかかりにくい品種を選びましょう。

ウネにマルチを張る対策

shikiwara-5

乾燥を防ぐために、ウネにマルチフィルムやワラを敷きましょう。

益虫を呼び寄せる花を栽培

Nastatium

野菜のそばにナスタチウムの花を植えておきますと、コナジラミを捕食するカメムシ(クロヒョウタンカシカメムシ、ハナカメムシ、ヒメハナカメムシなど)を呼び寄せることが出来ます。

一般的にカメムシは害虫の扱いにされていますが、これらのカメムシは果物や野菜を食害しない「益虫」ですのでご安心ください。

まとめ

konajirami

農学博士の木嶋利男先生が紹介されている「コナジラミを無農薬で対策する方法」について、ご案内いたしました。

コナジラミは体長1mmほどでとても小さいため、手で捕まえて処分するのは難しい害虫ですが、付いている葉に水を散布するだけで密度が下がります。

・畑が乾燥しすぎる環境を避け、マルチを敷いて過度な湿気や泥はねを防ぎましょう。
・無害のカメムシを誘引するナスタチウムを野菜のそばに植える対策も効果的です。

[参考文献]

created by Rinker
学研プラス
¥2,069 (2024/10/11 15:39:25時点 Amazon調べ-詳細)
4056113696
スポンサーリンク
キッチンガーデンのこと野菜づくり
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。
2023年の春、海に近い地域に移住しました。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら暮らしてゆくことを目指しています。

シェアする
スポンサーリンク