PR
スポンサーリンク

四季なりイチゴのコンパニオンプランツ栽培|病気・害虫を防いで美味しく育てるポイント

農学博士の木嶋利男先生が紹介されているイチゴのコンパニオンプランツ栽培をご案内いたします。

今回は、四季なりイチゴのコンパニオンプランツ、美味しく育てる栽培のポイントなどについてご紹介いたしますので、参考になさってください。

スポンサーリンク

一季なりイチゴを栽培した感想

strawberry(20)

意外に収穫期間の長い一季なり

一般的に、一季なりのイチゴは 5月頃から収穫が始まり、6月下旬に終わりますが、わが家のイチゴ達は数を減らしながらも、8月近くまで実を付けていました。

想像以上に長い期間イチゴを収穫できたことは嬉しかったのですが、なかなかウネを片付けることが出来ず、他の野菜を育てることも出来ないまま 次のイチゴ栽培の時期に入ってしまいました。

そこで、収穫期間の長い四季なりイチゴの栽培に切り替えてみようと思い立ち、ネットショップにて四季なりイチゴの苗を購入しました。

一季なり・四季なりイチゴの栽培期間

当年 翌年
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
一季 苗 植付 収穫
四季 苗 植付 収穫

上の表は一季なり・四季なりイチゴの栽培期間(目安)です。

四季なりイチゴは、一季なりより収穫期間が3倍も長いことが分かりますね。

四季なりイチゴの収穫を10月上旬に終わらせて土づくりを行いますと、10月下旬には次のイチゴ栽培をスタートすることが出来ますので、限られた区画で家庭菜園を行っているわが家にとって、四季なりイチゴはウネを無駄に空けることなく効率的に栽培できることが分かりました。

イチゴの連作について

上記のスケジュールをご覧なって、イチゴは連作してはいけないのでは?と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、次の章にてご紹介するイチゴのコンパニオンプラツの中で、連作障害対策になる作物がありますので参考になさってください。

そしてわが家は、同じウネにてイチゴを3年連作しており、栽培レポートを本ページにてご紹介しております。

病気・害虫を防ぐ四季なりイチゴのコンパニオンプランツ栽培

四季なりイチゴのコンパニオンプランツをご紹介いたします。

下の5つの作物は、すべて一緒に栽培することが出来ます。

イチゴのコンパニオンプランツ

病気
予防
害虫
忌避
生育
促進
空間
利用
ペチュニア
パクチー
ニンニク
長ネギ
ボリジ

引用 木嶋利男著「コンパニオンプランツの野菜づくり」

ペチュニア(生育促進)

petunia-4

ペチュニアは次々と花を咲かせる開花時期の長い植物です。

これをイチゴのそばで育てますと、ミツバチやアブなどの訪花昆虫が頻繁に寄ってくるようになりますので、イチゴの受粉の手助けになります。

わが家は、前回のイチゴ栽培でペチュニアをコンパニオンプランツにしていましたが、人工受粉は一度も行わず すべてペチュニア任せで育てておりました。

木嶋先生がおっしゃるように、確実にイチゴの実がなったと感じています。

パクチー(害虫忌避)

coriander

木嶋先生によりますと、イチゴとパクチーのコンパニオンプランツ栽培は、タイ北部で害虫除けとして行われているのだそうです。

パクチーの独特の香りをご存知かと思いますが、このニオイで害虫を寄せ付けない効果を発揮します。

ニンニク(空間利用・生育促進・病気予防・害虫忌避)

garlic-2

空間利用

イチゴとニンニクの混植のメリットは、同じウネで同時に栽培することができることです。

生育促進

イチゴをニンニクと一緒に栽培しますと、イチゴに程よいストレスがかかり 株立ち気味に育ちます。

株立ち気味になったイチゴは風通しがよくなりますので、病気の発生が少なくなります。

春になりますとイチゴは葉っぱや茎を伸ばし、からだに作る「栄養生長」から、花や実を付ける「生殖生長」に早く切り替わり、イチゴを単独で育てるより1~2週間早く花が咲き始め、花の数も増えます。

つまり収穫期間が延びることになりますので、イチゴの実をたくさん収穫することができます。

病気予防

イチゴがかかりやすい病気は おもに「萎黄病、炭疽病、灰色カビ病」ですが、ニンニクのにおい成分「アリシン」は殺菌作用があり、根っこには抗生物質を出す微生物が共生しますので、これらの病気を抑えることが出来ます。

