農学博士の木嶋利男先生が紹介されている、「発芽率が上がる ほうれん草の種まきのコツ」についてご案内いたします。
わが家は 木嶋先生の方法で行うようになってから、発芽率が確実に上がりました。
ほうれん草の種まきで芽が出ないとお悩みの方の解決の糸口になる方法かと思いますので、参考になさってください。
ほうれん草の種まきのコツ|発芽率が確実に上がる方法
土と種を密着させます
農学博士の木嶋利男先生は、ほうれん草の生育は発芽の良し悪しで決まり、発芽率を上げるコツは、土と種を密着させることです。と、紹介されています。
土の状態が肝心です
ほうれん草をはじめとする野菜の種は、お団子が作れる程度の湿り気を帯びている土にまきますと、種と土が密着し、芽が出やすくなります。
発芽しやすい土の状態は、手で握ると固まり、押すと崩れるような 適度な水分があるのが理想的です。
畑の土の状態
畑にほうれん草の種をまく場合、雨が降った2~3日後を目安にします。
雨の降り具合にもよりますが、2~3日後あたりが 土がよいあんばいに湿っているかと思います。
雨が降らず乾燥が激しい場合は、十分に潅水し、1~2日ほど置いて、適度な水分状態にしてから種をまきます。
プランター栽培の場合
プランターでほうれん草を栽培する場合は、種をまく前に水やりを十分に行います。
種まきした直後は水やりをせず、その後は土が乾燥しないように新聞紙や不織布等を覆っておきます。
ほうれん草の発芽率を上げるコツ
ほうれん草の発芽率を上げるコツは、「種と土をしっかり密着させること」と、述べましたが、種をまいた後、手でしっかり押し付けて鎮圧することも大切です。
畑が乾燥気味の場合は、足で踏んで強く鎮圧しても構いません。
足で鎮圧して、種と土を密着させるのは、ニンジンの種まきにも応用することが出来ます。
ほうれん草が美味しくなる種まきの時期について
ほうれん草は、8~18℃の涼しい気候を好み、通年 栽培することができます。
耐寒性・耐暑性がありますので 夏に育てることも出来ますが、硝酸やシュウ酸濃度が高くなってエグミが出て、質のよいものが採れない場合があります。
ほうれん草が美味しい時期は「冬」で、秋に種をまきますと、糖度と栄養価が高くなります。
まとめ
農学博士の木嶋利男先生が紹介されている、「発芽率が上がる ほうれん草の種まきのコツ」についてご案内いたしました。
・ほうれん草の種と土を密着させること
・ほどよい湿り気のある土であること
なかなか芽が出ないとお困りの場合は、解決の糸口になるかもしれませんので、おためしになってみてくださいね。
[関連記事]
ほうれん草の栽培ポイント|コンパニオンプランツで害虫と病気を予防して生育促進!
[参考文献]