PR
スポンサーリンク

エンドウのコンパニオンプランツ栽培日記

snap-bean,endo

2022年から、エンドウ豆のコンパニオンプランツ栽培を記録しております。

エンドウ豆のコンパニオンプランツは、農学博士の木嶋利男先生が紹介されている作物を用いておりますので、ご参考にしていただきましたら幸いです。

スポンサーリンク

エンドウのコンパニオンプランツ一覧

タマネギ

tamanegi,onion (41)kj

互いが助け合って冬越しする

農学博士の木嶋利男先生によりますと、タマネギはマメ科植物と相性がよく、互いに根っこを張るため 霜柱が立ちにくくなり、寒さによるダメージを受けにくくなります。

病気にかかりづらくなります

タマネギは「ネギ属」で、根に共生する菌が抗生物質を出すのだそです。そのため、エンドウは立枯草などの病気にかかりづらくなります。

害虫忌避に効果的

春先になり暖かくなってきますと、エンドウにアブラムシなどの害虫が付きますが、同時にテントウムシやアブラバチ、ヒラタアブなどの天敵も増えるため、タマネギの害虫を防ぐ役割も果たしてくれます。

生長促進の効果

さらに暖かくなってきますと、エンドウの根っこに付く根粒菌が活発に窒素を固定しますので、畝の土が肥沃になります。

その結果、タマネギは肥沃になった土から養分を吸収して玉が大きくなります。

クリムソンクローバー

clover,enbaku

マメ科の緑肥植物であるクリムソンクローバーは発芽率が良く、種をまいて一週間ほどで芽が出ます。

寒さから守る役割

クリムソンクローバーの種をウネにばらまきしておきますと、地表をおおうように草丈の低い状態で越冬しますので、そら豆・エンドウ・タマネギを寒さから守ってくれる働きをします。

益虫を呼び込んで害虫対策

ladybird-4

3月になりますとクリムソンクローバーは急速に生長して、ほかの雑草が生えるのを防いでくれます。

クリムソンクローバーにはアブラムシなどがびっしり付きますが、テントウムシなどの益虫のすみかに変わりますので、エンドウに付くアブラムシを捕食してくれます。

生育促進効果

マメ科のクリムソンクローバーの根は根粒菌が共生しますので、空気中の窒素を固定し土が肥沃になります。

そのため、エンドウ・タマネギはその養分を利用して生育が促進します。

ボリジ

borage,boriji

エンドウ・タマネギのコンパニオンプランツに「カモミール」も有効ですが、個人的にハーブのボリジも効果的ではないかと思っております。

アブラムシの天敵を呼び寄せる効果

ハーブのボリジには、アブラムシの天敵であるアブラバチを呼び寄せる性質があります。

ボリジがアブラムシに吸汁されますと、ボリジ自身がシグナルを発してアブラバチを呼び寄せます。

アブラバチはアブラムシの体内に産卵し、寄生されたアブラムシは最後には死にますので野菜に付くアブラムシの密度が下がります。

ボリジを畑に植えておきますと、ミツバチなどの訪花昆虫も呼び寄せますので、畑の野菜の受粉の手助けになります。

なおボリジはエディブルフラワーで、葉やお花を食べることができます。

ルッコラ

エンドウは栽培期間が10月~5月と長期に渡ります。

その間に、ルッコラを育てる方法もあります。

[詳細]2回収穫できる!ルッコラ・エンドウのコンパニオンプランツ栽培法

2022年_エンドウのコンパニオンプランツ栽培日記

2022年10月

2022年10月27日

20221027_nasu,endo-4kj

10月の下旬に、エンドウの種をまきました。

今年はスナックエンドウです。

20221027_nasu,endo-3kj

畝に溝を掘り、種を1粒ずつ10センチほど間隔を空けて、種をまきました。

自然農を営んでおられる山岡亨さんが、スナックエンドウはサヤエンドウなどに比べると蔓がモジャモジャと繁茂しないので、株間はあまり空けなくても良いかもしれないと述べられていました。