害虫忌避

イチゴはアブラムシやハダニが付きやすく、とくにアブラムシはウイルス病を媒介します。

そこでニンニクを混植することで、これらの害虫は寄り付かなくなりますので、ウイルス病にかかりにくくなります。

長ネギ(空間利用・生育促進・病気予防・連作障害対策・害虫忌避)

strawberry (17)

イチゴは長ネギとの相性もよく、ニンニク同様にさまざまな効果が期待でき、イチゴの連作が可能になります。

空間利用

strawberry (11)

イチゴと長ネギの根を絡ませて植え付けますので、場所をとることもなく空間を有効に利用して栽培することが出来ます。

生育促進・病気予防・連作障害対策

長ネギはイチゴの萎凋病を防ぐ効果があります。

長ネギの根の表面にはバークホーデリア細菌という菌が生息し 抗生物質を出しますので萎凋病を抑える働きをしますので、イチゴの連作が可能になります。

害虫忌避

ニンニクと同様、長ネギはアブラムシやハダニが寄り付かなくなる効果がありますので、イチゴがウイルス病に感染しにくくなります。

ボリジ(害虫忌避)

borage,boriji

ハーブのボリジは、アブラムシの天敵であるアブラバチを呼び寄せる性質を持っています。

ボリジは 害虫アブラムシに吸汁されますと信号を発してアブラバチを呼び寄せます。

アブラバチはアブラムシの体内に産卵し、寄生されたアブラムシは最終的に死にますので、害虫の密度が下がります。

なお アブラバチはイチゴに付いたアブラムシにも寄生しますので、結果的に、イチゴが害虫から守られることになります。

四季なりイチゴのコンパニオンプランツ栽培のポイント

四季なりイチゴの品種

strawberry,negi_20200916-11

2020年は、「おいしいホワイト」という甘くて美味しいと言われている品種をネットショップ( 園芸ネット プラス)にて購入しました。

四季なりイチゴ栽培スケジュール

わが家の栽培スケジュールです。

9月にペチュニアの種をまきましたが、発芽しなかった場合は 翌年の春に苗を植え付ける予定です。

当年 翌年
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
苗植付 追肥 追肥 収穫
ペチュニア 種まき 苗植付
パクチー 種まき
ニンニク 種植付 追肥 追肥
長ネギ 苗植付
ボリジ 種まき

土づくり

植え付けの3週間前までに、完熟たい肥とボカシ肥、油粕をほどこし、高めのウネを立てます。

作物の植え付け

ニンニク

garlic,tsurutsuruue

イチゴより先に、ニンニクの種を植え付けました。

ニンニクは、木嶋先生がご紹介されている「ツルツル植え」という方法で実践しました。

[詳細]病害虫に強くなるにんにくの栽培方法|木嶋先生のツルツル植えで収量アップ!

イチゴ&葉ネギ

strawberry,negi_20200916-3

株間30cmで、四季なりイチゴの苗を植え付けました。

今回 長ネギを調達できなかったので、葉ネギで対応しました。

イチゴ苗の植え付けポイント1

strawberry,negi_20200916-8r

イチゴ苗は、ウネの面より高めに、気持ち浮かせるように植え付けます

上の写真の〇は「クラウン」という生長点で、これを植え付けてしまいますと生育が悪くなりますので気を付けます。

イチゴ苗の植え付けポイント2

strawberry,negi_20200916-2r

イチゴはランナーと呼ばれるツルが伸び、それが小ツル・孫ツルに生長します。

イチゴはランナーと反対方向に実を付けますので、ウネの内側に向くように植え付けますと、畑の通路側に実がなりますので収穫がお手軽になります。

ペチュニア

strawberry,petunia_20200917-2

ペチュニアの種まきは初めてでした。ものすごく小さな種ですね。

とても発芽するように思えませんので、芽が出たらラッキーという程度でまきました。

なおペチュニアは、翌年の春先に園芸店などで比較的 低価格(1ポット100円~)で販売されます。

ボリジ

strawberry,Borage,boriji_20200917-2

ボリジは、アブラムシの天敵「アブラバチ」を呼び寄せてくれる頼もしいコンパニオンプランツですので是非とも芽が出てほしいです。

種が大きめですので、種まきしやすかったです。

※ ボリジの種まきは、春に発生する害虫を防除するために、翌春に行うと良さそうです。

パクチー

strawberry,Coriander,pakuchi_20200917-2

わが家の火鍋(ラム肉の辛いお鍋)に欠かすことが出来ないパクチーの種をまきました。

種袋の裏側に、種のからがかたいので、こすりつけてカラを割り数時間水に浸して種をまきましょうとありましたので、畑のひしゃくの水の中に一昼夜漬けたものをまいてみました。

