PR
スポンサーリンク

ジャガイモの後作におすすめ野菜|木嶋先生がおすすめする3品種

sharebatake-potato

農学博士の木嶋利男先生が紹介されている、ジャガイモの後作におすすめの野菜を3品種ご案内いたします。

今回ご紹介する野菜は、同じウネで栽培しますので、1つのウネから多品目収穫することができます。

大変 効率的な栽培法ですので、参考になさってください。

スポンサーリンク

ジャガイモの後作におすすめ野菜|木嶋先生がおすすめする3品種

農学博士の木嶋利男先生によりますと、ジャガイモの後作におすすめの野菜は、

・トウモロコシ(スイートコーン)
・エダマメ
・つるありインゲンです。

後作野菜の栽培を早くスタートできます

エダマメ、つるありインゲンは、収穫まで肥料分がなくても(少なくても)育つ野菜です。

そのためジャガイモを収穫したあとの土づくりの時間を省略することができますので、無駄なく効率的に栽培を始めることが出来ます。

後作の野菜を組み合わせて栽培(コンパニオンプランツ栽培)

木嶋先生は、ジャガイモの後作におすすめの野菜(トウモロコシ、エダマメ、つるありインゲン)を組み合わせて育てる方法(コンパニオンプランツ栽培)を、紹介されています。

コンパニオンプランツ栽培は、空間を利用しながら効率的に育てられるメリットがあります。

トウモロコシとつるありインゲンのコンパニオンプランツ栽培

corn,ingen,companionplants

メリット1「空間を有効利用」

草丈が高くなるトウモロコシが支柱代わりとなり、インゲンのツルが絡みついて伸びてゆきます。

メリット2「生長促進の効果」

つるありインゲンはマメ科の野菜で、根に根粒菌が共生して空気中の窒素を固定し肥料分に変えます。

そのため土が肥沃になり、トウモロコシの生長が促進します。

メリット3「混植で害虫忌避効果」

トウモロコシはアワノメイガ、つるありインゲンにはフキノメイガと近縁の害虫が寄ってきます。

これらの害虫同士は、互いを避け合う性質があると言われています。

つまり、どちらの野菜にも害虫が寄り付かなくなるため、野菜全体が虫の被害を抑えられる効果が期待できます。

トウモロコシとエダマメのコンパニオンプランツ栽培

sweetcorn,edamame (20200617-4)

メリット1「追肥が要らないお手軽栽培」

トウモロコシとエダマメの混植は、エダマメの根に菌根菌が共生しやすく土を肥沃にする効果がありますので トウモロコシの生長が促進します。

そのためトウモロコシへの追肥が要らなくなり、お手軽に栽培することができます。

メリット2「混植で害虫忌避効果」

トウモロコシはアワノメイガ、エダマメにはシロイチモジアダラメイガ寄ってきますが、害虫同士は互いを嫌う性質があるため、それぞれ寄り付かなくなると言われています。

またトウモロコシとエダマメのコンパニオンプランツ栽培は、互いの害虫に対する天敵がやってきて野菜を”すみか”にしますので、害虫被害を抑えられる効果が期待できます。

ジャガイモの後作野菜の栽培ポイント(6月中旬~9月中旬)

potatoes-relay(r)

参照:家の光協会出版 木嶋利男著「コンパニオンプランツの野菜づくり」113頁

ウネ幅 70cmの例

1つのウネに3つの野菜のタネをまきます。

ウネ立ての際、必要であればたい肥を施しますが、エダマメを栽培するゾーンは元肥も追肥をほどこさずに育ててゆきます。

トウモロコシ
条間40cm 株間30cm
1か所にタネを3粒まきます。葉っぱ2~3枚で間引いて1本にします。

つるありインゲン
トウモロコシの株間(30cm)の真ん中にタネをまきます。

エダマメ
元肥、追肥をしない場所にタネまきします。1か所に3粒ほどまき、本葉1.5枚で間引いて2本にします。

まとめ

potato-4

農学博士の木嶋利男先生が紹介されている、ジャガイモの後作におすすめの野菜を3品種ご案内いたしました。

1つのウネでトウモロコシ、エダマメ、つるありインゲンを栽培しながら多品目収穫する大変効率的な育て方ですので、参考になさってください。

[農学博士 木嶋利男先生の本]

スポンサーリンク
キッチンガーデンのこと野菜づくり
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。
2023年の春、海に近い地域に移住しました。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら暮らしてゆくことを目指しています。

シェアする
スポンサーリンク