台北の「京鼎小館」で、絶品の台湾料理を堪能してまいりました。
小籠包が美味しいと評判の「京鼎小館」ですが、ほかの料理もクレイジーなまでの美味しさでした。
わたしは、そのウマさに完全にノックアウトされ、4泊5日の旅行で、なんと3日続けて通ってしまったほど。
「京鼎小館の料理はハズレがないよ」と、口コミ書いてあったとおり、注文したものはすべて「正解」でした。
きょうは、小籠包が大好物な方。思いっきり台湾料理を食べたい方、
そして、台北で美味しい台湾料理のお店をお探しのあなたに、「京鼎小館」をご紹介いたします。
オススメのメニュー、お店の雰囲気、お店へのアクセス、最寄り駅、営業時間、混雑状況、予約方法についてレポートいたします。
「京鼎小館(ジンディンショウカン)」について
鼎泰豊から独立
台湾といえば、「小籠包」。小籠包といえば「鼎泰豊(ディンタイフォン)」を連想しますよね。
じつは、京鼎小館(ジンディンショウカン)は、鼎泰豊で、20年間トップの点心師をしていた3兄弟(陳さん)が独立して始めたお店なんですよ。
京鼎小館の、小籠包をはじめとする料理が美味しい理由は、ここにあったのです。
「京鼎小館」でも熟練した点心師さんが、餡(あん)と皮をお店で手作りしています。
「京鼎小館」は、鼎泰豊に負けずおとらずレベルが高いお店なのです。
台湾に3店舗がオープン
台湾にある「京鼎小館」は、姉妹店を入れて3店舗あります。
1997年に「京鼎小館」の1号店が開店した以降、2002年(台北市長春路)、2018年に(新北市樹林区)姉妹店「京鼎楼(ジンディンロウ)」がオープンしています。
ちなみに「京鼎小館」は日本にも進出していて、現在、23店舗、全国に展開中です。

京鼎小館の通り沿いようす
絶対おすすめ①「小籠包 10個 200元(約800円)
ド定番ですが「小籠包」です。
超!薄皮です。餡(あん)がぎっしり。スープはタプタプ。
油っぽくないので、いくらでも食べられてしまいます。
鼎泰豊の小籠包より熱々のような気がしたのは、ひいき目だったからでしょうか。
感動の一個目です。
心置きなく、思いきり食べてください!
絶対オススメ② エビシュウマイ 10個 300元(約1200円)
エビシュウマイも、めちゃうまです。
小籠包の皮より、モチモチした食感です。このシューマイも、スープがタプタプ入っています。
プリっとした海老と、スープの相性はバツグンです。
生姜をたっぷり乗せて、いただきました!
絶対オススメ③ エビと豚肉の蒸し餃子 10個 220元(約880円)
海老と豚肉って、どうしてこんなに相性がいいのでしょう?
たまりません。めちゃくちゃジューシーでした。
絶対オススメ④ 空心菜炒め 150元(約600円)
お皿にてんこ盛りで出てきます。
にんにくと塩の味付けで、とてもサッパリしています。空心菜好きにはたまりません。
京鼎小館の空心菜炒めを食べると、いかに食材の味を活かしているかが分かる一品です。
絶対オススメ⑤ チキンの紹興酒漬 大380元(1520円)小200元(800円)
実は、夫が紹興酒と間違えて注文した料理なのです。
てっきり「お通し」とおもってパクパク食べながら「紹興酒、来るの遅いね」と待っていたのですが、いっこうに持ってきてくれる気配がない。
店員さんに声をかけたところ、「それがチキンの紹興酒漬けよ」と、教えてもらったのです。
夫、痛恨のオーダーミス。

紹興酒と間違えた件
しかしです。
これが、めっちゃくちゃ美味しかったのです!
しっとりしたチキンに、紹興酒の香りを遠くで感じる、すっごいおつまみです。
大皿を注文したので、半分包んでいただきテイクアウトして、ホテルで食べました。
絶対オススメ⑥ 八角の香りが最高「腸詰め」250元(1000円)
八角が大好きな方にはたまらない腸詰。生のニンニクと一緒に食べます。
これ考えた人、天才。
旅行中は、ニンニクも気にしないで、食べちゃいましょう!