発芽率はあまりよくないと言われているパクチーですが、2~3本でも芽が出てくれると良いのですが。

四季なりイチゴのコンパニオンプランツ栽培レポート「2021年~2022年」

2021年10月

2021年も、イチゴのコンパニオンプランツ栽培を始めます。

今年は3つの方法でイチゴを育ててみようと思います。

🍓 昨年の株のランナーから取った苗を植え付ける
🍓 種まきして育苗したものを植え付ける
🍓 昨年の株を植えたままにして育てる

2021年10月6日(新月)

20211005_garlics,Strawberry (★)

今日は新月です。

新月に野菜の苗を定植すると、根の付きが良くなるという伝承農法がありますが、わが家は出来るだけそれを採用しております。

そして今年もコンパニオンプランツのニンニクをウネの真ん中に植えました。

昨年は、ニンニクが途中で溶けて無くなってしまい、1個も収穫することができなかったため、うまく育ってくれるか不安です。

20211006_garlics,Strawberry★

昨年の株の伸びたランナーからとったイチゴの苗を定植しました。

20211006_garlics,Strawberry-2re (★)

ランナーから苗を取ったものと、植えっぱなしの株です。

2021年10月12日

20211012_garlics,Strawberryre (★)

種を植え付けてから6日後、ニンニクの芽が出てきました。

2021年10月19日

20211019_garlics,Strawberryre (★)

ニンニクの芽が出始めて1週間後、ニョキニョキ芽が出てきました。

2021年11月

2021年11月12日

garlics,Strawberry-20 (★)

11月になり、ニンニクの株元に追肥(今回は米ぬか)を施しました。

イチゴは大きな変化はありませんが、茶色く枯れた葉は取り除くようにしています。

11月23日

20210831_Strawberry (★)8月31日発芽

20211123_Strawberry (★)11月23日

8月22日の満月に種をまいた四季成りイチゴの苗が、ようやく植え付けられるほどの大きさに生長しました。

イチゴの種まきは初挑戦でしたが、こんなにまで時間がかかるとは思っていませんでした。

日々の観察で感じたことですが、寒くなってきた頃から、少しずつ株が大きくなってきたようです。

20211123_Strawberry●

イチゴのウネに追加しました。

2021年12月

12月18日

20211218_Strawberry★

12月になりました。

イチゴはこれから休眠しますので、花が咲いたら摘み取ります。

12月24日

2021.12.24_Strawberry,garlic (★)

何だか、ニンニクが元気がありません。

昨年も、溶けてなくなってしまったので、嫌な予感がします。

湿気が多すぎるのでしょうか・・・?

2022年3月

3月31日

20220331_Strawberry (★)

3月になり、イチゴの花が咲き始めました。

ウネにオオイヌノフグリやホトケノザが咲いています。

イチゴの邪魔ならない程度に生えさせて、蜜蜂を呼び込んでいます。

2022年4月

4月13日

4月になり、昨年から植えっぱなしの苗に花が次々と咲き始めました。

20220413_Strawberry-2 (★)

今年はストロベリーキャンドル(クリムソンクローバー)をコンパニオンプランツにして、ウネの端に種をまきました。

20220413_Strawberry (★)

テントウムシがたくさんやってきました。

20220428_Strawberry (★)

心なしか、去年の実よりかたちが良くなっているように思います。

2022年4月21日

20220421_ichigo,Strawberry (★)

昨年9月に種まきした四季なりイチゴです。

ようやく花が咲きました。

2022年5月

2022年5月10日

20220510_Strawberry★

昨年から植えっぱなしの株です。

4月の終わりから、少しずつ実が赤くなってきて、畑におとずれる際、10個ほど収穫できるようになりました。

酸味はありますが、濃厚な味わいでとても美味しいです。

20220511_Strawberry (★)

2022年5月12日

20220512_Strawberry (★)

収穫が始まりましたので、2週間に1回をメドに、追肥(米ぬか)をすることにしました。

昨年は、2月の追肥を最後に一度も行わなかったせいか、実がとても小さかったのです。

収穫が始まった以降の追肥について、野菜栽培の教科書には言及がないので、独断で行っております。

2022年5月17日

20220517_Strawberry (★)

昨年9月に種をまいたイチゴの苗から、初めて実が付きました♡

1cmほどの小さな果実でゴツゴツしており、あまり美味しそうに見えません(笑)

