PR
スポンサーリンク

置くだけで映える!お正月の花瓶オススメ3選

NEWYEARVASE (1)

お正月にぴったりの、映える花瓶をご紹介いたします。

わが家は毎年、新しい年を迎えるにあたり、縁起の良い花などを活けて、その脇にそっと飾り花瓶を置いて華やかさを演出しています。

今回は、置いておくだけで映える飾り壺ならぬ「飾り花瓶」を3つご紹介いたします。

あなたも花瓶を玄関やリビングに飾って、新しい年を迎えてみられてはいかがでしょうか。

※ このページは個人の見解です

スポンサーリンク

お正月に映える花瓶

今回ご紹介する花瓶は、お花を活けず、「置いておく飾り壺」として使っております。

お正月やお祝いなどでお客様を招いたとき、玄関やリビングに置いて華やかさを演出しています。

生花を活けた花瓶と比べますと存在感は及ばないかもしれませんが、花瓶の色と絵が、わが家の殺風景な空間を華やかにするには十分なのです。

それでは、わが家の花瓶をご紹介いたします。いずれも夫の母から譲りうけたものです。

白磁の花瓶

NEWYEARVASE (1)

白磁の丸い一輪挿しです。

曲線がやさしく、植物を描いた赤い釉薬が美しい花瓶です。

NEWYEARVASE (2)

薄いブルーがかった白磁です。

平らな口が、盃(さかずき)のようで、この花瓶を眺めていると、お屠蘇をいただきたくなってきます(笑)。

有田焼

NEWYEARVASE (3)

有田焼の四角い一輪挿しです。

松の木に止まる鳳凰の絵が描かれており、中国では古くから鳳凰は縁起の良い鳥といわれています。

NEWYEARVASE (3-1)

側面の絵は、やはり縁起の良い動物といわれている麒麟(きりん)が描かれています。

藍色の釉薬が、表面の華やかさとあいまって、バランスよく落ち着いた作りになっています。

NEWYEARVASE (4)

金塗りの口元で、華やかさを演出しています。

京焼

NEWYEARVASE (5)

人間国宝、富本憲吉案の花瓶です。

わが家にはもったいない京焼ですが、夫の母から譲り受けたものなので、大事に飾っています。

NEWYEARVASE (6)

こちらの花瓶も一輪挿しです。

赤と藍の絶妙な筆遣いがたまりません。松の木を思わせる緑の釉薬も、お正月にぴったりです。

お正月にオススメの花瓶

「花瓶そのもの」で勝負する場合、一輪挿しで絵柄入りのものをおすすめいたします。

一輪挿し

ご紹介した3つの花瓶をご覧になってお気づきかと思いますが、「一輪挿し」がオススメです。

なぜなら、口元が大きい花器は、花を活けずにそのまま置くと、いささか間が抜けて見えてしまうからです。

絵柄入り

絵柄入りの一輪挿しで、金色や赤色が少しでもほどこされている花瓶があれば素敵だと思います。

ちょっとしたアレンジでより華やかにする方法

花瓶の存在感だけでもお正月が華やかになりますが、ちょっとしたアレンジで、より存在感を出す方法をご紹介いたします。

漆のお膳

NEWYEARVASE (9)

漆のお膳の上に花瓶をのせますと、より華やかさがアップするかと思います。

このお膳は普段も使っておりますが、花器の敷き物として使いますと、引き締まった空間を演出することができます。

赤を敷いてみます。

NEWYEARVASE (7)

黒の漆も、素敵になります。

NEWYEARVASE (8)

小物を使う

NEWYEARVASE (11)

甥っ子からもらった駒(コマ)です。

お正月用の間、花瓶のそばに置いたり、食卓テーブルの上に飾って雰囲気を出しています。

まとめ

置くだけで映えるお正月の花瓶をご紹介いたしました。

あなたもご自宅に眠っている花瓶を、お正月飾りとして演出してみられてはいかがでしょうか。

きっと、素敵な空間になることと思います。

[お知らせ]

ご紹介漆のお膳は、京都の漆専門店「うるしの常三郎」です。

スポンサーリンク
インテリアお花暮らしのこと
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。
2023年の春、海に近い地域に移住しました。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら暮らしてゆくことを目指しています。

シェアする
スポンサーリンク