台北鼎泰豊(ディンタイフォン)の、待ち時間、予約できる裏技などを、ご紹介いたします。
小籠包を食べたいから、台湾旅行をしたい!と思われる方も、いらっしゃるのではないでしょうか。
私も、その一人です。
小籠包は、憧れの台湾料理ですよね。お腹いっぱい食べたい!
世界で有名なディンタイフォンは、日本にも数店舗ありますが、本場の台湾でも食べてみたいですね。
でも台湾のディンタイフォンに行くのは初めて。お店の入り方や、注文の仕方がよくわからないから不安だわ。人気だから、待ち時間はどれくらいなのかしら。と、気になる方も多いはず。
でも、心配無用です。怖じ気付くことは、ありません。
わたしたちカジトラ夫婦は、初めての台湾旅行(フリーのツアー)で、最初こそビビっていましたが、台湾を堪能してまいりました。
きょうは、本場・台北のディンタイフォンの小籠包を、楽しく、美味しく食べられる、お役立ち情報をお届けしたいと思います。
世界で有名な鼎泰豊(ディンタイフォン)
鼎泰豊(ディンタイフォン)は、小籠包を世界に認知させた、老舗の点心料理店です。
鼎泰豐(ディンタイフォン)は小籠包が看板メニューの点心料理店です。1958年に台湾台北市で食用油を取り扱う油問屋として創業した鼎泰豐は1972年に小籠包を始めとする点心料理の販売を始めました。
1993年にはニューヨークタイムズ紙で「世界の人気レストラン10店」の1つにも選ばれ、一躍知名度が上がり、台湾国外からも多くの観光客が来店する世界的なブランドとなりました。鼎泰豊の小籠包は、熟練した点心師の技を結集させ、味・形・品質にこだわりを持ち、ひとつひとつ包みあげています。美味しさの追求のため、小籠包の作り置きは一切しておりません。
公式ホームページより https://www.dintaifung.com.tw/jp/about.php
熟練した点心師さんが、丹精込めて作る、小籠包。
作り置きをせず、味、かたち、品質にこだわっています。あの美味しさが、世界で認められたというのも、うなずけますね。
台北鼎泰豊(ディンタイフォン)は日本語を話すスタッフがいるから安心
日本語が通じるかしら?と、不安に思っている方、ご安心ください。
ディンタイフォンは、各店舗に、日本語を話すスタッフさんがいるので、私たち日本人にとって、とても心強いお店なのです。
また、スタッフさんのホスピタリティは、見事です。お店に行ったら、彼らの接客を、観察してみてください。
ディンタイフォンに勤めるスタッフはさん、難関な面接試験を経ているんですって。
サービス、態度、礼儀作法、言語(日本語、英語、韓国語など)に精通していて、私たちを不安にさせないところが、ディンタイフォンの素晴らしさの一つです。
台北市内の鼎泰豊(ディンタイフォン)一覧
台湾にあるディンタイフォンは、現在10店舗です。
支払いは、現金とカードが使えますが、信義本店のみ、クレジットカードが使えないので、気を付けて。
今日は、台北市内にある5店舗を、ご紹介します。
鼎泰豊(ディンタイフォン)信義店(本店)
住所:台北市信義路二段194号 (地下鉄東門駅5番出口)
アクセス:台北MRT忠孝復興駅2番出口(文湖線、板南線)
電話番号:+886-2-2321-8928
営業時間:月曜日~金曜日 10:00~21:00 土曜日と祝日 09:00~21:00
復興店
住所:台北市忠孝東路三段300号地下2階 (SOGO復興館)
電話番号:+886-2-8772-0528
営業時間:日曜日~木曜日 10:00~21:30 金曜日、土曜日と祝日の前日 10:00~22:00
アクセス:台北MRT忠孝復興駅2番出口(文湖線、板南線)
天母店
住所:台北市中山北路六段77号地下1階 (SOGO天母店)
電話番号:+886-2-2833-8900
営業時間:月曜日~金曜日 10:30~21:30 土曜日、日曜日と祝日 10:00~21:30
アクセス:台北MRT芝山駅2番出口(淡水線)、福華路164巷から入り更に徒歩1分位で到着できます。
101店
住所:台北市市府路45号地下1階 (台北101ショッピングセンター)
電話番号:+886-2-8101-7799