2022年6月

2022年6月14日

20220614_Strawberry-kj

6月になり、イチゴも終わりになりました。

ランナーが伸びてきましたので、苗どりをはじめました。

 

—これより下は、2020年~2021年の栽培レポートになります—

四季なりイチゴのコンパニオンプランツ栽培レポート「2020年~2021年」

この章では、四季なりイチゴの生長過程をレポートしてまいりますので、参考になさってください。

2020年9月~

9月

20200928_strawberry,garlic

ニンニクの種を植えて2週間後、芽が出てきました。野菜の芽が出るとうれしいですね。

20200928_strawberry,borage

ボリジも種まきから10日後に発芽しました。1か所に2~3粒 種をまいたので、もう少し大きくなってきたら間引きをします。

ボリジのまわりに小さい芽が出てきましたが、果たしてペチュニアの芽か、雑草なのか分からないので、しばらくこのままにしておきます。

20200928-2strawberry,coriander

種まきから7日後に、パクチーの芽も出てきました。

パクチーは発芽率が悪いと聞いていたので、芽がでてほっとしています。

パクチーも もう少し芽が大きくなってきたら、間引きをします。

10月

strawberry,boriji,20201030

10月下旬になりました。ウネを覆いつくすようにボリジの葉が大きく生長しました。

ニンニクも順調に芽が伸びてきましたが、ペチュニアは発芽しなかったようです。

strawberry,boriji,20201030

ボリジに隠れていますが、イチゴの葉が増えて株が少し大きくなりました。

strawberry,boriji,20201030-4

ネキリムシ?にやられたのでしょうか、根っこが切られているイチゴの株を2つ発見しました。

この株はもう生長しませんのであきらめて、ランナーが伸びて根を張ったものを新しい株として育ててゆきます。

strawberry,boriji,20201030

イチゴの葉で傷んだものは、こまめに摘み取ります。イチゴの茎は意外に頑丈ですので、手で引きちぎろうとすると根っこが動いてしまいますので、ハサミでカットするのがよさそうです。

11月

strawberry_20201105-3re

11月になりましたので、イチゴとニンニクに追肥して、敷きワラを敷きました。

追肥

strawberry_20201105

わが家はボカシ肥を使っており、イチゴとニンニクの中間に施しました。

イチゴとニンニクは追肥の時期が同じで、1回で2つの作物に追肥をすることが出来ますので手間がかからないのが良いですね。

敷きわら

strawberry_20201105-2

イチゴの冬眠時期に入りますので、ウネを保湿・保温する敷きわらを敷きました。

私は長いタイプの敷きわらを使うのが苦手で、ハサミで10cmほどの長さにカットしてウネに敷き詰めました。

ボリジの大きな葉も土を保温する効果がありそうです。

12月

strawberry,Borage,boriji,negi,coriander_20201201“ボリジ”カット前

20201201_strawberry,negi,boriji,coriander-2“ボリジ”カット後

12月になりました。

初めてボリジの種まきをしてみたのですが、こんなに大きな葉っぱがワサワサ生えるのですね。

ウネを保湿する効果はあると思いますが、これではイチゴの光合成が妨げられそうですので、イチゴの葉を覆っている部分のボリジの葉を取り除きました。

20201201_strawberry,negi,boriji,coriander

夫にボリジの葉を取り除いてねとお願いしたところ、なんと主軸をカットされてしまいました。(激怒したのは言うまでもありません笑)

