PR
スポンサーリンク

人生で1番の辛さ!柏ボンベイ「カシミールカレー」メニュー・混雑状況についてレポートします

curryhousebombay

人生で、最辛(最高)のカレーを食べてまいりました。

千葉県の柏駅 東口にあるカレーハウスボンベイの「カシミールカレー」です。

ボンベイのカレーはファンが多く、平日でも行列している評判のお店。

カジトラ夫婦、からだを張って食べてまいりました。

きょうは、人生で一番辛かったカレーのランキング1位(カジトラ総研調べ)に君臨した「カシミールカレー」のレポート、メニュー、お店の混雑状況をご紹介いたします。

スポンサーリンク

ボンベイ「カシミールカレー」は辛いが旨い!

curryhousebombay4

ボンベイの超絶辛口「カシミールカレー」は、やみつきになります。

ひと口食べると地獄を味わうことができます。怖いでしょう。

でも一度食べたら「記憶に残る」とっても美味しいカレーでもあるのです。

いちど食べるとまた食べたくなる「禁断症状」が出る恐るべしカレーなのです。

ボンベイ45年不動の一番人気。辛さの中に混沌の妙味、極辛口。

curryhousebombay3

ボンベイ東口店は、テーブルが6席、カウンターが6席のこぢんまりしたお店です。

カシミールカレーは900円で、ルーとライスは大盛に追加注文ができます。

お店に入ったら食券を買ってスタッフさんに渡します。

メニューのカシミールカレーの説明に「辛さの中に混沌の妙味」とあります。ナゾの解読文のようですが、召し上がると意味が理解できるかと思います。

ちなみにボンベイはカシミールカレーのような極辛だけなく、お子さんも食べられる甘口のカレーや、普通味もありますのでご安心ください。

curryhousebombay menu

メニューがかわいいのです。

カシミールカレーは、地獄の入り口。

curryhousebombay12

カシミールカレーは、サラサラしたこげ茶色のスープで香辛料の香りがふんわり鼻をくすぐります。

ルーになじむようにお米は少々かためです。

カレーの具は大きなチキン3個とじゃが芋(メイクイーン)が1切入っています。

ボンベイ東口店は何度も訪問していますが、毎回緊張します。

夫もカシミールカレーを注文。お店に漂うスパイスの香りで食べる前から早くも汗をかきだしています。条件反射早すぎです(笑)。

わたしは辛い食べ物が好きなので、カシミールカレーもラクに食べられると簡単に考えていたのが大きな間違いでした。

一口目。

「わっ。スパイスが効いている。コクがある~。美味しい~」と、つぶやく余裕はここまででした。

次の瞬間から、地獄がはじまります。

口の中が「爆発」します。しびれます。毛穴が開きます。

頭がクラクラして手足のしびれ、耳の奥も痛いような気がしてきました。

カジトラ妻、人生でいちばんの辛さを体験です。しかし、あとを引いてやめられないのです。

curryhousebombay5

食べている間は、会話ができません。

わたしは辛さに強いと自負していますが、このカシミールカレーは違う世界に行って地球に帰ってくる感覚です。

楽しくおしゃべりしながら食すことは・・・まず出来ません。

なぜなら、口が痛いから話せないのです。したがいまして、店内は静かです(笑)

