PR
スポンサーリンク

トマト・ナス・ピーマンの連作障害対策になる野菜はこれ!コンパニオンプランツ栽培で連作を可能にする方法

solanaceae-3,tomato,nasu,pimento

農学博士の木嶋利男先生が紹介されている、トマト・ナス・ピーマンなどナス科作物の連作障害対策になる野菜をご案内いたします。

ナス科の野菜を 同じ時期・同じ場所に何年も繰り返し栽培し続けますと、株が枯れたり病気にかかったりして うまく育たなくなる「連作障害」を引き起こすと言われています。

木嶋先生は、ある野菜をトマト、ナス、ピーマンのそばに植えて育てると連作が可能になりますと紹介されていますので、参考になさってください。

スポンサーリンク

トマト・ナス・ピーマンの連作障害対策になる野菜

nira,leek

トマト・ナス・ピーマンの連作障害対策になる野菜は「ニラ」です。

農学博士の木嶋利男先生は、ネギ属の植物をコンパニオンプランツにして利用しますと連作が可能になり、トマト、ナス、ピーマンは特に効果がありますと述べられています。

ニラは宿根野菜で何年も繰り返し育てることができますので、お手軽にナス科の野菜と一緒に栽培することができそうですね。

ニラは シシトウ、トウガラシ、パプリカにも同様の効果があります

ニラがナス科野菜にもたらす効果

病気に強くなり、連作が可能に

ナス科の野菜を同じ場所で毎年栽培し続けますと、半身萎ちょう病など 株が枯れてしまう連作障害を引き起こすと言われています。

木嶋先生によりますと、ナス科野菜の病原菌の拮抗菌きっこうきん(=植物の病気を防ぐ抗生物質)となるのが、ニラの根っこの周囲に繁殖している「バークホルデリア・グラジオリー」で、ニラの混植により根圏微生物相が豊かになり、連作障害の防止と同時にそれぞれの生育が促進する効果があります。

害虫を寄せ付けない効果も

ニラの香りは 害虫を寄せ付けない効果があります。

とくにピーマンはヨトウムシやアブラムシなどの被害にあいやすい野菜ですが、ニラ独特の香りで、これらの害虫が寄り付かなくなる効果が高まります。

トマト・ナス・ピーマンの連作障害対策の栽培ポイント

ニラの準備

nira-3

ニラは園芸店などで苗を購入することができます。また、種をまいて苗を作ることもできます。

なお、畑に生えているニラを利用することもできます。掘り上げて4~5本に株分けをして それを植え付けます。

ニラを種まきする場合

種から育てる場合は、3月頃に種をまきましょう。

育苗箱などにすじまきし、本葉が1~2枚になる頃 ポリポットなどに植え替えて育て、草丈が20cmほどになりましたら 植え付けの適期です。

ニラを使った連作障害対策

野菜の品種は何でもOK

トマトは大玉、中玉、ミニトマトのいずれも同じように栽培することができます。

ナス、ピーマンの品種もとくに選びません。

栽培のポイント

ニラを植え付けるタイミングは トマト・ナス・ピーマンの植え付けと同じ時期(一般地で5月前後)です。

🍅トマト
ニラの苗は、トマト1本に対し2~3か所、周囲に植えます。

tomatoes (1)

🍆ナス
ニラの苗は、ナス1本に対し2~3か所、周囲に植えます。
ナスは日当たりを好む野菜ですので、大きくなるまでニラの影にならないように植え付けるのがコツです。

eggplant,ginger-3

🌱ピーマン
ピーマンの根とニラの根を絡ませて植え付けます。ピーマン1本の苗に対して ニラの苗は 2株ずつ植えます。

pimento,nira

トマトとナスも、ニラの根と絡ませて栽培しても構いません。ニラが混み合わないように周囲に植える株を考慮して植え付けましょう。

ニラのお世話について

nira

ニラは生育が旺盛ですので 生えっぱなしにせず、伸びてきましたら 株元を3cmほど残してカットして収穫しましょう。2週間サイクルの収穫が目安です。

ニラを刈り取ることで野菜の日当たりを確保することができ、収穫を繰り返すことによってニラの生育が阻害されずに新鮮さを保つことが出来ます。

野菜の収穫が終わりましたら、ニラを掘り起こして別の場所に移植し、引き続き栽培してゆきます。

ご参考:ネギ属をコンパニオンプランツにした連作障害対策

20220420_cucumber,haijikusetsudan-5★

木嶋先生は、キュウリを始めとするウリ科の野菜は、ネギ属の「長ネギ」をコンパニオンプランツにすると連作障害対策になりますと述べられています。

詳細は別の記事にてご紹介しておりますので、本ページ最後の「関連記事」を参考になさってください。

まとめ

20210422_nira

農学博士の木嶋利男先生が紹介されている、トマト・ナス・ピーマンの連作障害対策となる野菜「ニラ」について ご案内いたしました。

ニラは何年も育てられる丈夫な野菜で、分げつを繰り返しどんどん増えてゆきますので 利用しやく重宝します。

ニラは場所をとらずに栽培することが出来ますので、あなたもナス科の作物と一緒に育ててみられてはいかがでしょうか。

[ニラの種]

created by Rinker
タキイ種苗
¥316 (2024/04/25 06:05:33時点 Amazon調べ-詳細)
B01ISZ1IIG

[関連記事]

キュウリの連作障害対策になる野菜|病害虫を防いで連作できるコンパニオンプランツ栽培をご紹介いたします

「緑肥」で連作障害対策!ネコブセンチュウ・ネグサレセンチュウに効果的です

[参考文献]

コンパニオンプランツで野菜づくり (ひと目でわかる図解)

[木嶋利男先生のおすすめ書籍]

スポンサーリンク
キッチンガーデンのこと野菜づくり
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。
2023年の春、海に近い地域に移住しました。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら暮らしてゆくことを目指しています。

シェアする
スポンサーリンク