PR
スポンサーリンク

ショウガ栽培のポイントとコツ|空間にコンパニオンプランツを植えて生育促進効果!

Ginger

農学博士の木嶋利男先生が紹介されているショウガのコンパニオンプランツと、栽培のポイントについてご案内いたします。

ショウガを単体で栽培するより、ほかの作物と一緒に育てますと 生育が促進し、収量が増えると言われています。

空間を有効利用した栽培ですので、参考になさってください。

スポンサーリンク

ショウガのコンパニオンプランツ「サトイモ」

ショウガとサトイモは生育の条件が似ています。

どちらも栽培期間がほぼ同じで、水分の多い場所を好み、25~30℃ほどの温度で育ちますので、同じウネに植え付けて一緒に育てることができます。

サトイモの日陰を有効利用

taro-2

梅雨の高温多湿の時期にサトイモの葉は大きく広がり、周囲に日陰をつくります。

ショウガは サトイモの葉がつくる日陰で、真夏でも土が保湿されますので よく育ちます。

競合が起こらず生育促進の効果

木嶋先生によりますと、サトイモとショウガは根がどちらも横にあまり伸びないため競合がおこりません。

またそれぞれを単体で育てるより、どちらも食用部がよく育ちますので 収量がアップします。

ショウガとサトイモの栽培ポイント

taro-6

[東西ウネ]
あらかじめ、サトイモの北側にショウガを植えておきますと、梅雨明けした後の強い日差しがサトイモの葉でガードされ、ショウガの生育が促進します。

[南北ウネ]
サトイモを単体で植える時と同じ株間にし、その株間に詰め込むかたちでショウガを植え付けます。

東西ウネの例

ウネの幅 70cm、ウネの高さ 15cmを例にします。

・クワの幅で深さ15cmの溝を2列掘ります。
・ショウガを北側に植えます。株間は50cm
・サトイモを南側に植えます。株間は50cm
・ショウガとサトイモの株間は25~30cm

南北ウネの例(ウネの幅 50cm、ウネの高さ 15cm)

taro,ginger (8-2)

・クワの幅で深さ15cmの溝を1列掘ります。
・サトイモを株間50cmに植えます。
・ショウガはサトイモの株間に植えます。

品種選び

ショウガ、サトイモの品種はなんでもOKです。

土づくり

植え付けの3週間前に、土を耕してウネを立てます。

どちらも肥料分が少なくてもよく育ちますが、必要であれば完熟たい肥かぼかし肥を施します。

植え付け

地域によって前後しますが、植え付けの適期は、4月中旬~5月中旬です。

サトイモ

taro,ginger (6)

種イモを植えて、種イモの上に5~7cmほど土を覆います。

芽の出る側を下にする「逆さ植え」にしますと、旺盛に育ち収量がさらに増えます。

ショウガ

taro,ginger (2)

サトイモの株間に植えます。

種ショウガは必ず手で折って分け 50g前後にして、3個ずつ植えます。

追肥、土寄せ

taro-4,satoimo

サトイモの茎葉が3枚の頃とその1か月後に、ウネの表面にぼかし肥か、米ぬかを施して軽く混ぜます。

5月下旬~6月中旬に1度目の土寄せを行い、さらに1か月後に もう一度土寄せをします。

なお逆さ植えの場合は、土寄せの必要はありません。

梅雨明けに土が乾かないように、早めに敷きわらなどでウネを覆って保湿するのがオススメです。

収穫

taro,satoimo,ginger,syoga

ショウガ、サトイモの収穫時期は、霜が降りる11月上旬~中旬です。

ショウガは用途に合わせて、矢ショウガ、葉ショウガなどでも収穫することが出来ます。早めに収穫した後も、引き続きサトイモを育てましょう。

ショウガのコンパニオンプランツ「ナス」

egg-plant3

ショウガのもう1つのコンパニオンプランツは「ナス」です。

ナスとショウガの栽培期間もだいたい同じですので、同じウネで育てることが出来ます。

ショウガとナスの組み合わせは、生育促進、害虫忌避、病害を防ぐ効果が期待できます。

ナスの空間を有効利用

ナスを栽培しますと株元にすき間ができますね。その空間にショウガを植えます。

ショウガは夏の強い日差しが苦手で日陰のほうがよく育ちますので、ナスの葉の陰になる場所で育てますと、互いの生育が促進します。

互いの特性が生長促進につながります

木嶋先生によりますと、ナスとショウガを一緒に育てますと、互いの生育が促進します。

[ナス]
深根タイプのナスは、土の中に根を伸ばして水分を吸い上げます。

[ショウガ]
浅根タイプで水分を好むショウガは ナスが深く根を伸ばすことで 水分が吸いやすくなり 生長が促進します。

競合はなく収穫量アップ!

