玉ねぎのコンパニオンプランツ、「クリムソンクローバー」を使った栽培法をご紹介いたします。
春になると赤い花が咲くクリムソンクローバーは、畑の景観が大変よくなるコンパニオンプランツです。
クリムソンクローバーをコンパニオンプランツにする栽培は、農学博士の木嶋利男先生が紹介されている方法で、玉ねぎを単体で育てるより、害虫を防ぎ、玉ねぎの生育がよくなる効果が期待できると言われています。
私は毎年 玉ねぎ栽培のさい、必ずクリムソンクローバーを一緒に育てておりますが、わが家にとって、なくてはならない万能のコンパニオンプランツになっております。
万能!玉ねぎのコンパニオンプランツ「クリムソンクローバー」の効果
クリムソンクローバーの効果「害虫を防ぐ」
玉ねぎは、アブラムシやスリップスといった害虫が発生しやすく、葉の汁を吸われますと、生長が阻害される場合があります。
そこで、玉ねぎと相性のよいクリムソンクローバーを一緒に育てますと、クリムソンクローバーの花に害虫が集まり、そこへ天敵であるテントウムシなどの昆虫がやってきます。
そして、その天敵がクリムソンクローバーと玉ねぎの葉に付いた害虫を同時に捕食してくれますので、玉ねぎが害虫から守られます。
クリムソンクローバーの効果「土が肥沃になる」
クリムソンクローバーはマメ科の植物で、空気中の窒素を固定する働きがあります。
すると、土が肥沃になり、玉ねぎの生育がよくなります。
肥えた土で育つ玉ねぎは 球が肥大しますので、収量が増える結果につながります。
玉ねぎとクリムソンクローバーのコンパニオンプランツ栽培のポイント
同時に植え付け・種まき
玉ねぎは一般地では11月頃に苗を植え付け、翌年の5~6月頃に収穫します。
コンパニオンプランツとなるクリムソンクローバーは、種をまいて育てます。
種をまくタイミングは、玉ねぎの苗を植え付ける時にウネに「すじまき」もしくは「ばらまき」します。
クリムソンクローバーは丈夫な植物で、種をまいたらそのまま放置しておくだけですので、お手軽に育てることができます。
なお、クリムソンクローバーの花は、害虫が発生しやすくなる翌春に色づきます。
その際、クリムソンクローバーにおびただしい数のアブラムシが付くかもしれませんが、同時にテントウムシもたくさんやってきます。
[写真上]今春は、畑にテントウムシがたくさん飛んでいました。
例:玉ねぎの苗とクリムソンクローバーの植え付け
ウネの幅 約50cmを例に、ご紹介いたします。
玉ねぎの苗を約10cm空けて植え付け、その条間にクリムソンクローバーの種をまきます。
木嶋先生によりますと、玉ねぎの苗が小さい場合は(つまようじくらいの太さ)、株間を5cmにして植え付けますと、球が大きめに育ち収量がアップする効果が期待できるとのことです。
クリムソンクローバーの種
クリムソンクローバーの種は、ホームセンターや園芸店、ネットショップにて販売されています。
玉ねぎを収穫した後のクリムソンクローバーの処理について
玉ねぎの処理
玉ねぎは、全体の8割が枯れて倒れてきましたら収穫します。
その際、カットした根をウネにすき込みますと 少しずつ肥料分として分解されますので、次に栽培する野菜に役立ちます。
クリムソンクローバーの処理
クリムソンクローバーは「緑肥」ですので、ゴミとして処分せず、土にすき込みますと 土が肥沃になります。
なお草丈が40~50cmほどに伸びますので、細かくカットして土に入れますとよく馴染み、分解が早くなります。
ご参考:そのほかの玉ねぎのコンパニオンプランツ
玉ねぎのコンパニオンプランツは、クリムソンクローバーの他にもありますので、本ページ最後の関連記事「玉ねぎのコンパニオンプランツ|病気予防と害虫忌避に効果的な3つの作物」を、参考になさってください。
まとめ
農学博士の木嶋利男先生が紹介されている、玉ねぎのコンパニオンプランツ「クリムソンクローバー」を使った栽培法をご案内いたしました。
わが家は 数年前から玉ねぎとクリムソンクローバーを一緒に育てておりますが、別名「ストロベリーキャンドル」と言われているそれは畑の景観がとても良くなります。
害虫を捕食するテントウムシもたくさん飛んできますので、おためしになってみてください。
[クリムソンクローバーの種]
[関連記事]
玉ねぎのコンパニオンプランツ|病気予防と害虫忌避に効果的な3つの作物
小さい玉ねぎの苗でもたくさん収穫できる裏技|木嶋先生のキツキツ植えで収量アップ!
小さな玉ねぎ苗を植え付ける裏ワザ|育ちが良くなる1穴2本植え
[参考文献]
木嶋利男著 コンパニオンプランツで野菜づくり (ひと目でわかる図解)(主婦と生活社)