PR
スポンサーリンク

トマトのコンパニオンプランツは?マルチ代わり・害虫忌避・生育促進効果の野菜をご紹介します

tomatoes-1

農学博士の木嶋利男先生が紹介されているトマトのコンパニオンプランツと栽培のポイントについてご案内いたします。

トマトを単体で育てるより、異なる科の作物を混植しますと、多くのメリットがあると言われています。

今回ご案内するコンパニオンプランツは すべて同じウネで育てることができ、マルチ代わりになるもの、病気を予防してくれるもの、害虫忌避効果のあるもの、生育促進効果のあるものなど それぞれ役割がありますので、参考になさってください。

スポンサーリンク

トマトのコンパニオンプランツ一覧

tomato,basil,companionplants-1kj

病気予防 害虫忌避 生育促進 空間利用
ニラ
ラッカセイ
バジル
ナスタチウム
ペチュニア
マリーゴールド
ヨモギ

トマトのコンパニオンプランツ「ニラ」

nira,leek

ニラをコンパニオンプランツにしますと、病気の予防と害虫を寄せ付けない効果が期待できます。

トマトの萎凋病の予防

ニラやネギなど「ネギ属」の植物は、根の表面に抗生物質を分泌する菌抗菌が共生しています。

これを利用することで、トマトの代表的な土壌病害である「萎凋病(いちょうびょう)」の病原菌を減らすなど、病気の発生を防ぐことができます。

農学博士の木嶋先生は、トマトには根が浅く伸びる葉ネギより、トマトと同じように根が深く伸びるニラが相性が良いと述べられています。

害虫を寄せ付けない効果

ニラ独特の香りが、アブラムシなどの害虫を寄せ付けない効果を発揮します。

ナス科に効果的なニラ

tomatoes-4

ニラとの混植は、トマトのほかに ナス、ピーマン、シシトウ、トウガラシなどナス科の作物に効果があります。

トマトとニラのコンパニオンプランツ栽培のポイント

品種選び

トマト
一般的な品種であれば何でもOKです。

ニラ
ニラは購入した苗、畑に植えているものを利用することが出来ます。

ニラの準備
・3月上旬に種まき
・前年の9月~10月中旬に種まき

土づくり

野菜が良く育つ土であれば、元肥は要りません。

やせている土であれば、植え付けの3週間前に完熟たい肥とぼかし肥などを施して耕し、ウネを立てます。

植え付け

tomatoes (3)

地域によって前後しますが、4月下旬~5月下旬にトマトと同時にニラを植え付けます。

トマト1株に対し、左右にニラを3株ほど 植え付けます。

🍅 ニラの根でトマトの根をガードするつもりで、互いの根が触れ合うように植え付けるのがコツです。
tomatoes (1)

トマトの芽かき

tomatoes-armpit-5

木嶋先生は、こまめにわき芽を取りながら 1本仕立てで育てることを おすすめされています。

追肥

特に行いません。

収穫

完熟になったものから収穫します。霜が降りるまで収穫することが出来ます。

ニラ栽培のポイント

nira

ニラは、葉を増やしながら分げつを繰り返して生長します。

ニラが伸びてきましたら、株元2~3cm程度を残して収穫しましょう。定期的に収穫することで、つねに柔らかく香り高い葉が育ちます。

また、根の張りも促されますので、トマトの病気予防の効果も高まります。

トマトの収穫が終わりましたら、ニラを掘り上げて移植しておきますと、翌年も利用することが出来ます。

トマトのコンパニオンプランツ「ラッカセイ」

peanuts-19

トマトの株元の空いた場所にラッカセイを植えますと マルチの代わりになり、空間を有効利用しながら栽培することが出来ます。

また、ラッカセイは トマトの生育を促進させる効果もあります。

トマトの生育促進の効果

トマトは肥料を多く与えて栽培しますと、果実が付きにくくなったり、水っぽい実がなったりします。

そこでラッカセイを一緒に育てますと、追肥を行わなくてもラッカセイの根に付く根粒菌の働きで、空気中の窒素が固定されて土が肥沃になり、トマトに適度な養分がいきわたります。

ラッカセイの根っこには根粒菌が付きやすく、リン酸分やミネラルなどをトマトに橋渡しをしてくれます。

マルチの代わりになるラッカセイ

tomtoes (20200804)

ラッカセイは地面を這うように生長しますので、マルチ代わりになって土を保湿し、トマトの根を保護する効果が期待できます。

トマトの原産地は南米アンデスの高地で、雨が少ない痩せた乾燥地帯ですので水をあまり欲しませんが、土に含まれる余分な水分をラッカセイが吸ってくれますので、土の中の水分は一定に保たれます。

またラッカセイにより 泥はねが少なくなりますので、トマトは病気にかかりにくくもなります。

その結果、トマトの実は裂けることが少なくなり、糖度の高い良質のトマトを安定して収穫することが出来ます。

ナス科に効果的なラッカセイ

ラッカセイとの混植は、ナスやピーマン、シシトウ、トウガラシなどのナス科野菜にも同様の効果があります。

トマトとラッカセイの栽培ポイント

peanuts-4

ラッカセイはウネに種をまいても構いませんが、木嶋先生はコンパニオンプランツ栽培の場合は、ラッカセイを早めに生長させておきますと トマトの生育促進効果が高まりますので、苗を植え付けることをおすすめされています。

