チャイ用の茶葉「タージマハル(TAJ MAHAL)」で、美味しいマサラチャイの入れ方を、ご紹介いたします。
インドのお土産にいただいて、マチャラチャイを作って飲んでみたところ、濃厚な美味しさに感動し、それ以来、ずっとリピート買いをして飲んでいます。
わたしはチャイが好きで、美味しいチャイの葉っぱをいろいろ試していたのですが、この「タージマハル(TAJI MAHAL)」が、現在ナンバーワンです。
ご自宅で、本場インドの香りと味が楽しめる「マサラチャイの美味しい入れ方」をご紹介いたしますので、どうぞ、おためしください。
TAJI MAHAL(タージマハル)について
インド産の茶葉をチャイ用に加工しただけ
タージマハルを販売しているTIRAKITAさんのサイトを拝見すると、商品説明が書かれていました。
日本で飲むチャイの味はどうしてもインドのあの味にならない…そんな悩みを抱えるあなたにオススメです。
私がいままで購入していた葉っぱは、どうも味が薄くて香りがあまりないと思っていましたが、タージマハル(TAJI MAHAL)は、この不満を一気に解消してくれました。
タージマハルの特徴
タージマハル(TAJI MAHAL)でインド式マサラチャイを飲むには?
タージマハルの茶葉は、チャイ用に加工しただけのシンプルなものですので、マサラチャイを飲まれたい方は、別途スパイスを準備しましょう。
マサラチャイにおすすめのスパイス
・カルダモンのタネ
・ジンジャー
・コリアンダー(パクチー)のタネ
・コショウ
・クローブ
上記のスパイスは、全て入れなくても大丈夫です。
2つ以上を組み合わせて作ると、より味わい深いマサラチャイになります。
タージマハル(TAJI MAHAL)を使ったインド式マサラチャイの入れ方
それでは、タージマハルとスパイスを使って、マサラチャイを作ってみましょう。
ポイントは、牛乳と水を同じ分量で作ることです。インドでは、1対1で作る方が多いそうです。
これさえ覚えておけば、とっても簡単ですね。
なお、濃厚なチャイがお好みの方は、牛乳の割合を多くしてももちろんOKです。
用意するもの
・茶こし
・すり鉢
・牛乳 500cc
・水 500cc
・砂糖 お好みで
・シナモン 1本
・カルダモンシード 3個
・クローブ 3個
・黒コショウ 5個
スパイスはお好みで
今回は、こちらのスパイスを使いましたが、このほかにショウガのスライスなどを入れても美味しいのでオススメです。
インド式 マサラチャイの作り方
次の章で、写真付きにてご案内いたします。
1.すり鉢でスパイスを細かくすりつぶします。包丁で砕いてもOKです。
2.鍋に水+牛乳を入れて、中火にかけます。
3.牛乳のまわりにプクプクと小さな泡が立ってきたら、タージマハル+スパイスを入れます。
4.材料を混ぜるように鍋を回しながら、沸騰させます。
5.沸騰したら、弱火にしてグツグツ2~3分煮ます。
6.味見をして濃さをチェックします。
7.茶こしなどでこして、カップ等に注いで出来上がりです。お好みで、お砂糖をどうぞ。
インド式 マサラチャイの作り方(写真付)
1.スパイスを細かくします
すり鉢でスパイスを細かくすりつぶします。包丁で砕いてもOKです。
カルダモンは、カラも取り除かずに使います。
シナモンはかたいので、すりこ木を垂直にして押しつぶすと、比較的 容易に細かくなります。
2.水と牛乳を合わせます
鍋に水+牛乳を入れて、中火にかけます。
3.沸騰してきたら茶葉+スパイスを入れます
牛乳のまわりにプクプクと小さな泡が立ってきたら、タージマハル+スパイスを入れます。
4.沸騰させます
材料を混ぜるように鍋を回しながら、沸騰させます。
鍋が重い場合は、シャモジなどでかき混ぜてくださいね。
5.弱火にしてグツグツ
沸騰したら、弱火にしてグツグツ2~3分煮ます。噴きこぼれやすいので、気を付けて。
6.味見をして濃さをチェックします。
色で判断するより、味見をして濃さを確認するのがオススメです。
7.茶こしでこして出来上がり
茶こしなどでこして、出来上がりです。お好みで、お砂糖をどうぞ。
マサラチャイを美味しく入れるポイント
マサラチャイを美味しく入れるポイントは、短時間で茶葉をしっかり煮出すことです。
水と牛乳を同時に入るのがコツ
インドはデリーのチャイ屋さんでマサラチャイを飲んだ友人の話では、水と牛乳を同じ量で火にかけていたそうです。
水と牛乳を同時に、短時間で煮出すことにより、エグみが少なくなるので美味しくなります。
牛乳で茶葉とスパイスを煮る
牛乳(+水)で茶葉とスパイスを煮るのは、インドではオーソドックスな方法なのだそうです。
ロイヤルミルクティーの入れ方に似ていますね。
お砂糖はお好みで
本場インドのマサラチャイは、とても甘いのが特徴です。
もともとチャイは「ダストティー」といって、インド人が品質の悪い茶葉を、煮出して飲んでいたものです。(質の良い茶葉は、イギリスに渡っていたためです)
ダストティーは、あまりに渋すぎて飲めたものではなかったため、砂糖や牛乳、スパイスをたっぷり入れて飲めるレベルにしたものが、マサラチャイの始まりと言われています。
インドのマサラチャイは、お砂糖がたっぷり入っていて、恐ろしく甘いそうですが(笑)、お好みの甘さにして、お召し上がりください。
「タージマハル(Taj Mahal)」が美味しい理由
美味しいチャイの条件は、濃いお茶であることです。
タージマハルは、チャイ用に加工してあるため、とても美味しいマサラチャイを作ることが出来ます。
CTC製法だから美味しい
タージマハルは、葉っぱを細かく粉砕する「CTC(Crush Tear Curl)」という製法です。
・Crush = つぶす
・Tear = 裂く
・Curl = 丸める
茶葉を、専用の機械で引き裂くように押しつぶし、細かくなった葉っぱを丸めて小さな球状にする製法です。
一般的に、細かい葉っぱは、紅茶の味が濃くなると言われているので、タージマハルはマサラチャイにぴったりというわけなのです。
タージマハルの保管について
タージマハルは、箱の内側に袋がのり付けされて、くっついています。
ジップ式の袋ではありませんので、一度 開封したら別の容器に入れる必要があります。
梱包については日本の商品との違いを感じますが(笑)、味はピカイチです。
1箱 250グラム版と、500グラム版がありますので、大きめのビンか、ジップ式の袋に入れて保管しましょう。
まとめ
インド産のマサラチャイ専用の茶葉「タージマハル(Taj Mahal)」の美味しい飲み方を、ご紹介いたしました。
ポイントは、
水と牛乳を同じ分量で、葉っぱとスパイスを煮る
という、インド式の方法です。
以前、インドのお土産にタージマハルを頂いて、その濃厚で深い味わいの美味しさに魅了されて以来、リピートして購入しています。
スパイスは、別途 必要になりますが、本格的なインド式の入れ方で、濃厚で美味しいマサラチャイを楽しむことが出来ますので、おためしください。
なお、おすすめのスパイスについては、別の記事でご紹介しておりますので、下記のリンクをご参考になさってください。
[紹介商品]
[使用したスパイス]
・シナモンスティック アカシャ 50g
・カルダモンシード 原形 40g
・百目胡椒 三香子 100g
・クローブ 原形 500g
[関連記事]