PR
スポンサーリンク

台北西門「阿宗麺線」は200円!噂どおりの激旨ヌードルでした

AY-CHUNG FLOUR-RICE NOODLE

台湾旅行で、西門駅周辺を観光されるご予定がある方は、ヌードルのお店、「阿宗麺線(アーゾンミエンシエン)」に立ち寄ってみてください。

「阿宗麺線」のメニューは1品のみで、座る席もごくわずかなファーストフード店ですが、グルメ天国・台湾屈指の人気の店ですので、参考になさってください。

スポンサーリンク

台北西門の名物店「阿宗麺線(アーゾンミエンシエン)」

AY-CHUNG FLOUR-RICE NOODLE (4)

アクセス

阿宗麺線(アーゾンミエンシエン)は、MRT西門駅から歩いて230メートルのところにあります。

台湾の原宿とも言われているMRT西門駅周辺は、地元の若者や、観光客でにぎわっています。

麺線(ミエンシエン)とは?

「麺線(ミエンシエン)」とは、ソーメンのような細い麺を蒸し、トロみがあるダシの効いたスープで煮込んだもので、日本の「にゅうめん」をイメージいただければと思います。

トロっとしたスープは、大変熱いので、ヤケドに気を付けながらハフハフして頂きます。

開業当時から変わらぬ味

1975年に開業した阿宗麺線(アーゾンミエンシエン)は、現在二代目がお店を継いで営業しています。

濃厚でトロっとしたカツオ出汁のスープと、やわらかい麺線が絡み合い、美味しさが口いっぱい広がります。

なお 麺線は、箸ではなくレンゲでスープを飲むように頂きます。

とっても熱いので、ヤケドに気を付けてくださいね。

メニュー1品勝負

「阿宗麺線」のメニューは、ホルモン(大腸)の麺線のみです。

大きさは、小サイズ(50 TWD 約200円)と、大サイズ(65 TWD 約260円)から選びます。

昔から変わらない味が、地元の人と観光客を魅了して、お店は平日でも行列しています。

美味しいからこそ、勝負できるのですね。

※ 2019年時点の料金です

支払いは現金のみ

支払いは現金のみで、日本語も通じます。

「阿宗麺線」の注文の仕方

大人気の阿宗麺線(アーゾンミエンシエン)は、店員さんの手際が良く、そのサバキっぷりをご覧になってみてください。

レジには店員さんが二人おり、右側の店員さんに お椀の大きさ(小サイズか、大サイズ)と、注文数を言います。

すると、左隣の店員さんが、ただちにお椀に麺線をガバっと盛って、手渡してくれます。

最後に、「パクチーいる?いらない?」と、日本語で聞かれますので、要る・要らないと手ぶりで伝えれば、オーダー終了です。

食い意地が張っている私は、欲張って「大サイズ」を注文しましたが、とてもお腹いっぱいになりました。

他のお店でも食べ歩きをされたい方は、小サイズがオススメかもしれません。

阿宗麺線は立ち食べです

阿宗麺線は、テーブルはなく 立ち食べになります。

椅子が少し置いてありますが、立って食べている人達がほとんどです。

三種類の調味料で美味しさアップ

AY-CHUNG FLOUR-RICE NOODLE (2)

お店のわきに 三種類の調味料が置いてありますので、味を変えてみたい方は、おためしになってみてください。

写真手前から、チリ(辛い調味料)、ニンニク、酢です。

私は1種類ずつ入れて、最終的に3種類全部入れて頂きましたが、とても美味しかったです。

ペーパータオルが常備

AY-CHUNG FLOUR-RICE NOODLE (3)

紙ナプキンがあるのも、嬉しいサービスです。

食べ終わったカップとスプーンは、お店が設置しているゴミ箱へ入れます。

まとめ

Ximending

台湾グルメを堪能できる街、台北西門の「阿宗麺線」(アーゾンミエンシエン)を、ご紹介いたしました。

濃厚で、トロトロしたカツオのスープと麺線が絡み合うのがたまりません。

「あんかけ」がお好きな方におすすめしたい一品ですので、ご興味のある方は、立ち寄ってみてくださいね。

- 本情報は2019年1月時点のものです ―

阿宗麺線 西門町店(AY-CHUNG FLOUR-RICE NOODLE/アーゾンミエンシエン)
食べログ:https://tabelog.com/taiwan/A5403/A540305/54000023/
住所:台湾台北市萬華區峨眉街8之1號
交通:板南線の西門駅下車、徒歩2分ほど
営業時間:[月~木]10:30~22:30 [金~日]10:30~23:00 日曜営業
※クレジットカード不可


スポンサーリンク
グルメレポート台湾旅のこと
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。
2023年の春、海に近い地域に移住しました。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら暮らしてゆくことを目指しています。

シェアする
スポンサーリンク