20201201_strawberry,negi,boriji,coriander-3

ボリジの葉を取り除いたので、イチゴの葉が見えました。

strawberry,negi_20201202

コンパニオンプランツ青ネギの葉の傷んでいるところはカットします。

1月

年が明け、1月になりました。

寒波の影響もあってか、菜園の水道が凍結するほどの寒さです。

strawberry_20210114

この時期、イチゴは冬眠しています。

ボジジは見事に枯れました(茶色い葉がボリジです)。ボリジの種まきの時期は1年に2回あり、春まき(3月中旬~5月)と秋まき(9月~10月中旬)です。

春まきのほうがイチゴにとって良いかもしれませんね。

2月

strawberry_20201111

2月なりました。

元気なイチゴは冬に花を咲かせることがありますが、この時期に咲く花は生長できず実になりません。

2月の終わりまでは、イチゴに過剰なエネルギーを消費させないよう 花を摘み取り、3月以降は摘みらずに残してゆきます。

3月

strawberry,negi,garlic_20210331

3月になり温かくなってきました。

真冬の間は、このまま枯れてしまうのではないかしら・・・と、心配していたイチゴの苗がみるみる大きくなってきました。

コンパニオンプランツの長ネギ、ニンニクも順調に伸びています。

3月以降、イチゴの花は摘み取らないようにします。

4月

strawberry,negi,garlic,20210402

4月になりました。

イチゴの草丈がグっと高くなり、頼もしい苗に生長してきました。

20210409_strawberry,negi,garlic

まだペチュニアを購入していないので、家の庭で育てている古くなってきたビオラを移植しました。

これでよりミツバチが寄ってきてくれるといいのですが。

5月

20210512_Strawberry

5月になりました。

イチゴは次々と実を付け、2日に1度のペースで20個前後収穫しております。

20210504_Strawberry

すこし酸味が強いですが、毎日 美味しく頂いております。

20210509_Strawberry

実が赤くなる時期は、鳥に狙われやすくなります。

鳥さんもイチゴが美味しくなる頃合いを知っているのが本当に不思議です。

何個か食べられて悔しい思いをしましたので、ネットをフワっとかけて対策しています。

20210523_Strawberry

5月の中ば、第一次ベビーブームが終わったようで、実が付かなくなりました。

月末に近づいてきた頃から、再び花が咲き始めました。

コンパニオンプランツのネギはすっかりネギ坊主に・・・。

garlics (14)20210526

そろそろ収穫時期に入るニンニクは、ウネの真ん中1列に植えて育てていました。

年末あたりから育ちが悪いなと思っていたところ、次々と葉がなくなってしまいました。

原因がわからないため想像するに、湿気で腐ったか枯れてしまった、もしくは、コンパニオンプランツのネギに負けてしまったのかもしれません。

目印になるニンニクの葉がないので引っこ抜いて掘り起こすことも出来ず・・・。

ニンニクに関しては、今回は残念ながら失敗です(涙)。

上の写真は、同じ菜園のおじいさまから頂いた立派なニンニクです。

これを今年の秋に植えてみようと思いますが、また枯らして(腐らせて)しまったらつらいので、ニンニクはイチゴとは別のウネで育ててみようかなと思います。

いただいたニンニクの根と葉をカットして、

garlics (14)20210526

土が付いた状態で、腐らないように秋まで保存します。

こぶしくらい大きなニンニクですので、素揚げでいただけば さぞ美味しいでしょう・・・。

今回はがまんです。

7月

20210714_Strawberry

7月になりました。

四季なりイチゴは、すっかり疲れ果てたような状態です。

20210714_Strawberry-2

勢いよく生えている雑草を刈り込み、別のウネの草マルチにしました。

20210728_Strawberry-2★

ランナーが伸びてきました。

そろそろ次回の苗どりを始めようと思います。

20210728_Strawberry-3 (★)

7月の終わりに、小粒のイチゴを収穫しましたが、とてもすっぱかったです。

秋口まで元気に生長すると期待していましたが、そろそろ終わりの時期にきているようです。

8月

20210805_Strawberry,pin-10★

8月になりました。ランナーが伸びてきたので、苗どりを行っています。

四季なりは、一季なりのイチゴより、ランナーが伸びてくる時期が遅いように感じます。

まとめ

strawberry,negi,garlic,20210402

農学博士の木嶋利男先生が紹介されているコンパニオンプランツでイチゴを栽培しております。

イチゴは連作2年目ですが、今のところ病気にかからず順調に育っていますが、ニンニクが生育不良で途中からなくなってしまいました。

次回は、イチゴとネギで育て、ニンニクは別のウネで育ててみようと思います。

四季なりイチゴは 秋口まで収穫できるものと期待しておりましたが、株が弱り、7月で終わりになりそうです。

8月は 伸びたランナーで苗を取っており、目下、秋口に植えつける準備を行っています。

このページは引き続き更新してまいりますので、またのご訪問をお待ちいたしております。

[関連記事]

甘くて美味しい四季なりイチゴの品種「おいしいホワイト」をネット購入|苗の様子、価格などをご紹介します

イチゴのコンパニオンプランツ|害虫忌避・病気予防・生長促進する野菜をご紹介します

「いちご栽培日記」初めてコンパニオンプランツで挑戦します!

[参考文献]

created by Rinker
学研プラス
¥2,100 (2024/03/28 21:36:21時点 Amazon調べ-詳細)
4056113696
スポンサーリンク
キッチンガーデンのこと野菜づくり
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。
2023年の春、海に近い地域に移住しました。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら暮らしてゆくことを目指しています。

シェアする
スポンサーリンク