ラッカセイを種からスタートさせたい場合は、先にポリポットなどで育苗しておきましょう。

品種選び

トマト
一般的な品種であれば、何でもOKです。

ラッカセイ
「おおまさり」など、ほふく性の品種がマルチの代わりになりますので利用しやすいです。

土づくり(例:ウネ幅40cm ウネの高さ10cm)

野菜が良く育つ土であれば、元肥は要りません。

やせている土であれば、植え付けの3週間前に完熟たい肥とぼかし肥を施して耕し、ウネを立てます。

植え付け

地域によって前後しますが、4月下旬~5月下旬にトマトと同時にラッカセイを植え付けます。

植え付け例
・トマトの株間 60cm
・トマトとラッカセイの株間 25cm
・ラッカセイとラッカセイの株間 20~25cm

トマトの芽かき

こまめにわき芽をとって、1本仕立てで育てるのがおすすめです。

追肥

特に行いません。

収穫

トマト
完熟になったものから収穫します。霜が降りるまで収穫することが出来ます。

ラッカセイ
9月下旬以降に試し掘りをしてみて、大きなサヤが付いていたら掘り上げます。

ラッカセイ栽培のポイント

ラッカセイの茎が伸びてきましたら、2週間あけて2回程度、通路の土を株元に土寄せしますと生育が良くなりサヤがよく採れます。

トマトのコンパニオンプランツ「バジル」

basil

トマトとバジルの組み合わせは、家庭菜園をされている方にはお馴染みですね。

バジルを混植しますと、害虫を寄せ付けないだけでなく、生育促進の効果が高まります。

害虫忌避の効果

木嶋利男先生によりますと、バジルもトマトも他の動植物をあまり寄せ付けないアレロパシー(他感作用)の強い植物です。

この2つは どういうわけか相性が良く、お互い近くに植えてもすくすく生長し、バジル独特の香りがトマトに付くアブラムシなどの害虫を寄せ付けない効果を発揮します。

トマトが甘くなる効果

tomato,basil,companionplants

トマトは水分があまり要らない野菜ですが、反対にバジルは水分を好みます。

バジルを混植しますと、雨の日が多少続いても適度に水分を吸収してくれますので、トマトの果実が水っぽくならず甘く育ちます。

トマトとバジルの栽培ポイント

sharebatake,basil

品種選び

トマト
一般的な品種であれば、何でもOKです。

バジル
「スイートバジル」「ダークオパールバジル」「パープルラッフルバジル」などがおすすめです。

バジルの育苗

バジルを種から育てる場合は、トマト苗の植え付けの1か月くらい前にポリポットなどに種まきして育てておきましょう。

土づくり

野菜が良く育つ土であれば、元肥は要りません。

やせている土であれば、植え付けの3週間前に完熟たい肥とぼかし肥を施して耕し、ウネを立てます。

植え付け

地域によって前後しますが、4月下旬~5月下旬にトマトと同時にバジルを植え付けます。

植え付け例
・トマトの株間 60cm
・トマトとバジルの株間 30cm

2条植えの場合も、条間ではなく日光がよく当たる株間にバジルを植え付けます。

トマトの芽かき

こまめにわき芽をとって、1本仕立てで育てるのがおすすめです。

追肥

特に行いません。

収穫

完熟になったものから収穫します。霜が降りるまで収穫することが出来ます。

バジル栽培のポイント

バジルをトマトの近くにたくさん植えすぎますと、バジルがトマトの陰になるため育ちが悪くなります。

反対に、あまり離して植えて植えてしまいますとと害虫よけの効果が薄れてしまいますので、トマトとバジルの株間を30cm程度の距離で育てましょう。

バジルは葉が5~6対ほど伸びてきましたら、中央の茎を上から葉を2対付けて切り 収穫します。

わき芽を随時 先端を摘み取って収穫しますと、葉がやわらかく香りも強くなりますので害虫を寄せ付けない効果が高まります。

トマトを早めに終わらせて次の野菜栽培に移る場合は、バジルの地上部を切り詰めて移植しますと、秋の終わりまで育ちますので、長い期間 収穫することが出来ます。

まとめ

tomatoes-3

農学博士の木嶋利男先生が紹介されているトマトのコンパニオンプランツをご案内いたしました。

今回ご紹介したコンパニオンプランツは、すべて 1つのウネ(プランター)で育てることが出来ます。

トマトを単体で育てるより、病気予防、害虫を寄せ付けない効果、甘く美味しくなる効果が発揮されますので、おためしになってみてくださいね。

[関連記事]

トマトの後作は種まき葉物野菜がおすすめ!害虫忌避と生育促進効果があるリレー栽培

トマトの脇芽を挿し芽にする方法|1本の苗から次々つくれる脇芽植え

疑問が解決!トマトを1本仕立てにする理由・肥料は?株間何センチ?

[参考文献]

野菜づくりBOOKサポート付 貸農園 シェア畑

スポンサーリンク
キッチンガーデンのこと野菜づくり
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。
2023年の春、海に近い地域に移住しました。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら暮らしてゆくことを目指しています。

シェアする
スポンサーリンク