東京は谷中にある松野屋さんが出版されている「あらもの図鑑」は、私の愛読書でもあるのですが、こちらに竹かごの弁当箱が紹介されています。
わが家も、長年 竹かごの弁当箱を使っておりますが、使い勝手がよく大変気に入っております。
今回は、松野屋さんのおすすめしたい竹かご弁当箱を2点ほどご紹介いたします。
サイズ、竹の種類、お値段など、おすすめのポイントをまとめてみましたので、参考になさってください。
松野屋「岩手県産 篠竹の弁当箱」
出典 楽天市場(JINNAN HOUSE 楽天市場店)
篠竹で作られた弁当箱です。
篠竹は、弾力性と通気性が良いのが特長です。
こちらのかごは、「網代編み」という美しい編み方でつくられています。
おにぎりやサンドイッチをコンパクトに入れることが出来ますので、持ち運びに便利です。
また、フタと本体を収納かごとして使うことができる使い勝手の良い弁当箱です。
💡おすすめのポイント
・おにぎりを2~3個+おかずの容器を一緒に入れたい方に最適です。
・素材は、岩手県産の「篠竹」を使用しているので、非常に丈夫で通気性に富んでいます。
・網代のきめ細かい編み目が大変美しく上品です。時間が経つにつれて飴色に変わってゆく楽しさも味わうことが出来ます。
・良質な民芸品を取り扱う日本の老舗「松野屋」さんの商品です。
サイズ | 横18cm×奥行き11cm×高さ6cm |
素材 | 竹(篠竹) |
網目 | 網代編み |
生産国 | 日本製(岩手県) |
標準価格 | 10,340円(送料無料) |
販売店 | JINNAN HOUSE 楽天市場店 |
松野屋「岩手県産のサンドイッチかご」
出典 楽天市場(楽天市場 WEST WEB STORE)
岩手県産の天然草木で作られた弁当箱です。
オニギリやサンドイッチなど、幅広くお使いになれそうですね。
💡おすすめのポイント
・良質な民芸品を取り扱う日本の老舗「松野屋」さんの商品です。
・天然草木を用いた日本製です。
・時間が経つにつれて飴色に変わってゆく楽しさを味わうことが出来ます。
サイズ | 約14cm×12cm×H75cm |
素材 | 天然草木 |
生産国 | 日本製(岩手県) |
標準価格 | 8,250円(送料無料) |
販売店 | 楽天市場 WEST WEB STORE |
まとめ
※ 20年以上経過したわが家の竹かご弁当箱
東京は谷中にある松野屋さんの竹かご弁当箱を、ご紹介いたしました。
わが家も、長年 竹かごの弁当箱を使っておりますが、使い勝手がよく大変気に入っております。
竹かご弁当箱の使い方、お手入れ方法、使う時の注意点、竹細工の魅力については、関連記事をご参考にしていただければ幸いです。
[関連記事]竹かご弁当箱が優秀な3つの理由|失敗しない選び方と上手な使い方
[参考アイテム]
|
|