PR
スポンサーリンク

メロンのコンパニオンプランツ|病気予防・生育促進・害虫忌避に効果的

melon

農学博士の木嶋利男先生が紹介されている、メロンのコンパニオンプランツ栽培について ご案内いたします。

メロンのコンパニオンプランツで代表的な作物は、「長ネギ」ですが、これらの混植は 生産者さんの間でも行われている方法で 効果を上げているのだそうです。

また、長ネギのほかに 畑に生える草「スズメノテッポウ」も、メロンに対してたいへんすばらしい効果を発揮しますので、参考になさってください。

スポンサーリンク

メロンのコンパニオンプランツ「長ネギ・チャイブ」

japanese leek-5

病気予防に効果的な長ネギ・チャイブ

ウリ科のメロンは、キュウリなどと同様に「つる割れ病」にかかりやすい野菜です。

農学博士の木嶋利男先生によりますと、メロンは病気に強い接ぎ木苗が販売されていますが、自宅で種から育てた自根苗でも長ネギと一緒に栽培することによって、病気の発生を防ぐことが出来ます。

長ネギやチャイブのネギ属は、根っこに共生する「バークホーデリア・グラジオリー」という細菌が抗生物質を出して、つる割病などの病原菌を減らして病気を予防します。

競合の心配はほとんどありません

Chive,mix-leafy-vegetabeles

メロンはツルを伸ばすにしたがい、根っこを横に張ってゆく浅根タイプの作物ですので、同じ浅根タイプの長ネギを混植します。

木嶋先生によりますと、メロンと長ネギは好む養分の種類が異なりますので、競合が起こることはまずないのだそうです。

応用できる長ネギ・チャイブの混植

cucumbers-2

長ネギやチャイブをコンパニオンプランツにする栽培は、キュウリ・カボチャ・ゴーヤ・ヘチマなどのウリ科野菜に応用することが出来ます。

メロンと長ネギ・チャイブのコンパニオンプランツ栽培のポイント

品種選び

メロン
品種は何でもOKです。

長ネギ
苗を購入するか、3月上旬~中旬に育てたもの、前年から育てていたものを利用することが出来ます。

土づくり

植え付けの3週間前に、完熟たい肥とぼかし肥(または牛ふん、鶏ふんなど)を施して耕しウネを立てます。

植え付け

negi,Japanese leek-3

地域によって前後しますが、5月上旬~下旬にメロンと長ネギを同時に植え付けます。

つる割れ病を発生させないコツ
メロン1苗に対して、長ネギを2本植え付けます。メロンの根鉢に接触するように、長ネギを左右から植え付けます。チャイブを使う場合は株が小さいので、数本まとめて植え付けても構いません。

敷きわらがおすすめ

shikiwara-0

メロンの根は地表の近くに張り、乾燥や高温に弱いので、植え付けた後ウネの上に敷きわらを行うのがおすすめです。

敷きわらは保湿のほかに、泥はねを防ぐ効果もあります。

メロンの摘心

メロンの親つるは、5~6節で先端を切って(摘心=てきしん)子づるを2本伸ばします。

追肥

メロン
メロンの生育のために、3週間に1回を目安にぼかし肥(鶏ふんなど)を施して土に混ぜ込みます。

つるの伸び張りに合わせて根っこも地表近くをはってゆきますので、根を傷めないように、株元から離してツルの先端付近に施します。

長ネギ
特に追肥の必要はありません。

収穫

メロン
品種にもよりますが、表面にすじが入ったり、メロン独特の香りが強くなってきましたら収穫です。

長ネギ
メロンの収穫が終わりましたら植え替えて、土寄せをしながら育て、晩秋以降に収穫します。

メロンのコンパニオンプランツ「スズメノテッポウ」

sparrownote

畑に生える草「スズメノテッポウ」も、メロンのコンパニオンプランツとして効果的です。

イネ科の草「スズメノテッポウ」

スズメノテッポウは、おもに秋から春にかけて田畑に生えるイネ科の雑草です。

春になりますと急速に生長して、5~6月頃に花穂を付け、その後真夏の暑さで枯れます。

スズメノテッポウをメロンのコンパニオンプランツにする方法

メロンの苗は5月上旬~下旬に植え付けますが、ウネや通路にスズメノテッポウが生えてきましたら抜かずに利用します。

花穂が伸び始めて草丈10cmくらいで刈り取りますと花が咲きませんので、老化することなく秋まで枯れずに葉が放射状に広がって地表を覆います。

マルチのような効果

メロンのツルは、スズメノテッポウの葉に巻き付きながら生長します。

その結果、葉の枚数が増えて光合成をよく行えるようになりますので、美味しいメロンを収穫することができます。

スズメノテッポウは放射状に広がって地表を覆いますので、土の保湿や泥はねを防ぎ、他の雑草が生えるのを抑えてくれますのでメロンがよく育ちます。

メロンの病害虫を予防する効果

スズメノテッポウは、益虫やうどんこ病菌に寄生する「菌寄生菌」のすみかになりますので、メロンの病害虫被害を抑られる効果があります。

その他のウリ科野菜に応用できます

メロンのほかに、カボチャやウリなどに応用することが出来ます。

まとめ

melon3

農学博士の木嶋利男先生が紹介されているメロンのコンパニオンプランツ「長ネギ」「スズメノテッポウ」について、ご案内いたしました。

長ネギとメロンの根を絡ませて栽培しますと「つる割れ病」の発生を防いでくれる効果が高まり、畑に生えるスズメノテッポウはマルチ代わりになって、病害虫の被害を抑えてくれます。

メロンを単体で栽培するより、コンパニオンプランツと一緒に育てるとメリットがありますので 参考になさってください。

[参考文献]

木嶋利男著「育ちがよくなる! 病害虫に強くなる! 植え合わせワザ88 決定版 コンパニオンプランツの野菜づくり

野菜づくりBOOKサポート付 貸農園 シェア畑

スポンサーリンク
キッチンガーデンのこと野菜づくり
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。
2023年の春、海に近い地域に移住しました。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら暮らしてゆくことを目指しています。

シェアする
スポンサーリンク