トウモロコシの後作に良い野菜をご紹介いたします。
今回ご案内します栽培は、農学博士の木嶋利男先生がご紹介されている「リレー栽培」で、野菜を混植して育てる方法です。
野菜と野菜(共生作物=コンパニオンプランツ)の栽培は、害虫忌避や生育が促進する効果があると言われていますので、ご参考にしていただけましたら幸いです。
トウモロコシの後作に良い野菜とコンパニオンプランツ
トウモロコシの後作に良い野菜一覧
トウモロコシの後作に良いと言われている野菜とコンパニオンプランツです。
後作野菜 | コンパニオンプランツ | 病気予防 | 害虫忌避 | 生育促進 | 空間利用 |
ブロッコリー | サルビア | ● | |||
レタス | ● | ● | ● | ||
ソラマメ | ● | ● | ● | ||
ホウレンソウ | ● | ||||
ダイコン | ニンジン | ● | ● | ||
ルッコラ | ● | ● | ● | ||
カブ | ● | ||||
ニンジン | アブラナ科野菜(ダイコン、ラディッシュ、カブ、チンゲンサイ、コマツナなど) | ● | ● | ||
ホウレンソウ | 葉ネギ | ● | ● | ||
春ゴボウ | ● | ● | |||
アブラナ科野菜(キャベツ・カリフラワー・カブ・ラディッシュ・チンゲンサイ・コマツナなど) | ● | ||||
ソラマメ・エンドウ | ブロッコリー | ● | ● | ● | |
春キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー | ● | ● | ● | ||
タマネギ・ニンニク | ● | ● | ● | ||
レタス・サンチュなど | アブラナ科野菜(キャベツ・カリフラワー・カブ・ラディッシュ・チンゲンサイ・コマツナなど) | ● | |||
キク科野菜(シュンギク、パクチーなど) | ● |
【参考文献】木嶋利男著「育ちがよくなる! 病害虫に強くなる! 植え合わせワザ88 決定版 コンパニオンプランツの野菜づくり
トウモロコシの後作野菜の栽培例
後作野菜の栽培例
トウモロコシを収穫した9月下旬にウネを立てます。
コンパニオンプランツと一緒に育てますと、多品種の野菜を栽培することができ、害虫忌避・生育促進の効果が高まります。
※下の絵はクリックで少し拡大します。
土づくりのポイント
ブロッコリー・リーフレタス・ホウレンソウのゾーンは、肥料を施して土づくりをして、必要であれば追肥をします。
ダイコンとニンジンは少ない肥料分の土でもよく育ちますので、元肥をほどこさず、追肥も行いません。
まとめ
トウモロコシの後作によい野菜をご紹介いたしました。
この栽培は、農学博士の木嶋利男先生がご紹介されているリレー栽培という方法です。
異なる科の野菜を一緒に育てますと、害虫忌避・生育促進の効果が高まると言われていますので、お好みの野菜を育ててみられてはいかがでしょうか。
【参考文献】
【関連記事】
病気予防と害虫忌避に効果的!葉物野菜のコンパニオンプラツは葉物野菜で栽培しましょう