信州、長野市内の手打ちそばを食べに行きたいけれど、どこのお店に行ったら良いだろうと思われている方に、今日は「たなぼた庵」をご紹介いたします。
ここ「たなぼた庵」は、地元信州人がこよなく愛するアットホームなお蕎麦屋さんです。
かくいうカジトラも信州出身で、贔屓にしているお蕎麦屋さんで、長野に帰るときには必ず立ち寄っています。
たなぼた庵のそばの魅力は、「美味しくて」「ボリュームがあって」そして「安い」こと。その証拠に連日お客さんが絶えません。
「たなぼた庵」は、長野駅から約7km、高速道路「長野インター」から車で約9km、JR川中島駅から徒歩15分です。
信州そばで美味しいお店をお探しの方は、「たなぼた庵」でツルっと一杯いかがでしょうか。
「たなぼた庵」について
川中島合戦の地
信州そばといえば「戸隠の蕎麦」を連想される方が多いかと思いますが、「たなぼた庵」は長野市街地にあります。
たなぼた庵がある川中島は、戦国武将 武田信玄と上杉謙信が刀を交わした「川中島の合戦」の地でもあります。
アットホームな一軒家
たなぼた庵は一軒家で、外観はいわゆるお蕎麦屋さんという雰囲気はありませんが、開業時にご家族が描かれた手作りの可愛らしい看板が入口にあります。
店内は天井が高く、プロペラ式の換気扇が回っています。
たなぼた庵は創業して19年。宝くじが当たったので『たなぼた』という名前を付けたと聞いたことがあります。
いっときノレンを下した時期もありましたが再開して2020年3月現在営業しています。
たなぼた庵の雰囲気は、こざっぱりした食堂です。厨房は店主のおやじさんを入れて2人、サーブはおかみさんとお姉さんの2人。この4人の連係プレーがすごいのです。
「たなぼた庵」のメニュー(2020年7月時点)
たなぼた庵のおそばのメニューで、左が「冷たいそば」、右が「あたたかいそば」です。
定番の「もりそば」は700円で、一般的な料金ですね。
しかしです。
たなぼた庵の「もり」は、普通のお蕎麦屋さんの「大盛」に相当するのではないでしょうか。
そば処信州で育ったカジトラの一番の不満は、どのお蕎麦屋さんも1杯で満足できないことなのですが、たなぼた庵は大食漢カジトラの胃袋を十分に満たしてくれる満足度100%のお蕎麦屋さんなのです。
カジトラおすすめメニュー
「天もり」
おすすめしたい一品は、天もりセットです。
「もりそば(又はかけそば)」と「信州の野菜」を両方食べられる贅沢セットです。
カジトラは毎回一人でこちらを注文していますが、天ぷら盛り合わせを単品注文することも出来ますので、シェアされても良いかなと思います。
メニューには、えび1本と野菜6品とありますが、なぜか野菜がいつも多いのです(笑)
今回は、ししとう、しいたけ、マイタケ、シソ、茄子、かぼちゃ、サツマイモ、エビの8種でした。信州長野の野菜は美味しいですよ。
かも南そば
寒い冬は、かも南そばもおすすめです。
たなぼた庵のつゆと3つの薬味
たなぼた庵の蕎麦をいただくと「本物だぁ」と、毎回思います。
まずはつゆに付けずに「そのまま」召し上がってみてくださいね。本物の手打ち蕎麦ですから、一口目はやっぱりお蕎麦の甘い風味を味わっていただきたいのです。
3つの薬味
お蕎麦の三大薬味、わさび・大根おろし・長ネギが付いてきます。
つゆはあっさり
そのまま飲めてしまいそうなくらいやさしい味付けです。余ったつゆを、お持ち帰りしたいくらいです(笑)。
最後の蕎麦湯が絶品
お蕎麦と天ぷらでお腹いっぱいになると思いますが、しめの「蕎麦湯」も味わっていただきたいです。
とろっとした蕎麦湯とそばつゆが美味しくて、最後に出されるお茶を飲み忘れてしまうほどです。
「たなぼた庵」のここがすごい
おかわりが300円!