時おり、おしゃべりしている声が聞こえてきますが、おそらくカシミールカレーを注文していない人たちと想像します。

一緒に行った友人たちは辛くないカレーを注文したので普通に話しかけてきますが、私は返事が出来ずうなずくことが精いっぱいでした。

玉ねぎとキュウリが天国

f:id:muroga001:20181011112629j:plain

付け合わせの玉ねぎ(左)とキュウリが口の中をさっぱりしてくれます。まさに天国の味です。

玉ねぎはシャキシャキした酢漬け。キュウリはニッキ(ハッカ)の香りで美味しいです。

最後は舌を休息

f:id:muroga001:20180927191245j:plain

息も絶え絶え。。。

ふだんは早食いの私も、食べ終わるのに毎回30分くらいかかります。

わたしと一緒に行った3人は(含む夫)、私を見捨ててお店の外に出てゆきました。仲間の2人は辛くないカレーを選んだので余裕なのです。

カレーを食べ終わりそうなタイミングで、小さなコーヒーとアルファベットチョコレート1個が運ばれてきます。

口の中が痛いし、熱いので、ゴクゴク飲めないのですが美味しいコーヒーです。

アルファベットチョコレートが「舌」を救ってくれます。

ボンベイ東口店の混雑状況

curryhousebombay8

ボンベイ東口店の開店時間

ボンベイ東口店は、午前11時30分に開店します。

オープンと同時に満席になることが多いので、並びたくない方は開店時間の前にお待ちになることをおすすめいたします。

私たちは11時15分くらいにお店に到着するようにしていますが、経験的に自分たちより前に並んでいる方は多くて3~4人です。

休日は行列します

日曜日、ランチタイムジャストの12時に到着しました。

きっと行列しているだろうなぁと思っていましたが、私たちが到着したとき前に3人並んでいて、10分ほどでお店の中に通されました。

食べ終わってヨロヨロとお店を出ると、20人ほど行列ができていました

平日の混雑状況

2020年の平日、11時15分(開店15分前)に訪問した際、一番乗りでしたが、開店と同時に満席になり、お店を出た12時過ぎには12人ほど行列していました。

並ばない方法は?

ボンベイ東口店は、平日も行列する人気のお店です。

大行列を避けたい場合は、開店時間より前に行って待っているか、12時台を避けるとスムーズに入店できそうです。

13時前後はまだ行列していることが多いので、14時を回った頃にようやく待ち人数が減ってきますね。

コロナ禍でのお店の様子

2020年8月「カシミールカレー大盛り」

Bombaycurry,Kashmircurry,20200905

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、客の入りはどうなっているかしらと気になっていましたが、2020年8月の日曜日のお昼は盛況でした。

お店の外に、小さな消毒液が置いてありますので、食券を買うよう呼ばれましたら、プシュっと手を拭いて入店されているお客さんが多かったです。

curryhousebombay_20200822

11時30分頃にお店に着いたら、すでに2人待っていました。そして開店と同時に満席になりお店を出る頃は4~5人の列ができていました。

コロナ対策として、カウンター席が6席から4席に減り、隣との間隔をとっていました。

今回初めてカシミールカレーの大盛りに挑戦しましたが(カレーとごはん 300円増で1200円)、とても量が多く、いささか罰ゲームの感覚になってしまいました(苦笑)。

2020年9月「カシミールカレーのブタ」

Bombaycurry,Kashmircurry,20200905-2

ボンベイのカシミールカレーの恐ろしいところは、辛さがクセになり、何度も食べたくなってしまうところです。

前の週に大盛りのカシミールカレーを食べ、あまりの量の多さに満足できなかったため(妙な言い訳ですが)、次の週の土曜日に再訪いたしました。

今回は初めて「カシミールカレーのブタ、普通盛り」を注文しましたが、これはメニューにないカレーです。

通常のカシミールカレーはチキンとジャガイモが入っているのですが、これはブタとジャギモが入っています。

ほかの方が「カシブタ(カシミールカレー・豚版)」をオーダーしていたのを夫が覚えていたのでチャレンジしてみました。

トロットロのやわらかいブタが4~5切と、メイクイーン(ジャガイモの品種)が1切入っていました。

豚肉の脂身が甘くとても美味しく、また食べてみたいと思う1品でした。

2021年1月「カシミールカレーのブタ」

curryhousebombay14

2021年年明けも、カシミールのブタで始まりました。

平日の14時30分頃に到着しましたが、混雑が落ち着いた様子でした。

我々は5分ほど待って着席。

前回訪問した時と異なっていたことは、各テーブルに消毒液が置かれていたことです。

もともとこのカレー屋さんは1人で来店する方も多く、大きな声で会話をする人もおらず、皆さんただひたすらに黙々と食べています。

まとめ

curryhousebombay13

最高に辛くて旨いカレーを食べてみたい方は、柏ボンベイの「カシミールカレー」を自信をもって推薦いたします。

黙食しているオジサンとオバサンがいたとしましたら、それはきっと私たちかもしれません。

千葉県の柏周辺に行かれた際は、「カシミールカレー」にチャレンジしてみてくださいね。

[今回ご紹介した店舗は、東口店です]

営業時間 11:30~21:30(ラストオーダー21:00)
火曜日が休みになっていることがあります。
住所 柏市柏3-6-16 磯野ビル1F
最寄り駅 常磐線 柏駅
電話 04-7164-5488
駐車場 なし
食べログ https://tabelog.com/chiba/A1203/A120301/12026182/

蒙古タンメン中本への思い|45年前の中本(ちゅんぽん)を振り返る
...
スポンサーリンク
グルメレポート街のこと
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。
2023年の春、海に近い地域に移住しました。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら暮らしてゆくことを目指しています。

シェアする
スポンサーリンク