お年玉切手シートや、普通の切手を、郵便局で入れてもらった透明の袋に、入れたままにしていませんか?
それを、ある方法にすれば、とても面白くなります。私は、この方法で、切手の整理と収納がとても楽しくなりました。
今日は、その方法を、ご紹介したいと思います。
実はとても簡単な切手の整理収納方法
答えは、とても簡単です。それは、「ノートに切手を貼るだけ」で、整理と収納ができるのです。
ノートに貼るだけ!? そんなのありきたりじゃない。わざわざノートに貼るなんて、面倒くさいし、100円ショップで買った、ファイルに入れて、保管したほうが楽だわ。
と、お思いになった方へ。
「かっこいいノート」に貼ってみてください。それだけで、素敵な切手帳に、変身するのです。
ところで、家や会社に届いた郵便物に、面白い切手が貼られていることが、ありますよね。
この切手、可愛い!そう思っても、使い道がないから、捨ててしまう人が、大半ではないでしょうか。
そんなとき、かっこいいノートがあれば、消印が付いた可愛い切手も、コレクションにしながら、整理と収納ができるのです。
切手の整理収納に必要なものは、飛び切りクールなノート一冊だけ
素敵なノートを、一冊、手に入れてください。
何冊も、要りません。使い古しのノートでもいけません。
洋書のような、クラッシックなノートを、一冊。
このノートと、「のり」があれば、準備完了です。
切手を貼るだけで整理収納はおしまい
コレクションにしたい切手を、最初のページから貼ってゆき、普段使う切手は、最後のページから、貼ってゆきます。
消印が入った可愛い切手は、これからも増えてゆくので、「最初のページ」から貼ります。普段使う切手は、「最後のページ」から貼って、必要なときに、剥がして使用します。
これだけで、整理と収納はおわり。あなただけの切手帳が、完成しました。
封筒に貼られている切手をはがす方法。
切手より大きめに、封筒を、はさみで切ります。
お皿に水を張って、その中に、切手を1時間ほど浸しておけば、切手は簡単にはがれます。
封筒から、切手がはがれたら、乾かして、「のり」でノートに張ってゆきます。
ノートに切手を貼るときのコツ
四角い切手の「一つのカド」だけ、「のり」を少し付けて、ノートに貼ります。
そうすれば、切手を使うとき、すぐに剥がれます。
切手の裏全面に、ノリをつけると、はがしづらくなるので、気を付けて。
切手を整理収納するノート選びのポイントは丈夫なものを
何年も整理収納してゆくために、装丁がしっかりしている、丈夫なノートを選びましょう。ページの紙は、少し厚めものにすると、ページめくりに苦労しません。
上等な洋服や、バッグを選ぶ時、材質や製法を、しっかり確認しますよね。これから手に入れたいノートも、同じです。生涯の愛用品になるわけですから、吟味して選んでくださいね。
私は、丸善の文具コーナーで、購入しましたが、今では、ネットショッピングでも買える時代です。
きっと素敵なノートに出会えるでしょう。
良いノートを選べば、時間が経つにつれて、味わい深いいい色になってゆきます。10年後、20年後の「変化」を楽しんでください。
カジトラがおすすめするクールなノート
カジトラが使っているノートが切手でいっぱいになったら、2冊目はこちらにしようと考えています。どちらも素敵ですよ。
ヨーロッパの古い洋書のような重厚感のあるノート
型押しがカッコイイ。紙の質が厚めなので切手を貼るのに適しています。
[紹介商品] アンティーク調ノート
辞書風のノートもおしゃれ
こちらも紙の質が厚めなので、切手を貼るのに適しています。ページが多いのでたくさん貼り付けられますね。
[紹介商品] アンティーク調 辞書風 A5サイズ ノート
おわりに
1冊のノートで、簡単に、切手の収納整理ができる方法を、ご紹介しました。
お気に入りのノートを選ぶことによって、楽しみながら、切手を整理収納できるようになるでしょう。
自分へ、贈り物をする気持ちで、贅沢なノートを選んでくださいね。
その1冊が、あなたの、一生の愛用品になることを、お約束します。