営業時間:日曜日~木曜日 11:00~21:30 金曜日、土曜日と祝日の前日 11:00~22:00
アクセス:MRTで信義線「台北101駅」4番出口 板南線「市政府駅」2番出口徒歩で約10分
南西店
住所:台北市南京西路12号地下2階 (新光三越南西店1館)
電話番号:+886-2-2511-1555
営業時間:月曜日~日曜日 11:00~21:30
交通アクセス:MRT中山駅(淡水信義線、松山新店線)、2番出口経由で出れば、すぐに新光三越デパート台北南西店舗1館に到着できます。
A4店
住所:台北市松高路19号地下2階 (新光三越信義新天地A4館)
電話番号:+886-2-2345-2528
営業時間:月曜日~日曜日 11:00~21:30
交通アクセス:「MRT板南線」に乗り、「市政府駅」で降り、2番出口から出て更に徒歩3分位で到着できます。
※ 店舗の情報は、ディンタイフォン公式ホームページを参照にしています
台北鼎泰豊(ディンタイフォン)の待ち時間は60分が普通
台北のディンタイフォンは、平日でも待ち時間が30分~60分ほど。大変な人気店です。
混雑時は120分待ち(!)ということもザラ。当日の状況にかなり左右されますので、帰国日のフライト前は、避けたほうがよいかも。時間に余裕があるスケジュール内で、お店にゆきましょう。
タイミングが良ければ、すんなり入れることもありますが、だいたい60分は待つという心づもりでいたほうが良いですね。
台湾の祝祭日や母の日、父の日、冬至などの行事の日は特に混雑します。
公式ホームページより引用
本店のようす。1月の平日(金曜日)開店前の午前10時すぎで、これだけの人が!
こちらは台北101店のようす。1月の平日(木曜日)午前11時ころです。観光名所でもある、台北101に入っている店舗なので、大変な賑わいでした。
台北鼎泰豊の「信義本店」および「台北101店」は予約ができます
オプショナルツアー予約専門サイト
台北のディンタイフォンは、下記2つの旅行サイトから、予約をすることができます。
VELTRA(ベルトラ)
ディンタイフォンの信義本店および台北101店の予約ができます。
公式予約ページです ベルトラ ディンタイフォン小籠包セット
KKday
ディタイフォンの信義本店および101店が予約できます。
公式予約ページです KKday ディンタイフォン小籠包セット
両社ともに、台湾現地で予約をすることが出来ます。旅行のスケジュールに合わせて予約ができるのが嬉しいですね。ただし、どちらのサイトも「席のみの予約はできません」。セット料理の予約が条件になります。
セットメニューの例
【ベルトナのセットメニュー】約2,600円
小籠包、えびシュウマイ、肉野菜蒸餃子、えび餃子、炒飯、野菜炒め、酸辣湯(サンラータン)、こし餡薄皮包み
【KKdayのセットメニュー】約2,800円
小籠包4個・えびと豚肉入り焼売1個・野菜と豚肉入り蒸し餃子1個・豚肉チャーハン・季節の野菜炒め・酸辣湯(サンラータン)・あん小籠包1個・えびと豚肉入り蒸し餃子1個・魚蒸し餃子1個
両方とも、ディンタイフォンの人気メニュー、小籠包、えび焼売、酸辣湯(サンラータン)が入っているので、どちらのプランでも良いでしょう。
便利!台北鼎泰豊(ディンタイフォン)の待ち時間がわかるアプリとサイト
セット料理ではなく、いろいろ注文して食べたいという方は、頑張って並んだほうが良いでしょう。
各店舗の待ち時間がわかる、ディンタイフォンのアプリと、サイトがありますので、ご紹介します。
私たちがディンタイフォンへ行ったときは、ほどなく入店することが出来たので、アプリを利用しませんでしたが、このアプリを使うと待ち時間を把握できるので、その場から離れて街を散策したり、ショッピングに行ったりできるので、大変便利です。
下記の公式サイトの一番下から、アプリをダウンロードすることができます。また、ウェブでも、待ち時間を、確認することができます。
アプリと、公式ウェブサイトを利用する際、整理番号が必要になってきますので、次の章で、ご案内します。
台北鼎泰豊(ディンタイフォン)の受付方法
私たちは、台北ディンタイフォンの、復興店へ行ってきましたので、こちらの店舗でご案内します。復興店は、SOGO復興館の地下2階にあります。