絶対オススメ⑦ 豚リブチャーハン 190元(約760円)
やっぱり美味しかったです・・・。チャーハン。
地元のお客さんが、こぞってチャーハンを食べているのを見て模倣。
やっぱり、うますぎです。
たまごが濃厚で、しっとり。卵の旨味が飛んでないのは、さすがプロの技。
豚のリブも香ばしくて絶品。旅行中は、胃袋が肥大します。
絶対オススメ⑧ 酸辣湯(サンラータン)大160元(約640円)小100元(約400円)
辛すぎず、酸っぱすぎず、絶妙な味わいの酸辣湯。
あんかけがお好き方に、超おススメです。具がたっぷり入っているので、「食べるスープ」といったところでしょうか。
3日連続でいただきました。
台湾ビール 120元(560円)
のどごしが良くて、サッパリしている台湾ビールは、お料理にぴったりでした。
「京鼎小館」のメニュー
写真付の日本語メニューだから安心
注文伝票は台湾語ですが、日本語のメニューがあるので、安心です。
温かいウーロン茶は、無料です。
下のメニューの「赤い矢印」をご覧ください。
料理の左に手書きで数字がふられています。この数字と、注文伝票を付け合わせれば、料金を確認することがきます。
なぜ、メニューに料金が書かれていないのか不思議でしたが、どの料理もリーズナブルでした。
メニュー一覧(点心)
お願いすれば、小籠包の数を半分に(5個)にしてもらえますよ♪
メニュー(スープと料理)
酸辣湯を飲むと、ほっこりするんですよね。
さっぱりして優しい味でした。
メニュー(チャーハン、おつまみ)
目移りしてしまう美味しそうなメニューばかりです。
メニュー(炒め物・スープ)
地元と思われる方々の大勢が、右ページのスープを注文していました。
メニュー(麺類)
メニュー(デザート)
京鼎小館の料理は、化学調味料を使いません。
したがって、料理全体的が「あっさり」しています。
普段の料理がいかに「濃い味」で、それに慣れてしまっているかが分かります。
一品のコスパが良い
メニューと写真をご覧になって、お分かりになっていただけたかもしれませんが、京鼎小館は、大変リーズナブルなお店です。
鼎泰豊を独立した陳さんは、鼎泰豊といい意味での「差」を作りたかったようです。
安く、美味しく、カジュアルに通えるというのが、京鼎小館のコンセプトなのです。
雰囲気はアットホーム
地元の人に愛される店
京鼎小館の居心地は、快適そのものでした。
カジュアルなお店で、気取らず入れるところが毎日通ったのも理由の1つです。
京鼎小館のお客さんは、老若男女、地元の人で占めています。
ランチタイムは、ちいさな子供さんと赤ちゃんを連れた若いお父さん・お母さん。
たくさん注文して、楽しそうに笑いながら食べている、おじいちゃんのグループ。
夜になると、仕事の帰りらしき若い女性のグループが、おしゃべりしながら楽しそうに食べていたり、ひとりで本を読んでいる女の人も。
周りを気にすることなく、自分時間を美味しく楽しめる。
京鼎小館は、誰もが気軽に入ることのできるお店です。
日本人も入りやすい
京鼎小館デビューの日こそ緊張しましたが、お店の入り口で、店員さんが笑顔で出迎えてくれました。
日本語で対応してくれるから、安心ですよ。
旅行に限った話ではありませんが、入りやすい雰囲気のお店って、とても重要ですよね。
京鼎小館は、私たちのような初心者の観光客もウェルカム。台北に出張に来たと思われるスーツ姿の日本人サラリーマンもいました。
台湾旅行をして、どこへ行っても感じたのが、台湾の人たちの親切さ。
京鼎小館も、しかりです。
店員さんの、付かず離れずのサッパリした対応が、妙に居心地いいんです。
お店には、オーナーの陳さんがいらして、ものすごく感じが良い方でした。
3日目には、お得な10%引きのカードをいただきました。(次回の台湾旅行で使います)
清潔な店内
台湾旅行をするなら「ウェットティッシュ」を持ち歩いていると良いと、ガイドブックに書いてありませんか。
それを読んだ私は、神経質なまでにウェットティッシュと、ティッシュボックス(しかも1箱!!!!)をリュックに入れて行動していたのですが、結局のところ、つかう場はほとんどありませんでした。
京鼎飯店のスタッフさんは、お客さんが帰ったあと、アルコールスプレーでテーブルをきれいに拭いていましたし、各テーブルにはティッシュペーパーが置かれているので、不衛生さは感じませんでした。
しかし、ちょっと驚いたのが、隣のテーブルのグループの女の子(おそらく台湾人)が、自分の取り皿をティッシュで拭いていたのを目撃したこと。
ん?そんなに、食器汚れている?と、わたしも気になり、自分のテーブルにある取り皿をマジマジと観察してみましたが、目視した限りですが、汚れてはいなさそうでした。
というわけで、地元の人でも、気になる人は食器を拭いたりする人もいるのですねえ。
日本ではありえない光景ですけれど(笑)!
