春菊を栽培されたことがある方は、虫があまり付かないと思われたことはないでしょうか。
それは、春菊に「害虫忌避の効果」があるからです。
今回は、農学博士の木嶋利男先生が紹介されている、春菊と一緒に栽培すると相性が良い野菜をご案内いたしますので、参考になさってください。
春菊が害虫を寄せ付けない理由
春菊はキク科の野菜で、独特の香りを放ちます。
春菊など、キク科の植物は「アレロケミカル」という物質を出し、ほかの動植物を寄せ付けない性質があります。
農学博士の木嶋先生が紹介されている春菊のコンパニオンプランツ栽培は、春菊の性質を活かし、害虫を忌避します。
春菊と相性の良い野菜
春菊と相性の良い野菜は、次のとおりです。
・アブラナ科の野菜
・バジル(シソ科)
次の章にて、アブラナ科の野菜と シソ科(バジル)について、詳しくご紹介いたします。
春菊のコンパニオンプランツ「アブラナ科の野菜」
春菊と相性の良い野菜「アブラナ科」
春菊と相性の良いアブラナ科の野菜は、次のとおりです。
・キャベツ
・ブロッコリー
・カリフラワー
・チンゲンサイ
・コマツナ
・ミズナ
・カブなど
万能!春菊の効果について
木嶋先生は、春菊とアブラナ科野菜の組み合わせはほとんどの場合、害虫忌避の効果があると、紹介されています。
虫の飛来を防ぐ春菊
アブラナ科の野菜と春菊を組み合わせて栽培することで、アブラナ科を好む虫(モンシロチョウやコナガなど)は、春菊の香りを嫌がり飛んでこなくなります。
害虫が寄り付かなくなるということは、野菜への産卵が少なくなり、アオムシやコナガの幼虫が野菜を食害することが少なくなることになります。
互いの害虫を寄せ付けない効果
独特の香りでアブラナ科の野菜に絶大な効果がある春菊ですが、アブラムシやハモグリバエなどの害虫が付くことがあります。
そこで、アブラナ科野菜と一緒に育てますと、それぞれに寄ってくる害虫を忌避することが出来ます。
なぜなら異なる科の野菜は、寄り付く害虫が違うです。
別種の害虫は、互いを避け合う性質があり、野菜を混植することで、それぞれに付く害虫が寄り付かなくなりますので、野菜全体の害虫被害が少なくなります。
ケンカをしない春菊とアブラナ科野菜
※ 小松菜と春菊のコンパニオンプランツ栽培
春菊とアブラナ科の野菜は 好む養分が異なりますので、土の中の余分な肥料を互いに利用し合います。
木嶋先生によりますと、肥料の多すぎる土は、春菊もアブラナ科野菜もえぐみが出てしまいますがが、一緒に栽培することで味が良くなるとのことです。
春菊とアブラナ科のコンパニオンプランツ栽培のポイント
品種選び
※ 花芽を摘み取ると脇芽が次々と出てきます
春菊の品種は、東日本で一般的な「株立ちタイプ」がおすすめです。なぜなら摘心すると栽培期間を延ばすことが出来るからです。
西日本で一般的な「キクナ(大葉シュンギク)」は、株元を切って収穫しますので、栽培期間を延ばすことができないため、コンパニオンプランツに使う場合は「株立ちタイプ」を選びましょう。
土づくり
種まきの3週間前に、完熟たい肥とぼかし肥などを施し、ウネを立てます。
種まき
春菊は条まきします。
発芽率が良くありませんので、厚めに(タネを重ねるように)まくのがポイントです。
[春まき]
生育の初期は害虫の発生は少ないので、春菊とアブラナ科は同時に種まき、もしくは春菊の種まきを先に行います。
[秋まき]
アブラナ科の野菜は害虫被害にあいやすいため、先行して春菊をある程度大きく育てた後、アブラナ科の種まきをするのがおすすめです。
間引きと追肥
[春菊の間引き]
・本葉2~3枚 株間を5~6cmに間引き
・本葉7~8枚 株間12cmに間引き
[アブラナ科の野菜]
・適宜、間引きをします。
[追肥]
2回目の間引きのあとに、ぼかし肥や鶏ふんなどを与えます。
収穫
[春まきの春菊]
春まきの春菊はトウが立ちやすいので、摘心しないで株元を切って収穫します。
[秋まきの春菊]
本葉が10枚ほどになりましたら、茎の先端を摘心して収穫します。下葉は5枚程度残します。秋まきの春菊は わき芽が生長してきますので、随時収穫します。
春菊のコンパニオンプランツ「バジル」
春菊を守るバジル
木嶋先生は、春菊のコンパニオンプランツに「バジル」も相性が良いと、紹介されています。
春菊はアブラムシ、ハモグリバエなどの害虫が付く場合がありますが、今度はバジルの香りが活躍します。
バジルの香りには「リナロール」という香り成分があり、殺菌作用があります。
またバジルは暑さに比較的強く、よく育ち株が大きくなりますので、春菊を害虫から守る働きをします。
春菊とバジルのコンパニオンプランツ栽培のポイント
気を付けたい点
春菊のちかくで 大量のバジルを栽培しないようにします。
なぜならバジルは初夏から真夏にかけて草丈が高くなり、春菊の生長を鈍らせてしまうからです。
品種選び
春菊の品種は何でもOKです。
バジルは「スイートバジル」が手に入りやすく使いやすいのでおすすめです。
土づくり
種まきの3週間前に完熟たい肥とぼかし肥などを入れて、ウネを立てます。
種まきと植え付け
[春菊]
条まきします。春は3月下旬~5月中旬、秋は9月上旬~10月下旬が適期です。
[バジル]
種から育てる場合は、3月上旬から種をまきます。バジルは水を好みますので、適当に加湿します。
秋にバジルを使う場合は、夏の間に茎の先端を切って挿し木をして、株を増やすことも出来ます。
バジルの香り効果は広範囲に及びますので、50cm以上離してところどころに植え付けます。
収穫
[春まきの春菊]
春まきの春菊はトウが立ちやすいので、摘心をしないで株元を切って収穫します。
[秋まきの春菊]
本葉が10枚ほどになりましたら、茎の先端を摘心して収穫します。下葉は5枚程度残します。
秋まきの春菊は、わき芽が生長してきますので、随時収穫します。
[バジル]
随時、葉を摘みとります。わき芽が次々と伸びてきますので、より香りが強くなり効果が高まります。
まとめ
※ 春菊とニンジンを一緒に育てています
農学博士の木嶋利男先生が紹介されている、春菊のコンパニオンプランツ栽培についてご案内いたしました。
春菊はアブラナ科野菜にとって万能のコンパニオンプランツになり、春菊(もしくはアブラナ科野菜)を単体で育てるより害虫忌避の効果が高まると言われています。
また、春菊とバジルの混植も、害虫を寄せ付けない効果を発揮しますので、おためしになってみてください。
[参考文献]
木嶋利男著「育ちがよくなる! 病害虫に強くなる! 植え合わせワザ88 決定版 コンパニオンプランツの野菜づくり」
野菜づくりBOOK(サポート付 貸農園 シェア畑)
★野菜作り初心者の強い味方!サポート付き貸農園「シェア畑」のおすすめ記事★