今日は、とても簡単な、オレンジの切り方を、ご紹介します。
オレンジ美味しいですよね。ネーブルオレンジ、バレンシアオレンジ。甘くてみずみずしくて、ビタミンCたっぷりです。
フレッシュでジューシーなオレンジを綺麗に切って、爽やかなおやつにしませんか?
ちょっと皮をむくのが「おっくう」と思われている方も、慣れてしまえば、こっちのものです。オレンジが冷蔵庫に入っているなんて、うれしいではないですか。
今日、ご紹介する切り方は、とっても簡単ですので、どうぞお試しください。
一番簡単なオレンジの切り方
用意するものは、包丁とまな板です。
まず、オレンジの、上と下の部分を、切り取ります。
包丁で、クルクルと、りんごの皮をむくように切ります。外の皮と、中の薄皮を、一緒にむきます。ポイントは、果肉を、露出するようにむくことです。
皮をむいてしまえば、ほぼ完成です。
今日は、2つの切り方をご紹介します。
輪切りにしたもの。果実の中心に、白い皮が残りますので、手で取り除けばおしまい。
皮をむいた丸い果実を、縦に切って、八等分にしたものです。こちらも、真ん中の白い皮を、包丁で切って取り除けば、完成です。
よく切れる包丁が、綺麗にカットできる秘訣
オレンジに限らず、食材を綺麗に切る方法は、ただ一つ。よく切れる包丁を使うことです。
よく切れる包丁は、食材の細胞繊維を破壊せずに、美味しさを逃さない効果があるのです。だからと言って、職人さんが使うような高級な包丁を使う必要もないのです。
お家にある、ステンレスの包丁も、研ぐことによって生まれ変わります。
別の記事で、包丁の研ぎ方をご紹介しておりますので、興味のある方はお読みになってくださいね。

まとめ:一番簡単なオレンジの切り方。綺麗にカットできる秘訣
今日は、オレンジの切り方をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
拍子抜けするほど、簡単だったと思います。
クルクルと、りんごの皮をむくように切るだけですので、いろいろな柑橘の皮をむく、応用になります。
オレンジは、蓋つきの琺瑯容器などに入れて、冷蔵庫で保存してください。翌日には、食べ切りましょう。

