じゃがいもの収穫時期は、春と秋とでそれぞれタイミングが異なります。
今回は、農学博士の木嶋利男先生が紹介されている春ジャガイモと秋ジャガイモの収穫する時期についてご案内いたします。
じゃがいもの収穫時期は春・秋でタイミングが異なります
春植えの収穫時期
遅どりの場合
春植えのじゃがいもは、地上部が完全に枯れてから(葉が黄色→茶色になってから)掘り上げます。
木嶋先生によりますと、葉が完全に枯れてから収穫したものは、養分がイモに集中して甘くなり、保存性も高くなりますので長期間保存することが出来ます。
早どりの場合
地上部が黄色くなってすぐに収穫した場合は、早くからじゃがいもを食べることが出来ますが、保存性はあまりよくありません。
秋植えの収穫時期
秋じゃがいもは、葉が枯れましたら すぐに掘り上げるのがポイントです。
寒さで地上部が枯れますとイモの肥大は止まります。
地中にイモを埋めたままにしておきますと、強い寒さで傷んでしまうことがありますので、葉が枯れたらウネの温度が高いうちに収穫します。
まとめ
じゃがいもの収穫時期は春・秋それぞれにタイミングがあることを、ご紹介いたしました。
じゃがいもの収穫時期
🥔 春植え 地上部が完全に枯れてから掘り上げますと、甘くなり保存性が高くなります。
🥔 秋植え 地上部が枯れたらイモが傷む前に早めに掘り上げます。
🥔 春植え 地上部が完全に枯れてから掘り上げますと、甘くなり保存性が高くなります。
🥔 秋植え 地上部が枯れたらイモが傷む前に早めに掘り上げます。
春じゃがいもは、地上部が完全に枯れてから収穫、秋じゃがいもは 枯れたら収穫と微妙な違いではありますが、季節に合わせて収穫することが、じゃがいもにとっては大切なことなのですね。
なお、木嶋先生によりますと、収穫したじゃがいもを翌春の種イモにする場合、秋植えで収穫したじゃがいもを使うのがおすすめです。
じゃがいもを小さくカットして植え付ける「逆さ植え」は、昔農家さんの伝承農法で、イモが旺盛に育ち、収量がアップする効果があると言われていますので、下の関連記事を参考になさってくださいね。
[関連記事]