マツバボタンの増やし方をご紹介いたします。
夏の暑さに強く、可憐で可愛らしいマツバボタンを種からまいて育てていますが、とっても簡単に増やすことが出来ることが分かりました。
今回はマツバボタンの増やし方、その時期についてご案内いたしますので、ご参考にしていただきましたら幸いです。
とっても簡単!マツバボタンの増やし方
マツバボタンの増やし方はとっても簡単で、カットした茎を土にブサっと挿すだけだけです。
わが家のマツバボタンは草丈が20cmほどに伸び、お花は1~2日ほどでしおれます。
そのしおれた茎を5cm程度にカットして 土に刺すだけで、マツバボタンは再生します。
1本の茎から3~4本挿し芽を作ることが出来ますので、プランターのすき間にブサブサ挿してゆきます。
挿し芽をして1週間くらいで先端からわき芽が出てきたり、ツボミが付いてきます。
マツバボタンは非常に生命力のある植物ですね。
マツバボタンを増やす時期
マツバボタンを挿し芽で増やす時期は、気温が高くなる梅雨の時期に行います。
わが家は植木鉢で育てていますが、もちろん地植えでも増やすことが出来ます。
梅雨に挿し芽を行いますと、土が雨で湿っていますので作業がとてもラクですね。
挿し芽をしたマツバボタンの様子
挿し芽から1週間
挿し芽をして1週間ほどであっという間に咲きました。
1週間で急激に根が張るとも思えませんので、マツバボタンは根の張りが弱くても、しっかり育つお花なのでしょう。驚きです。
まとめ
マツバボタンの増やし方と、挿し芽の時期についてご紹介いたしました。
マツバボタンは、実家の庭に咲いていた今は亡き母との思い出のお花です。
可憐な花が次々と咲くマツバボタンは、何色のお花が咲くか楽しみでワクワクしますね。
上の写真のように短めにカットした茎でも花が咲きますし、少しの苗からでもたくさん増やすことが出来るかと思いますので、おためしになってみてくださいね。
[関連記事]