実際、昨年 わが家がスナックエンドウを栽培した際、間隔が空きすぎてもったいないと思っていましたので、今年はつめて種をまいてみることにしました。

2022年11月

2022年11月12日

20221112_nasu,endo-1kj

雨がまったく降らない晴天続きでしたので、11月に入ってから1日おきに潅水しました。

すると、水やりをし始めてから2~3日後に、芽が出ました。

エンドウのコンパニオンプランツである玉ねぎです。

9月の半ばに種を撒いた早生品種です。

2022年11月22日

20221122_nasu,endo-1kj

発芽したエンドウが少しずつ伸びてきました。

まわりの草は、コンパニオンプランツのエンバクです。

エンドウはエンバクにしがみついて、伸び始めました。

2022年12月

2022年12月29日

20221229_nasu,endo-2kj

昨年、防寒対策を怠ったところ、みごとに地上部が枯死してしまったため、今年は不織布をフワっとかけています。

2023年3月

20230306_endo-1kj

年が明け、3月になりました。

グータラ栽培日記を、ご容赦ください。

不織布の防寒対策は効果があったようで、地上部のエンドウは枯れずに持ちこたえてくれました。

20230306_endo-2kj

今回は黒マルチを張りましたので、コンパニオンプランツの玉ねぎも、順調に育っているようです。

2023年4月

20230405_endo-1kj

4月になり、ついにスナップエンドウの実が付き始めました。

20230421_endo-2kj

スナップエンドウを毎年栽培しておりますが、太らせて収穫したほうが甘くて美味しいのですね。

防寒対策をした効果があったのか、今年は豊作になりました。

2023年_エンドウのコンパニオンプランツ栽培日記

2023年10月

20231024_endo-2kj

10月24日、エンドウとコンパニオンプランツの種を同時にまきました。

エンドウは直植えにしようか迷いましたが、育苗トレーに種をまきました。

コンパニオンプランツは、つる新種苗さんのミックス種(エンバク、クリムソンクローバー、イタリアンライグラス)です。

いずれも一年草で管理がしやすく、畑が草だらけになることはありませんので、おすすめです。

20231029_endo-1kj

種まきから5日後、コンパニオンプランツのクリムソンクローバーが発芽しました。

2023年11月

2023年11月10日

20231110_endo-1kj

エンドウと、コンパニオンプランツが発芽してモサモサになりました。

そろそろ畑の畝に植え付けても良さそうな大きさになってきました。

2023年11月23日

20231120_endo,nasu-7kj

エンドウとコンパニオンプランツを定植しました。

2023年12月

2023年12月10日

20231210_tamanegi,onion kj (8)

