PR
スポンサーリンク

ほうれん草のコンパニオンプランツ「葉ネギ」の栽培のコツ|美味しく育って病害虫予防

spinach,horenso (9)

農学博士の木嶋利男先生が紹介されている、ほうれん草のコンパニオンプランツ「葉ネギ」の栽培のコツについてご案内いたします。

ほうれん草を単体で育てるより、葉ネギと一緒に栽培しますと 美味しく育って病害虫の予防になると言われていますので、参考になさってください。

スポンサーリンク

ほうれん草のコンパニオンプランツ「葉ネギ」の栽培のコツ

spinach,horenso (9)

相性の良い「ほうれん草と葉ネギ」

ほうれん草は日陰を好み、一方で葉ネギは日当たりを好む野菜ですので、同じ畝で育てた場合でも、互いの生長が阻害されることはありません。

また、ほうれん草の根は深く伸び、葉ネギの根は浅く広がりますので、根の生長が妨げられることもなく、好む肥料の成分が異なりますので、手軽に栽培することができます。

病気にかかりづらくなるメリット

木嶋先生によりますと、ほうれん草と葉ネギは根の張りが異なりますので、根圏こんけん(植物の根の分泌物と土壌微生物とによって影響される土壌の空間)が別々になります。

また、根圏微生物もそれぞれ違いますので、微生物相が豊かになり、病気が発生しにくくなります。

ほうれん草のコンパニオンプランツ「葉ネギ」の栽培のコツ|美味しく育って病害虫予防

spinach,horenso (7)

ほうれん草は 種まきして育て、葉ネギは苗を植え付けて栽培します。

葉ネギの代わりに長ネギを使うことも出来ますが、土寄せしづらい場合がありますので、スリムな葉ネギがオススメです。

秋まきのポイント

ほうれん草の種まきと、葉ネギ苗の植え付けは 同時に行うことが出来ます。

秋まきは、ほぼ同じタイミングで収穫することが出来ますので、次の野菜づくりの移行も楽になります。

春まきのポイント

春まきの場合も、種まき・植え付けをほぼ同じタイミングで行うことが出来ますが、収穫時期が異なります。

・ほうれん草 5月~6月頃の収穫
・葉ネギ 夏以降の収穫

種まきと植え付けのコツ(例:ウネ幅90cm)

horenso,hanegi

葉ネギは約30cmの間隔で3列に植え付け、その間にほうれん草の種をすじまきします。土はほうれん草の種が隠れる程度にかけます。

🌱 葉ネギの苗を2~3本ずつまとめて植え付けるのが生長を促進させるコツです。

🌱 ほうれん草は発芽率があまりよくありませんので、種まきをする前日に水に浸しておくと芽が出やすくなります。また、種まきをするウネがお団子が作れるくらいの状態に湿らせておきますと、発芽率がアップします。

ほうれん草の間引き

spinach,horenso (8)

間引きの作業は、葉のかたちが良い元気な芽を残します。

🌱 本葉1~2枚 → 約3cm間隔に間引きます。
🌱 本葉4~5枚 → 約7cm間隔に間引きます。

木嶋博士のワンポイントアドバイス

収穫が早くなる夏の栽培

spinach,horenso (14kj)

夏にほうれん草の種まき・葉ネギの植え付けを行いますと、品種や環境によりますが、30日ほどで同時に収穫することも可能です。

ほうれん草の種について

spinach,horenso,seeds-1kj

ほうれん草の種は、品種によって「秋まき」「春まき」に適したものがありますので、種まきの時期に合ったものを選びましょう。

ほうれん草を生で食べられます!

spinach,horenso,salad

ほうれん草と葉ネギのコンパニオンプランツ栽培は、えぐみが減少しますので ほうれん草を生でいただくことが出来ます。

オリーブオイルでニンニクとマッシュルームを焼いたものをジュっとかけるととても美味しいです!

まとめ

ほうれん草のコンパニオンプランツ「葉ネギ」の栽培のコツ|美味しく育って病害虫予防

農学博士の木嶋利男先生がご紹介されている、ほうれん草と葉ネギのコンパニオンプランツ栽培について、ご案内いたしました。

ほうれん草を単体で育てるより、葉ネギと一緒に栽培しますと 美味しく育って病害虫を防ぐことが出来ますので、参考になさってくださいね。

[関連記事]

葉ネギはコンパニオンプランツに便利!生長促進と病気予防に効果的です

[参考文献]

created by Rinker
¥118 (2024/12/12 22:33:02時点 Amazon調べ-詳細)
439113473X
スポンサーリンク
キッチンガーデンのこと野菜づくり
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。
2023年の春、海に近い地域に移住しました。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら暮らしてゆくことを目指しています。

シェアする
スポンサーリンク