PR
スポンサーリンク

無農薬で美味しく栽培!ブロッコリーの害虫・病気対策のポイント

caterpillar,aomushi,broccoli

ブロッコリーの害虫・病気対策のポイントについて、ご紹介いたします。

アブラナ科のブロッコリーは、アオムシなどに食害されたり、アブラナ科だけがかかる「根こぶ病」などの病気感染など、心配がつきませんね。

今回は、無農薬で美味しいブロッコリーを栽培するコツについて、農学博士の木嶋利男先生が紹介されている方法をご案内いたします。

家庭菜園で 薬剤を使わずにブロッコリーを栽培されている方のお役に立てば、幸いです。

スポンサーリンク

ブロッコリーに付きやすい害虫と対策

caterpillar,aomushi,broccoli-2 (★)

アブラナ科のブロッコリーは、モンシロチョウの幼虫アオムシや、コナガ(蛾の一種)の幼虫に葉っぱを食べられます。

葉を食害されたブロッコリーは成長が悪くなり、味も悪くなります。

害虫防除の最善策は、防虫ネットをかぶせておくことですが、しだいに草丈が高くなるブロッコリーにネットをかけておきますと管理がしづらくなるため、何もかけずに栽培している方も多いようです。

そこで、ブロッコリーのそばに別の野菜を一緒に育て、害虫を寄せ付けなくする方法をご紹介いたします。

ブロッコリーに害虫が寄り付かなくなる野菜(コンパニオンプランツ)

mix-leafy vegetables,Leaf, Lettuce

ブロッコリーに付く害虫が寄り付かなくなるのに効果的な野菜は、レタスやサンチュ、春菊、キンセンカなどの「キク科の野菜」です。

キク科の野菜が害虫忌避に役立つ理由

キク科は アレロパシー効果が強い植物です。

アレロパシーとは、他の植物や動物、微生物に対してアレロケミカルという物質を出し、引き寄せないことを言います。

この効果により、ブロッコリーにモンシロチョウやコナガが寄り付かなくなり、その結果 産卵される回数が減り、葉っぱが幼虫に食べられなくなるという仕組みになります。

キク科以外の植物も害虫忌避に効果的

sage,salvia

ブロッコリーの害虫被害を防ぐ植物は、ほかにもソラマメ・エンドウなどのマメ科、お花の赤いサルビアに効果があります。

モンシロチョウやコナガは赤い色を嫌いますので、赤いサルビアがおすすめです。

単独で栽培するより美味しくなるブロッコリー

broccoli-9

木嶋先生によりますと、ブロッコリーを単体で栽培するより、他の植物との混植は、ほかの作物の力を借りて元気に育ち、病害虫に強くなるのだそうです。

ブロッコリーは肥料をあまり必要としない野菜ですが、ブロッコリー以外の植物が養分を吸うことで肥料過多になることがなくなるため、美味しく育ちます。

ブロッコリーがかかりやすい病気・原因・対策

根こぶ病(発生時期:3月のお彼岸~9月のお彼岸の間)

アブラナ科だけに感染する土壌病害で、病気が進行しますと 根にコブができ、生育不良になります。

 おもな原因 ・連作
 予防 ・連作を避ける。
・水はけの良いウネで栽培する。
・土づくりでサンゴ化石をうっすらとほどこす。
 発病後の対策 ・腐る前に畑の外で処分する

菌核病(発生時期:10月~4月)

スクレロテイニア・スクレロテイオラムというカビが原因となる病気です。

このカビは、いろいろな野菜に感染しますが、秋から春にかけて発生しますので、ブロッコリーやキャベツ、レタスなどの秋冬野菜がかかりやすくなります。

 おもな原因 ・泥はね
・肥料過多
 予防 ・水はけと風通しの良いウネで栽培。
・土づくりで米ぬかと木酢液を散布
 発病後の対策 ・すぐに抜き取り畑の外で処分。

萎黄病(発生時期:5月~10月)

フザリウム菌というカビの一種で、土壌伝染病を引き起こします。

 おもな原因 ・連作
 予防 ・エンバクの間作・輪作
 発病後の対策 ・枯れる前に根っこごと引き抜き、細かく刻んで土中に埋める

病害虫に負けないブロッコリー栽培のポイント

この章では、木嶋先生が紹介されている病害虫に負けないブロッコリーの栽培ポイントについて ご案内いたします。

意外にシンプルな方法ですので、参考になさってください。

肥料は控えめに

sharebatake (cow dung),hiryo

ブロッコリーは養分をあまり必要としない野菜です。

肥料を多量にほどこしますと害虫がたくさん寄ってきますので、野菜をつくり続けている肥沃な畑であれば、元肥を入れなくても十分に育ちます。

肥料過多の野菜は、害虫に狙われやすくなります。

草は適度に残して泥はね予防

broccoli-10

木嶋先生によりますと、ブロッコリーに限らず 野菜は雑草のないツルツルと土が露出したした畝で育てるより、ある程度ほかの植物と一緒に栽培するほうが、美味しく元気に育ち、病害虫に強くなります。

なぜなら、雨や水やりによる泥はね(=病気の一因)を防ぐことが出来るからです。

ブロッコリーは肥料分があまり要りませんので、他の植物(キク科野菜、草など)に養分を吸わせ、肥料過多を避けて栽培するのがおすすめです。

まとめ

broccoli-4

ブロッコリーをはじめとする野菜の害虫対策は防虫ネットが最善策ですが、株が大きくなるブロッコリーを途中でネットからはずしても平気な強い株に育ててゆくのがポイントです。

🥦 肥料は少なめに(害虫対策)
🥦 ほかの植物と混植(泥はね防止=病気予防・害虫対策)
🥦 ほかの植物で畑に害虫の天敵を呼び寄せる(害虫対策)

この方法は、農学博士の木嶋利男先生が紹介されている、無農薬で美味しく栽培するブロッコリーの害虫・病気対策ですので、参考になさってください。

[関連記事]

ブロッコリーのコンパニオンプランツ|害虫忌避・生長促進効果のある野菜をご紹介します

青虫・アワノメイガ・ヨトウムシ駆除対策の裏技!農薬を使わず畑の害虫被害を減らす方法

[参考文献]

created by Rinker
学研プラス
¥2,554 (2024/09/12 13:48:13時点 Amazon調べ-詳細)
4056113696

[ブロッコリーと相性の良い野菜]

created by Rinker
サカタのタネ
¥370 (2024/09/12 07:48:07時点 Amazon調べ-詳細)
B002J81S16
created by Rinker
サカタのタネ
¥300 (2024/09/12 07:48:07時点 Amazon調べ-詳細)
B0012RAXIO
created by Rinker
グリーンフィールドプロジェクト
¥345 (2024/09/12 18:55:13時点 Amazon調べ-詳細)
B00H4SL3B6
created by Rinker
サカタのタネ
¥431 (2024/09/12 07:48:08時点 Amazon調べ-詳細)
B002N0NDBI
スポンサーリンク
キッチンガーデンのこと野菜づくり
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。
2023年の春、海に近い地域に移住しました。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら暮らしてゆくことを目指しています。

シェアする
スポンサーリンク