おかわり300円です
たなぼた庵の魅力は、おかわりが300円で、一杯目と同じ量のところです。
お腹が空きすぎている時は、カジトラは天ぷらセット+おかわりを注文します。夫は私の食欲に引いていますけれど、なにせ蕎麦が美味しすぎるのです。
おかわりは、冷たい蕎麦⇔あたたかい蕎麦に変更OK!
2杯目(おかわり)から、お蕎麦を変更することが出来るのは、よそのお蕎麦屋さんにはあまりないシステムですね。
・1杯目 もりそば(つめたい蕎麦) → 2杯目 かけそば(あたたかい蕎麦)
・1杯目 かけそば(あたたかい蕎麦) → 2杯目 もりそば(つめたい蕎麦)
「もり」と「かけ」両方食べてみたいという方に、おすすめです。
スタンプサービスが始まりました
スタンプサービスが始まりました。スタンプが全部たまれば、もりそば・かけそばが一杯無料です。
新そばは11月中旬から
たなぼた庵は一年中美味しいお蕎麦が食べられますが、やはり「新そばの時期」をおすすめしたいです。
新そばは緑色で香りが高く、そして言わずもがな美味しいです。
信州そばの激戦区、戸隠や善光寺周辺は、新そばを特別料金にするお店もありますが、たなぼた庵は料金を追加することもなく、通常料金で提供しているのも魅力です。
たなぼた庵の営業時間
定休日は火曜日です。
営業時間は、午前10時30分~午後3時です。
なお、その日の蕎麦がなくなると店じまいになります。
カジトラが一番最後に行ったのが2020年7月の土曜日。時間は午後2時だったので、事前に電話をして営業しているか(お蕎麦まだありますか?)確認してから行きました。
何人くらい入れるの?
たなぼた庵は、20人くらい入れそうです。
カウンター4席、テーブル席3つ、そのうち1席が大きいテーブルです。また、お座敷テーブルが3つあります。
混雑する時間帯は?行列する?
たなぼた庵は、「お昼前から混雑します。そして並びます」。
並ぶのを避けたい方は、開店時間の10時30分ぴったりに行かれることをおすすめいたします。
もしくは、午後1時30分を過ぎたあたり。それでも並ぶ可能性は高いと思います。
カジトラがうかがった2020年7月土曜日の午後1時は、コロナの影響か何席かあいていましたが、それでもお客さんが次々に来店していました。
広い駐車場
駐車場は20台くらい停められそうな広さです。
ラインが引かれていないので正確な駐車できる台数をご案内できないのですが、お店の目の前に5台停められるスペースと、お店の奥に砂利の広い駐車場があります。
「たなぼた庵」へのアクセス
車の場合
長野駅から約7キロで、車で15分くらいかかります。また、高速道路「長野インター」は約9キロで、20分ほどかかります。
電車で行く場合
最寄り駅はJR川中島駅です。徒歩で15分ほどかかります。
ちなみに長野駅から川中島駅は2駅で、乗車時間は7分です。
お店の周りの様子
たなぼた庵は、のどかな田舎町にある一軒家です。
信州長野は山に囲まれていますので、私の夫は初めて長野に行ったときにその景観に驚いていました。
たなぼた庵を囲む、川中島の景色も楽しんでくださいね。
まとめ
きょうは信州長野出身のカジトラが、必ず立ち寄る「たなぼた庵」をご紹介しました。
長野へ美味しい信州そばを食べに行きたいけれど、どのお店がいいかしら?と迷われていたら、アットホームなお蕎麦屋さん「たなぼた庵」をおすすめしたいです。
たなぼた庵(たなぼたあん)
食べログ https://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20000436/
住所 長野県長野市川中島四ツ屋350-2
電話 026-285-6126
アクセス 電車:JR信越本線 川中島駅から徒歩15分
車:長野駅から約7km、高速道路「長野インター」から車で約9km
営業時間 10:30~15:00(お蕎麦が終わり次第店じまい)
定休日 火曜日
平均予算 1,000円
クレジットカード 不可