PR
スポンサーリンク

ジャガイモ栽培の裏ワザ!芽かきと土寄せ不要で湿害に強くなる「高ウネ植え」について

potato-105 (★)

農学博士の木嶋利男先生が紹介されている、ジャガイモ栽培の裏ワザ「高ウネ植え」について、ご案内いたします。

この栽培は、ジャガイモを普通に育てるときよりウネの高さを2倍にすることで、湿害を防止することができ、芽かき・土寄せが不要になります。

水はけの悪い畑に向いた植え付け方法ですので、参考になさってください。

スポンサーリンク

土寄せ不要で湿害に強くなる!ジャガイモ栽培の裏ワザ「高ウネ植え」

ジャガイモの高ウネ栽培のメリット

potato-104 (★)

メリット1「水はけの悪い畑でも栽培することができます」

ジャガイモは湿気に弱いため、水はけの悪い畑では、ウネの高さを15cm程度で栽培しますと、腐ってしまう場合があります。

そこで、ウネを普通栽培の2倍ほどの高さ(30cm)にして育てますと、湿害を防止することが出来ます。

なお、木嶋先生によりますと、この栽培は、水はけの悪い畑向きですが、砂壌土でも栽培することができます。

メリット2「生育が旺盛になります」

ジャガイモの高ウネ植えは、根の伸びる範囲が広くなり、日当たりもよくなりますので、発芽した後の生育は、普通の栽培より旺盛になります。

メリット3「芽かきが不要になります」

ジャガイモの高ウネ植えは、選ばれた強い芽だけが伸びますので、芽の本数が減ります。

そのため、芽かきの手間を省略することが出来ます。

なお、芽の数が多く出る場合がありますので、その際は、強い芽を3~4本残してかきとります。

メリット4「土寄せがほとんど不要になります」

ジャガイモの土寄せは、イモを遮光して緑化を防ぐ目的があります。

ジャガイモは、光が当たって表皮が緑色になりますと、人体に悪影響を及ぼす チャコニン・ソラニンなどの有害物質が生成されます。

その点、高ウネ植えは、イモが深い位置につき、光が当たる心配がありませんので、土寄せをする必要がほとんどなくなります。

ジャガイモの高ウネ栽培のデメリットと気を付けたい点

萌芽が遅れる傾向にあります

ジャガイモの高ウネ植えは、普通栽培の2倍の高さにウネを立てて深く植えつけますので、萌芽が遅れます。

そのため、種イモの植え付け~収穫時期の日数を考慮して、梅雨に差し掛かる前に掘り上げられるスケジュールが必要になるかもしれません。

ジャガイモの高ウネ植えの栽培方法

ウネの高さについて

ジャガイモの高ウネ植えは、普通栽培の2倍の高さのウネを立てて、深く植えつけます。

普通栽培 高ウネ植え
ウネの高さ 15cm 30cm
イモの深さ 10cm 15~20cm

ジャガイモの高ウネ植えの収穫時期と、長期間保存できる方法

ジャガイモの高ウネ植えの収穫時期

20220618_jagaimo,potato,gorogoroue_kj2

ジャガイモの普通栽培は、葉が黄色くなってきた頃に収穫しますが、高ウネ植えの場合は、湿害の心配が少ないため、地上部が完全に枯れて、茎のあった部分がやや凹んだ時期に収穫します。

なぜなら、茎がまだ黄色い状態の時期は、本来 収穫にはやや早いためです。

地上部が完全に枯死した状態が、イモが完熟した合図(収穫の適期)になります。

ジャガイモを長期間保存できる方法

地上部が完全に枯れた状態で収穫したジャガイモは、完熟して日持ちがよくなります。

このイモを上手に保存しますと、秋ジャガイモの植え付け、さらには 次の年の植え付け時期まで利用することが出来ます。

まとめ

potato-104 (★)

農学博士の木嶋利男先生が紹介されている、ジャガイモ栽培の裏ワザ「高ウネ植え」について、ご紹介いたしました。

この栽培は、ジャガイモを普通に育てる時よりウネの高さを2倍にすることで、湿害を防止することができ、芽かき・土寄せが不要になります。

水はけの悪い畑に向いた植え付け方法ですので、参考になさってください。

[参考文献]

木嶋利男著「伝承農法を活かす 野菜の植えつけと種まきの裏ワザ

[関連記事]

昔農家さんに学ぶ「ジャガイモの収穫時期」春と秋で異なる収穫のタイミング

スポンサーリンク
キッチンガーデンのこと野菜づくり
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。
2023年の春、海に近い地域に移住しました。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら暮らしてゆくことを目指しています。

シェアする
スポンサーリンク