カジトラの見解ですが、京鼎小館は「清潔なお店」という印象でした。
お店は新しい造りではありませんが、化粧室の洗面台も、個室の中も、お掃除が行き届いていたように見えました。
京鼎小館に「毎日」通う人は多い
YouTubeで、台湾の美味しそうなレストランを探していたときに「旅猿」という番組を観て、京鼎小館の存在を知りました。
岡村隆史くんと、東野幸治くん、出川敏郎くんが、京鼎小館に「毎朝」京鼎小館で御飯を食べて、ロケに出発。
撮影隊の宿泊先が、京鼎小館と近かったからかもしれませんね。
それこそ「毎日」食べているの観るていると、カジトラも行きたくなっちゃったんですよね。
彼らは、チキンの紹興酒漬を毎日食べていました。わかります!その気持ち。
お店情報
台北市にある「京鼎小館」と、姉妹店「京鼎楼」の2店舗の情報をご案内します。
台湾総本店 京鼎小館
京鼎楼のお店情報
営業時間 | 月曜日~金曜日 | LUNCH 10:30~14:00 |
DINNER 17:00~21:00 | ||
土曜日・日曜日 | LUNCH 10:30~14:30 | |
DINNER 17:00~21:00 | ||
住 所 | 台北市敦化北路155-13号 | |
TEL | 02-2546-7711 | |
アクセス | 最寄り駅 台北小巨蛋駅(台北アリーナ駅)下車で徒歩約5分 | |
クレジットカード不可(現金のみ) | ||
サービス料 10% | ||
定 休 日 | 旧正月期間中のみ休み | 2019年2月2日(土曜)~2月10日(日) |
2020年1月24日(金曜)~1月30に日(木曜)の予定 | ||
食べログ | https://tabelog.com/taiwan/A5403/A540319/54000241/ |
アクセスマップ
台湾本店 京鼎樓
京鼎楼のお店情報
営業時間 | 火曜日~土曜日 | LUNCH 11:00〜15:00 |
DINNER 17:00〜24:00 | ||
土曜日・日曜日 | LUNCH 11:00〜15:00 | |
DINNER 17:00〜22:30 | ||
住 所 | 台北市長春路47号 | |
TEL | 02-2523-6639 | |
アクセス | 最寄り駅 MRT中山駅から徒歩約10分 | |
クレジットカード不可(現金のみ) | ||
サービス料 10% | ||
定 休 日 | 旧正月期間中のみ休み | 2019年2月2日(土曜)~2月10日(日) |
2020年1月24日(金曜)~1月30に日(木曜)の予定 | ||
食べログ | https://tabelog.com/taiwan/A5403/A540313/54000035/ |
アクセスマップ
京鼎楼はWEB予約ができます!