12月になりました。

今日は、エンドウのコンパニオンプランツである玉ねぎの苗を定植しました。

わが家は東西に畝を立てており、エンドウを北側、タマネギを南側で育ててゆきます。

なお、画像の黒い部分は、もみ殻燻炭です。

2023年12月13日

20231213_endo-1kj

11月の下旬に定植した、エンドウとコンパニオンプランツ(エンバク、クリムソンクローバー)です。

エンドウは、よく生長して草丈が30cm以上になりました。

コンパニオンプランツのエンバクは、スっと伸びてきました。

来年の春、エンバクやクリムソンクローバーを目当てに、テントウムシやクモの益虫がやってくるのが楽しみです。

また、草丈が高くなるエンバクに エンドウが絡みついてくれますので、誘引の作業が容易になります。

なお、エンドウはこの時期に大きくなってしまうと、寒波がきたときや、雪が降った時に地上部が枯れてしまう恐れがありますので、あまり旺盛に育ってほしくないのです。

2023年12月17日

20231216_endo-1kj

今年はエンドウの発芽がよく、畝以外の至る所に植えています。

上は、木の株元に定植したものです。

20231216_endo-2kj

庭の隅にも植えました。

今シーズンの苗の定植はこれで終わりです。

週末、寒波がやってくるようなので、草マルチをして防寒対策をしなければなりません。

2024年1月

2024年1月

20240109_endo-1kj

2024年になりました。

私は、昨年の4月に同じ県内で引越をして、自宅の庭で野菜の栽培をしております。

当地が、前に住んでいた地域より幾分温暖なのが理由なのかは分からないのですが、霜が降りても今のところ枯れることなく、無事に育っています。

引越しをする前に借りていた畑では、霜にやられて全滅した経験もあることから、今年はどうだろうとビクビクしていたのですが、今のところ大丈夫そうです。

エンドウのコンパニオンプランツであるエンバク(上の写真のツンツン伸びている草です)も少しずつ伸びてきました。

20240109_endo-2kjFL

木の株元に植えたエンドウも、大きくなってきました。

木を支柱にするのは初めての試みなので、どのように生長するか楽しみです。

2024年2月

2024年2月1日

20240130_endo kj

2月になりました。

エンドウのツルは次第に伸びてきて、ネットに絡まるようになってきました。

コンパニオンプランツのクリムソンクローバーとエンバクも、これからどんどん育ってゆくと思います。

2024年2月7日

20240207_endo kj

エンドウに蕾が付きました。

まだ時期的に早いように思いますが、確実に生長しているのがうかがえます。

2024年2月24日

20240224_endo kj

二十四節気「雨水」になりました。

雨の日が続いています。

今日は久しぶりに日が差したので庭に出てみました。

こちらは、木の株元に定植したエンドウです。葉が大きく元気です。

やはり、日当たりは大事なのかもしれません。

2024年3月

2024年3月9日

20240309_endo kj

3月になりました。

小さかったサヤが大きくなってきました。

今年は暖かい日が多いので、生長がはやいのでしょうかね?

暖地に越してきたとはいえ、例年より早く実が付いたように思います。

2024年4月

2024年4月

20240405_endo kj

4月になり、エンドウの収穫が始まりました。

肥料もなにも施さず、庭の片隅に植えた苗ですが、元気に育っています。

軽く塩茹でしてマヨネーズでいただくと、とても美味しいです。

2024年4月20日

20240420 tamanegi onion kjfl

4月も終わりに近づいてきました。

ほぼ毎日、プリプリした美味しいスナップエンドウを収穫しております。

今年のエンドウのコンパニオンプランツ栽培は、ほぼ成功したと言えると思います。

上は、エンドウ、ソラマメ、タマネギのコンパニオンプランツ栽培の写真です。

20240420_endo kj

今年はスナップエンドウのみの栽培です。

サヤが太る前に収穫したい衝動にかられませすが、ぷっくり膨らんだもののほうが美味しいですね。

2024年_エンドウのコンパニオンプランツ栽培日記

2024年10月

20241019_endo kj

2024年秋も、エンドウのコンパニオンプランツ栽培を行おうと思います。

毎年、この時期になると、エンドウの種を購入しておりましたが、今年は春に自家採種したスナップエンドウを蒔いてみようと思います。

その昔、私のサイトに、おじいさんからメールをいただいたことがありまして、エンドウ豆を十何年も同じ場所で連作しているが、まったく連作障害的な不具合がありませんという、興味深い内容でした。

農学博士の木嶋先生は、連作障害がおこりやすいエンドウ豆は、コンパニオンプランツ栽培を行うことで防ぐことができ、連作を繰り返すことによって、一時期は生育の低下があるかもしれないが、次第に品質のよい収穫が期待できると紹介されています。

私の庭も、おじいさんのお宅ように、美味しいエンドウを収穫できたら良いな~と、期待をしつつ今年も栽培しようと思います。

20241019_endo kj2

こちらが、今年の春に収穫したスナップエンドウです。

お日様に当てて、カラカラに乾燥させた後、冷蔵庫の野菜室に保管をしておりました。

20241019_endo kj3

シワシワのエンドウの種です。

—引き続き、更新いたします—

まとめ

2022年から、エンドウ豆のコンパニオンプランツ栽培を記録しております。

エンドウ豆のコンパニオンプランツは、農学博士の木嶋利男先生が紹介されている作物を用いておりますので、ご参考にしていただきましたら幸いです。

[関連記事]

エンドウとオオムギの「巣まき」で冬越し対策|寒風・霜・病害虫対策になります

小さい玉ねぎの苗でもたくさん収穫できる裏技|木嶋先生のキツキツ植えで収量アップ!

小さな玉ねぎ苗を植え付ける裏ワザ|育ちが良くなる1穴2本植え

[参考文献]

created by Rinker
学研プラス
¥1,716 (2024/11/04 01:59:22時点 Amazon調べ-詳細)
4056113696
スポンサーリンク
キッチンガーデンのこと野菜づくり
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。
2023年の春、海に近い地域に移住しました。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら暮らしてゆくことを目指しています。

シェアする
スポンサーリンク