長野市内で、景色が良くて泉質が良い温泉をお探しでしたら、100%源泉かけ流しの天然温泉「大室温泉まきばの湯」をおすすめいたします。
「大室温泉まきばの湯」は、長野駅から9km(車で約30分)、高速道路、上信越道長野ICから7km(車で約15分)です。
また「大室温泉まきばの湯」は、信州長野の新鮮な野菜を超格安で販売していますので、私はいつも大人買いをしますが、めいいっぱい買っても千円でお釣りがくるほどです。
千曲川のほとりの高台にある「美人の湯・大室温泉まきばの湯」で、ちょっとリセットして、旅の疲れを癒しませんか。
きょうはカジトラが「大室温泉まきばの湯」の3つのオススメをご紹介いたします。
「大室温泉まきばの湯」について
「大室温泉まきばの湯」は、長野県長野市松代町大室にあります。
2001年12月にオープンした「大室温泉まきばの湯」は、地元の松代町の方はもちろんのこと、県外からもお客さんがたえない人気の源泉かけ流しの天然温泉です。
千曲川のほとりの高台にある「大室温泉まきばの湯」の露天風呂から眺める景色は圧巻です。
千曲川、善光寺平(長野市街)、飯綱山、戸隠山、そして壮大な北アルプスを見渡すことができる大変景観のよい源泉かけ流しの天然温泉です。
信州長野、松代町といえば、真田幸村の生誕の地ということをご存知でしたか?「大室温泉まきばの湯」は創業18年ですので、さすがに幸村はこの温泉には入っていませんが(笑)、長野市松代町は有名な温泉地なのです。
オススメの理由1「大室温泉まきばの湯」は美人の湯だから
美人の湯
大室温泉まきばの湯は、「美人の湯」と言われています。
源泉100%かけ流しで、毎日お湯を張り替えても豊富に湧き出ています。お湯につかるとまず「お湯のやわらかさ」を感じると思います。無色透明なお湯なので、一見ふつうのお湯に見えますが、とてもなめらかで肌に吸い付きますよ。
美人の湯は、弱アルカリ性でナトリウムイオンとカルシウムイオンが含まれることが条件ですが、大室温泉まきばの湯は「ビンゴ」なのです。
また、美白に効果があるとされている「重炭酸ソーダ」も含まれているそうです。
美人の湯
湯のメカニズムは、”アルカリ環境の中で肌の表面に有る皮脂とナトリウムイオンが結びついて「セッケン」をつくるため、ぬるぬる感と洗浄作用をもたらします。さらに、カルシウム脂肪酸塩には、ベビーパウダーのような作用があるため、「すべすべした感じ」もご体験ください。
泉質
泉質 弱アルカリ性カルシウム・ナトリウム塩化物泉 源泉温度 40.5℃ 湧出量 377ℓ/分以上を有し、井戸内の水位降下量が小さい AAA 級 の源泉。 PH 値
7.9 加水 なし 加温 なし 循環 なし 色 無色澄明、塩味・微流化水素臭を有す 効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性皮膚炎、リウマチ、慢性消火器病、慢性婦人病、腰痛、冷え性など
大室温泉まきばの湯 ホームページより引用
露天風呂、内風呂
一週間ごとに男湯と女湯が「入れ替わり」ます。
お風呂は「岩の湯(露天風呂)」が1つ、「木の湯(内風呂)」が1つで、シャワーは10個程度です。
出典:大室温泉まきばの湯
こちらが露天風呂です。お風呂に入っているときは見えませんが、立ち上がると長野市街地の素晴らしい景色を眺めることができます。
出典:大室温泉まきばの湯
こちらが内風呂です。内湯ももちろん「源泉かけ流し」ですよ。大きなガラスの窓で、外の景色を堪能できます。長野の冬はとても寒いので、冬の間、寒すぎて露天風呂に出られない方への配慮だと踏んでいます。
内風呂にはポンプ式のシャンプー、リンス、ボディソープが完備されています。
出典:大室温泉まきばの湯
脱衣所です。100円が戻ってくる正方形のロッカーが47個あります。
客層は湯治に訪れた地元信州のおばあちゃん、おじいちゃんが多い印象です。長野弁が飛び交っていますよ♪
サウナ
出典 大室温泉まきばの湯
サウナも人気で、開店から夕方まで湯治をしている方もちらほら。
カジトラの幼なじみの知り合いの方は、アトピーの症状がひどくて、ここのサウナに毎日のように通っていたら症状が軽減してきたということを聞きました。
「大室温泉まきばの湯」のサウナは、天然の麦飯石を使用して、遠赤外線を放出しているので身体に負担がなく、体内の老廃物を汗と一緒に洗い流してくれます。
サウナは入湯料550円とは別に、サウナ用のバスローブ(別料金)が必要になります。
オススメの理由2「景色が最高」だから
露天風呂は、最高のロケーションです。
千曲川、善光寺平(長野市街)、飯綱山、戸隠山、そして壮大な北アルプスを見渡すことができる大変景観のよい源泉かけ流しの天然温泉です。長野オリンピックのエムウェーブも見えますよ。
また、露天風呂に面している木々の「緑」が、最高に美しい。
大室温泉まきばの湯は高台にあるので、カジトラは「空が近い・雲が近い」といつも思います。
お天気が良いと、とっても気持ちが良いですが、雨の日の露天風呂もまたオツです。
露天風呂から見上げる空は、こんな風に見えます。
露天風呂には、1歳くらいの赤ちゃんもお母さんと一緒に入っています。内湯より露天風呂の温度が低めなので、小さなお子さんも入りやすくなっています。
よそのおばあちゃんが、若いお母さんに話しかけたり、おばちゃんが赤ちゃんに声をかけている姿はいつも微笑ましいです。
オススメの理由3「野菜直売所」の野菜が格安だから!