ナスとショウガは好む養分が異なりますので競合が起こることがなく、ともに生育が促進して収量が増えます。

互いの害虫を寄せ付けない効果

ショウガは アワノメイガが付きやすく、ナスはアブラムシやハダニのほかに、近縁のフキノメイガの幼虫が付きやすい野菜です。

ショウガとナスに付きやすいメイガは近縁であるものの同種ではありませんので、互いを避け合います。(別種の害虫は互いを嫌う性質があります)。

そのため、ナスにもショウガにもそれぞれの害虫が寄り付くことが少なくなりますので、被害が少なくなります。

病気が発生しにくくなる効果

ginger (2)

ショウガの根っこの殺菌効果により、土の中の病原菌が減りますので、病気が発生しにくくなる効果も期待できます。

減少する肥料の過剰障害

木嶋先生によりますと、有機物は分解してアンモニア態窒素から硝酸態窒素へ変化してゆきます。

ショウガはアンモニア態窒素、ナスは硝酸態窒素を好みます。

ショウガが先にアンモニア態窒素を利用するため、肥料の過剰障害が出にくくなる効果があります。

ショウガとナスの栽培ポイント

品種選び

ナス
一般的な品種であれば何でもOKです。接ぎ木苗を使うと強く育ちます。

ショウガ
品種は何でもOKです。

土づくり(例:ウネ幅40cm ウネの高さ20cm)

植え付けの3週間前に完熟たい肥とぼかし肥を施して耕し、ウネを立てます。

ウネを高めにしますと、ナスの根が深く伸びてよく育ちます。

植え付け

eggplant,ginger-1

地域によって前後しますが、4月下旬~5月下旬に、ナスと同時にショウガを植え付けます。

植え付け例
・ナスの株間 60cm
・種ショウガ ナスから10cm離して植え付けます。

・種ショウガは1片50g程度に手で割り、1か所に3個並べてナスの葉の陰に(株元10cm離して)植え付けます。

・夏に葉ショウガとして収穫する場合は、ナスの株元から離して植え付けましょう。

敷きわらがおすすめ

ショウガとナスは乾燥が苦手ですので、マルチの代わりに敷きわらを敷きましょう。

追肥

ナスの生育のために、半月に1回をメドに土の表面にぼかし肥を施すか、株元に鶏ふんを施します。

収穫

ナス
実が大きくなりすぎる前に収穫します。

ショウガ
霜がおりる前の11月に掘り上げます。同時にナスも片付けましょう。

ショウガ栽培のポイント
ショウガは夏の強い日差しが苦手ですので、ナスの葉の陰に植えましょう。ナスの夏の切り戻し作業(更新剪定=根を切る作業)のタイミングで、葉ショウガを収穫してもかまいません。

まとめ

ginger1

農学博士の木嶋利男先生が紹介されているショウガのコンパニオンプランツをご紹介いたしました。

ほかの野菜の日陰を利用してショウガを育てますと、双方の生長が促進します。

1つのウネを有効に活用できる栽培ですので参考になさってください。

【参考文献】

木嶋利男著「育ちがよくなる! 病害虫に強くなる! 植え合わせワザ88 決定版 コンパニオンプランツの野菜づくり

野菜づくりBOOKサポート付 貸農園 シェア畑

スポンサーリンク
キッチンガーデンのこと野菜づくり
この記事を書いた人
カジトラ

関東在住の専業主婦です。
夫と二人暮らし。
2023年の春、海に近い地域に移住しました。

家族の介護、某シンクタンクで馬車馬のように働き詰めだった日々に区切りをつけ、現在は農学博士 木嶋利男氏が提案するコンパニオンプランツ栽培で野菜を育てています。

文明の利器を取り入れつつも、古き良きモノ・慣習を大事にしながら暮らしてゆくことを目指しています。

シェアする
スポンサーリンク