PR
スポンサーリンク

実験中|里芋の逆さ植えと普通栽培|たくさん採れるのはどっちか比較してみます

20220406_satoimo,taro-3★

4月になり、私の住んでいる地域は 里芋の植え付け時期になりました。

今年から、里芋の逆さ植えと普通栽培の両方を行ってみることにしました。

どちらの栽培がたくさん採れるか(収量が多くなるか)実験してみたいと思いますので、参考になさってください。

スポンサーリンク

たくさん採れるのはどっち?里芋の逆さ植えと普通栽培の比較実験_2022年

2022年3月

土づくり

種芋を植え付ける3週間前に、牛ふんたい肥とボカシ肥、米ぬかを施して土づくりをしました。

2022年4月

2022年4月6日

20220406_satoimo,taro-4★普通植え

20220406_satoimo,taro-3★逆さ植え

昨年、畑の土の中に保存をしておいた親芋(子イモは食べました)を種イモにして植え付けました。

普通植えは、里芋の芽を上にして植え付け、逆さ植えは芽が下を向くように植え付けます。

20220406_satoimo,taro-6★普通植え

20220406_satoimo,taro-7★逆さ植え

植え溝に種芋を置きました。

芽出しも同時に行います

本来であれば、種芋の植え付け後、土をしっかり覆って芽が出るのを待つと思うのですが、里芋はなかなか芽が出ないので、はやく発芽するよう土は軽くかけるだけしました。

軽く土をかけたあと、その上に米ぬかを振りかけました。

20220406_satoimo,taro-8

農学博士の木嶋利男先生によりますと、米ぬかは、微生物の良質なエサとなり、2~3週間で分解されてアンモニア態窒素の肥料分として根から吸収するのだそうです。

なお、米ぬかを土の表面に置いておきますと、害虫を引き寄せることがあるようですので、このあと更に土を軽くかけました。

2022年5月

2022年5月17日

20220517_satoimo,taro-2 (★)普通植え

20220517_satoimo,taro (★)逆さ植え

種イモを植え付けてから、一か月以上経ちました。

芽を上向きにして植え付けたサトイモは、本葉が展開し始めました。

一方で逆さ植えは、ようやく芽が出てきたところです。

2022年9月

2022年9月6日

20220906_satoimo-1kj

更新が滞り、申し訳ございません。

画像では分かりづらいかと思いますが、逆さ植えより、普通植えのほうが草丈が高く育っています。

今年は全体的に草丈が低いように思います。

2022年11月

20221118_satoimo-1kj

11月。収穫時期を迎えたサトイモですが、今年はなぜか生育が悪く、ご覧のとおり、小さい株ばかりになってしまいました。。。

植え付けた種イモの質が良くなかったのでしょうか。

今年は日照り続きで、雨が足りなかったせいかなとも考えましたが、同じ菜園の方々のサトイモは、大きく育っているので、水不足だけが原因ではないかもしれません。

今回は、残念ながらジャッジをせず、次回のシーズンに持ち越そうと思います。

このページにご訪問くださった皆様、ありがとうございました。

たくさん採れるのはどっち?里芋の逆さ植えと普通栽培の比較実験_2024年

間が空いてしまいましたが、2024年も比較実験を行ってみようと思っております。

2024年4月

2024年4月13日

20240413_satoimo kj (2)普通栽培

20240413_satoimo kj (3)逆さ植え

昨年、庭で栽培した里芋(親芋)を種芋にします。

今年は、畝の左側に普通植えを5個、右側に逆さ植えを5個です。

植えた親芋の大きさは、公平に同じ大きさのものを選びました。

わが家の里芋の植え方は、畝に20cmほど穴を掘り、その中に種芋を置きます。

そして、芽が出てきたら少しずつ土をかけて最終的に畝が平ら(もしくは少しこんもりする)になる状態に戻します。

20240130_satoimo kj

—引き続き、レポートいたします—

まとめ

里芋の逆さ植えと普通栽培で、たくさん採れるのはどちらかを比較してみようと思います。

実験する里芋の数が少ないので、良いデータにならないかもしれませんが、参考になさってください。

[関連記事]

逆さに植えるだけ!「サトイモの逆さ植え」の4つのメリット

[参考文献]

木嶋利男著「昔農家に教わる 野菜づくりの知恵とワザ

created by Rinker
家の光協会
¥3,680 (2024/04/28 07:38:06時点 Amazon調べ-詳細)
425956644X
スポンサーリンク
キッチンガーデンのこと野菜づくり
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。
2023年の春、海に近い地域に移住しました。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら暮らしてゆくことを目指しています。

シェアする
スポンサーリンク