信州長野産の野菜が格安
カジトラが「大室温泉まきばの湯」へ行く目的は、「温泉目的と長野の野菜の調達の半々」です。
年明けから信州松代の特産品「長いも」が、1本1000円くらいの価格で販売しています。
長いもは長いもので1本1mくらいになりますが、1000円しないで買えてしまうので非常にお買い得です。
また他にも「ちょっと嘘でしょ!」というお値段で新鮮な長野産の野菜や果物が販売されています。
置いている野菜や果物は日替わりで、「ちょっとハネた野菜(スーパーに並ばないような野菜)」です。
まるまるした「新玉ねぎ」が、5キロで500円です。
大きな白菜は1玉50円でした。
桔梗(ききょう)の花は、1束でなんと190円。1本ではありません。10本で190円です。
大根が1本20円の時もあれば、
カット長芋は4本入りで150円の衝撃プライスの日もあります。
もろみ醤油たまり
「こいくち醤油」もオススメです。
一升瓶1000円で、わたしは毎回購入しています。
長野県産の大豆と、小麦、食塩のみで作られた、たいへん美味しいお醤油です。
休憩所はアットホーム
屋外通路
休憩所は、屋外と屋内があります。写真は屋外です。テーブル席のそばには農家さんから仕入れた新鮮な野菜が所狭しに並んでいます。
屋内の休憩所
温泉から出たあと、ゴロンと横になれる休憩所もあります。
食べ物、飲み物の持ち込みは自由ですので、長野名物のおやきを買ってここで食べても良いですね。
Wi-Fiつながります
大室温泉まきばの湯はWi-Fiがつながります。(余談ですが、ポケモンGOのジムもあります)
食堂の「手打ちうどん」がオススメ
出典 大室温泉まきばの湯
温泉水で作った手打ちうどんが人気です。長野は信州そばで有名ですが、うどんも美味しいんですよ。
この食堂で、信州松代産の「長いも定食」など、郷土料理を食べられます。
詳しいメニューはこちらです。
大室温泉まきばの湯 https://makibanoyu.com/food/
お子さんへの配慮あり
お子さん用にいつも置いてある水風船です。
「大室温泉まきばの湯」へのアクセス
車の場合
上信越道長野ICから、国道403号線経由で7km。約15分かかります。
電車の場合
JR東日本 長野駅から、アルピコ交通バス「松代行き」で30分乗車。
終点で下車して、長電バスに乗り換えて15分乗車。
「バス停[大室]」で下車。
バス停[大室]から徒歩で5分
「大室温泉まきばの湯」情報
大室温泉まきばの湯は、日帰り温泉です。宿泊施設はありません。また、お風呂は混浴ではありません。
営業時間
夏季(4月~9月)9時~22時
冬季(10月~3月)9時~21時30分
定休日
第2、4月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日火曜日)
駐車場
山の中にあるので、100台停められます。
入湯料
大人 550円
小・中学生 350円
サウナを利用する場合は、サウナ用Tシャツ 400円別途必要です。
食堂の営業時間
月曜日~金曜日 11時~14時
土日祝 11時~19時30分
飲食持ち込み自由
まとめ
長野市内にある、良質な源泉かけ流しの天然温泉「大室温泉まきばの湯」をご紹介しました。
この温泉の魅力は、質のよい源泉かけ流しが550円で入れること、露天風呂から望む景色が最高なこと、信州長野の新鮮な野菜を格安で買うことができることです。
受付には、時々ではありますが、旬の果物がカットされておいてあります。お風呂あがりえにはたまらないですよ。
大室温泉まきばの湯は、上信越道長野IC(長野インター)から車で15分です。高速道路の乗る前、下りた後にちょっと温泉に寄ってみてください。露天風呂から眺める広大な景色を眺めて、湯ったりリセットしてもらえれば幸いです。
大室温泉まきばの湯 公式ホームページ
https://makibanoyu.com/