橙(だいだい)マーマレードの作り方レシピをご紹介いたします。
「だいだい」という色があるように、とても美しい色味のマーマレードです。
作り方は、皮をむいて、茹でこぼして、刻んで、煮るという4ステップです。
バタートーストやクラッカーにトッピングしたり、ヨーグルトソースとして楽しめる、手作りならではの美味しい大人味のマーマレードです。
美味しい大人味!橙(だいだい)マーマレードの作り方レシピ
材料
・橙(だいだい) 適量
・グラニュー糖(または砂糖) 橙の皮と実の50%の量
・水 茹でこぼし用と冷却用
おもに使う道具
・鍋
・ザル
・木べら
・保存容器
作り方
1.だいだいの皮をむきます
だいだいを丁寧に洗い、上と下の部分を切り、外皮をむきます。
白い皮もそぎとります。
2.果実を取り出します
実と実の間にある皮に包丁を入れて、実を取り出します。種がある場合は取り除きます。
種と皮は使いません。
3.さらに外皮をそぎ取ります
外皮の内側の白い部分は苦みが強いので、さらにそぎ取ります。
4.外皮を細切りします
外皮を細切りします。
5.だいだいの皮を茹でこぼします
鍋にお湯を沸かし、だいだいの皮を入れて3分ほど茹でます。
ざるに上げて水気を切ります。同じように3回繰り返し(茹でこぼし)ます。
3回茹でこぼしたら、水に15分さらして水気を切ります。
6.だいだいと砂糖の量を測ります
このタイミングで、だいだいの「皮と実」と、砂糖の量を測ります。
砂糖の量は、皮と実に対して50%以上入れます。
今回、皮と実が234グラムでしたので、砂糖の量は、約50%の120グラムです。
7.果汁が出るまで30分
だいだいの皮、実、砂糖をかるく混ぜて、果汁が出るまで30分置いておきます。
30分ほどで、果汁が出てきます。
8.中火で10分煮ます
[7]の鍋を中火にかけます。とろみが付くまで混ぜながら10分ほど煮詰めます。
9.ガラス瓶に保存する場合はこのタイミングで煮沸消毒
わが家は、このタイミングでガラス瓶を煮沸消毒しています。
10.粗熱がとれたら保存します
容器に移して粗熱がとれたら冷蔵庫(または冷凍庫)で保存します。
橙(だいだい)マーマレードを美味しく作るポイント
🍊 白いワタでビター味を調整
だいだいの外皮の(内側の)白い部分は、苦みがありますので、苦手な方は出来るだけこそげ取りましょう。
🍊 火にかける時間は短めに
美味しさの秘訣は、短時間で煮詰めることです。だいだいの香りと美味しさが引き立ちます。
まとめ
美味しい大人味の、橙(だいだい)を使ったマーマレードの作り方レシピをご紹介いたしました。
オレンジなどの柑橘より、皮の色が深くなり、色味がとても美しいマーマレードになります。
夏ミカンや、ほかの柑橘でも同じ手順で作ることが出来ますので、おためしになってみてくださいね。