お店の入り口に、受付のスタッフさんが立っているので、人数を告げます。(指で通じます)
日本語で「日本人ですか?」と、聞かれるかもしれません。もし聞かれなかったら「日本人です。」と、言ってみましょう。
日本語を話すスタッフさんに替わり、整理番号を手わたしてくれます。入り口にモニターがあって(写真の左上)、整理番号が表示されます。
整理券番号の上のほうに「待ち時間の目安」が印字されます。入り口のモニターに、自分がもらった整理券番号が表示されるので、確認してください。
また、日本語のメニューも渡されますので、待っている間に、食べたいものを決められます。
ちなみに、受付のスタッフさんも、日本語でおおよその待ち時間を教えてくれます。
私たちが行った日は、1月の平日18時30分。待ち時間は、5分程度でした。
驚きです!私たちの番号が呼ばれたとき、日本語で(機械の)アナウンスが入りました。日本の銀行のようなイメージです。
地元の人が呼ばれるときは、もちろん台湾語(中国語)のアナウンスです。ここまでしっかり対応してくれるサービスに、感激しました。
台北鼎泰豊(ディンタイフォン)の注文は伝票に数字を書くだけ
席に通されたら、さっそく注文です。
メニューは写真付きの日本語で書かれていますし、注文票も日本語なので、ストレスがありません。注文票の食べたい料理に「数字」を記入します。
このあたりから、初・台湾旅行の緊張は、すっかりなくなりました。
伝票に数字を記入したら、スタッフさんを呼んで、渡します。アイコンタクトすると、スタッフさんは、すぐに気づいて席に来てくれました。注文票に書かれている内容を、声に出して確認してくれます。
スタッフさんは、にっこり微笑んで席に来てくれるので、嬉しいですよ。
「小籠包」と「海老と豚肉入り焼売」は絶対に食べるべし!台北鼎泰豊(ディンタイフォン)
2人で注文した料理は、こちらです。
・小籠包6個×2
・えびと豚肉入り焼売6個×1
・ラーメン×1
・台湾ビール2本でした。
美味しかった・・・。お腹いっぱいで、チャーハンまで行きつくことが出来ませんでした。残念。
台北のディンタイフォンまで、はるばる食べに行った甲斐がありました。
熱々の小籠包に、千切り生姜をのせて、パクっ。スープが、ジュワーと口の中に広がります。とにかく熱っついです。猫舌の方は、気を付けて。
えびと豚肉入り焼売も、小籠包に負けず劣らず、大変美味しいです。
こちらも是非おためしください。皮の中に、豚肉とスープがタプタプ入っていて、この上ない美味しさです。
お腹に余裕があったら、ラーメンもどうぞ。
台北鼎泰豊(ディンタイフォン)の会計は日本とおなじ
この時かかった料金は、二人で7,000円ほど。大びんの台湾ビールを2本飲んだので、納得のお値段です。
お会計は、日本とおなじ。伝票を持って、会計窓口へゆきます。
レジにも、日本語表記されています。
台北鼎泰豊(ディンタイフォン)まとめ
台湾グルメで、人気No.1の小籠包が食べられる、ディンタイフォンのレポートでした。
台北のディンタイフォンは、初めて台湾を旅行される方にとって、安心して、美味しく食べられる、とっても有難いお店です。
とても有名なお店だけあって、どこの店舗も、並ばないとお店に入ることはできませんが、わたし的には、台湾旅行の初日にゆくことを、おすすめ致します。
なぜなら、ディンタイフォンのホスピタリティに安心して、旅の「度胸」が付くからです。
私たちカジトラ夫婦は、初日の夕食に、ディンタイフォンへ行きましたが、翌日からの旅を、エンジョイすることができたのは、ディンタイフォンへ行って「安心」したからだと、感じています。
・お店に行って整理券をもらって、待ち時間を確認する(待ち時間のアプリとサイトをチェックする)
・長時間、並ぶのを避けたい場合は、セット料理をネット予約することもできる
・休業日に注意する
これだけ心得ておけば、もう大丈夫! 安心して、とびきり美味しい、台北のディンタイフォンを、堪能してください。
どうぞ、よい台湾旅行を!
[関連記事]
台湾土産におすすめです|ディンタイフォンのラー油が最高に美味しい!