手づくり調味料研究家のオザワエイコさんが紹介する調味料は、とても簡単で、なおかつ美味しく作ることができます。
きょうは、辛いソース「サルサソース」の作り方をご紹介いたします。
このレシピは、トマト、ニンニク、タマネギ、青唐辛子を細かく切って合わせるだけで、火を使わないので簡単に作ることができます。
市販のサルサソースは、ちょっとだけお高いですよね。
オザワエイコさんの手づくりサルサソースは、お家にある材料でお手軽に作ることができますので、お試しになってみてください。
オザワエイコさんレシピ「サルサソース」
材料
- トマト 中1~2個(約250グラム)
- タマネギ 中1/8個(みじん切りで大さじ1)
- 青唐辛子(あればハラペーニョ)1本
- にんにく 1片
- パクチー(またはパセリ)小さじ1
- レモン汁(または酢)大さじ1/2
- 塩 少々
- オリーブオイル 大さじ1
- トマトケチャップ 大さじ1
※ 「だからつくる調味料」77ページを引用
「サルサソース」の作り方
作り方
1. トマトをざく切りにします。タマネギはみじん切りにしてから水にさらして、絞っておきます。
レシピには水にさらす時間の記載がありませんでしたが、10分程度で良いと思います。
2.青唐辛子(またはハラペーニョ)、ニンニク、パクチーをみじん切りにします。青唐辛子は種類によって辛さが異なりますので、量を調節しましょう。わが家は畑で採れたハバネロを使ってみました!




「サルサソース」の作るときのポイント
青唐辛子(ハラペーニョ)について
できるだけ細かくみじん切りにすると、ソース全体に辛さがゆきとどきます。
また、青唐辛子のかわりにピーマンとタバスコ少々でも美味しくなります。
「サルサソース」の保存について
サルサソースは火を入れずに調理していますので、冷蔵で1週間をメドに食べ切りましょう。
わが家は、ガラスの瓶に小分けにして、冷凍庫に入れて保存しています。
まとめ
NHKの番組「あしたも晴れ!」で、オザワエイコさんの存在を知ってから、調味料を出来るだけ家で作るようになりました。
調味料は「お店で買うもの」という概念を持っていた私は、調味料を手作りしているオザワさんのポリシーに、大変感銘を受けました。
今回ご紹介したサルサソースのレシピは、オザワエイコさんの本「だからつくる調味料」を参考にいたしました。
サルサソース以外も、美味しく簡単に作ることが出来る調味料のレシピを紹介している本ですので、興味のある方はご覧になってみてください。