「京鼎楼」は海外レストラン予約サイト「グルヤク」で、予約をすることができます。
公式サイト 「グルヤク 日本最大の海外レストラン予約サイト」
京鼎楼はクーポンがあります
TAIPEI NAVIのページから、5%オフのクーポンを発行することができます。
公式サイト https://www.taipeinavi.com/food/24/
「京鼎小館」の混雑状況について
京鼎小館へ行ったことのある方のブログや、台湾情報サイトをみると、朝から混雑するお店のようなので、焦り気味でいってみました。
わたしが訪問した時の、混雑状況をレポートいたします。
2019年1月、木曜日の夜
入店 17時30分。待ち時間ゼロ。
お店は空き空き。私たちが1番のりでした。
退店 18時15分。
待っているグループはいませんでした。
2019年1月、金曜日の夜

日本人のサラリーマンもいました。
入店 18時15分 待ち時間ゼロ。
金曜日の夜だったこともあり、半分ほどテーブルが埋まっていました。しだいに、席が埋まって満席に。
退店 19時00分
お店の外で待っている人は、3人でした。椅子があるので、座って待つことができます。
金曜日の夜でも、大行列になっていませんでした。

金曜日の夜もスムーズに入れました
2019年1月土曜日の昼

満席になったものの、外で待っている人はいませんでした
入店 12時15分 待ち時間ゼロ。
土曜日で、しかもランチのピークに行ったので、並ぶかな?と思いましたが、やっぱりすんなり入店できました。
満席になりましたが、外で待っている人もおらず。
今回の旅は、ラッキーだったのかしら。
正直な話。鼎泰豊よりオススメしてしまう。
台湾に行かれたら、「鼎泰豊」で、絶品の小籠包を食べてほしいです。
ぜひ。絶対。どんなことをしてでも。
しかし、です。
両方行ってみた個人的なる感想を申し上げますと、「京鼎小館」のほうがオススメ。
もちろん、世界の鼎泰豊にも行ってほしい。でも、京鼎小館にもいってほしいワケをお話します。
美味しいうえに、コスパが良いから
「京鼎小館」は、コスパ最高のお店です。
何を食べても美味しくて、1皿の量が多いので、大変お得感があります。
テーブルが広いのも、快適ですし。
満足度が高いんですよね。
待ち時間がゼロだから
台湾旅行、初日の夜に、鼎泰豊に行ってきました。
本場ですもの。当然、行きたいですよね!(注:小籠包のルーツは上海です)
さいわい、待ち時間5分ほどで入店することができましたが、通常、鼎泰豊の待ち時間は60分がザラ。
世界的に大人気なレストランなので、それはやむを得ない話。
でも京鼎小館は、待ち時間がなく、鼎泰豊に引けを取らない料理を食べられるお店です。
ホテル「西華飯店」から近かったから
わたしたちが宿泊した西華飯店から、徒歩で10分のところに京鼎小館があったので、通いやすかったというのも理由です。
お腹いっぱい食べて、歩いて帰れる距離にあったので、毎日通ったというのも理由の一つです。
ちなみに、マンダリンオリエンタルからは徒歩5分です。
「京鼎小館」は日本に23店舗
23店舗展開
評判の京鼎小館は、日本で23店舗営業しています。

吉高由里子さんのドラマ「わたし、定時で帰ります」とコラボ
吉高由里子さん出演のドラマに出てくる「上海飯店」が、京鼎楼がつくった「柚子香る、山椒小籠包」なんですって。
国内の11店舗で、2019年6月30日までの期間限定で、ドラマに登場する小籠包を販売しているそうですよ。
まとめ:旅のスケジュールに入れてほしい「京鼎小館」
台北の「京鼎小館」の絶品料理8皿ほか、京鼎小館の情報をお伝えいたしました。
口コミでも小籠包が美味しいと評判の「京鼎小館」ですが、ほかの料理もハズレがない美味しさです。
この記事を書いているあいだ中、あ~また行きたいなあ。食べたいないあ。と、ずっと思っていました。
台湾旅行で、どこか美味しいレストランはないかしら?と、お探しでしたら、一度「京鼎小館」の料理に行ってほしいなぁ。
百聞は一見に如かずです。
お試しください。